• ベストアンサー

オイルの粘度

pott64の回答

  • pott64
  • ベストアンサー率44% (212/475)
回答No.3

エンジンオイルは、近年ではフリクション低減のためのコーティングを行っていることもありますので、通常の使い方ではメーカー指定のオイルをメーカー指定の交換通りに行えば問題ないでしょう。 http://www.motown21.com/Tech/Trend_32/index.php http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/INTRODUCTION/DETAILS/DLC/index.html 特にハードな運転をされないのならば、通常の交換でよく、3ヶ月周期交換は??と思いますよ。 もう少し詳しく知りたい場合は、  林教授に訊く「クルマの肝」  グランプリ出版 林義正 と言う本を紹介しておきます。林先生は温厚な方で、エンジンの技術者では第一人者で、著書も非常にわかりやすく、一読されることをおすすめします。

clean-m
質問者

お礼

ディーラーにも聞いてみたところ、エンジンの設計段階で0W-20を 念頭にしているみたいなので、レッドゾーン付近で常に回さない 限り問題ないとの見解がありました。 燃費も若干5W-30よりよくなるようです。 次回(春先)は、0W-20に戻してみようと思います。

関連するQ&A

  • オイル粘度 走行条件による選び方

      前回のオイル粘度質問の続きの様なものなのですが、  例えば、 同じメーカーで同じグレードで 粘度のみ違いのオイルが 2種類あったとして、  1) 0W-30  2) 5W-30   で、どちらかといえば、 2)は、ちょい乗り(街乗り)に向いており、 1)は長時間の走行や、高速走行   に向いている と、聞いた事があります。 (いろんな人から)  ずばりその理由はなんでしょうか?

  • オイル粘度について

    エンジンオイルの粘度について教えてください。自車のメーカー指定オイル粘度は,5Wもしくは10Wとあるのですが,0Wを使用した場合,エンジントラブル等,悪影響があるでしょうか?オイル漏れ等を起こしやすいという話も聞いたことがあるのですが・・・。

  • オイルの粘度について

    平成16年のエクストレイルに乗っています。 先日知り合いの整備工場でオイル交換をしてもらったのですが、 なんだか走り出しのモッサリ感があり、アイドリング時も若干振動が大きくなったように感じています。 交換の際に使ったオイルの粘度は5W-30か10W-30のようです。 今までのオイルはメーカー指定の0W-20を使用していたため、 もしかしたらオイルの粘度のせいかとも考えており、 もしもオイルを0W-20に戻すことで、改善が出来るようでしたら、 ちょっともったいないですが、すぐにでもオイル交換をしようかと検討しています。 実際に、粘度を変えることで、体感できるような変化は起こりえるのでしょうか? (時期的にちょうど寒くなってきたので、そのせいなのかとも思ってはいるのですが。)

  • 低粘度オイル。

    前から気になっていましたが今の車って低粘度の0W-20とかのオイルを推奨していますよね。冬場は、0Wで特に問題ないと思いますがこれって夏場とかの高速走行など過酷な状況下でのエンジンの保護などの性能ってどうなのでしょうか? メーカーが推奨しているので問題は、ないのだとおもいますが自分は、どーしても心配なので夏場は、大体10W-40冬場ですと5W-30ぐらいの100%化学合成油を使用しています。

  • 最適なオイル粘度

    御世話になります。  以前 別の質問でご回答頂いた内容で、気に掛かる事がありましたので、今回また、質問させて頂きます。  自分の車の最適な オイル粘度で悩んでいます。  知識をお持ちのかた アドバイス頂ければと存じます。  ・車種 : MPV  ・排気量 : 2300 (NA)  ・年数 : 5年目  ・走行距離 : 137,000越え  ・その他 : 片道 約45キロの高速道路を毎日走行、         平均100キロで巡航、最高回転数4500rpm  で、オイルはモービル1を使用しています。  永年使用しており、行きつけのところで交換していますので、  メーカーを変える気はありませんが、現在 0W-20を  入れています。(夏場は、0W-40か、0W-30)  走行距離の多く、毎日 高速使用の私の車には、0Wは止めた方が良い とのアドバイスでした。  粘度の高いものより、燃費は良くなったし、現状問題ないし、推奨されているし  と思ったのですが、 0Wは確かに、サラサラなので、  よくよく考えたら、どうかナー と思っています。  1) 5W-30  2) 10W-30  3) 5W-40  仮に、0Wは止めるとしたら、総合的に考えてこの3つで、  どれが適しているでしょうか?  ちなみに あと3~5年くらいは乗る予定です。 なので、  寿命重視です。

  • エンジンオイルの粘度

    メーカー指定のオイル粘度が、 5w-30だとします。100%化学合成油で。 この場合、0w-40とか5w-40のオイルは使用可能ですか? 0w-20や10w-30は使用しないほうがいいと分かるのですが。 5と30を含んでいる範囲なら、使用可能なんでしょうかねぇ。

  • オイル粘度について

    400ccレーレプと125ccミッション(4st)を所有しています 関東で400ccスポーツ走行ぐらいですが、サーキットは行かなくても回す事もあります。125ccは街乗りですが馬力が少ないので高回転で走ることが多いです。 125ccを考え低粘度が良いのですが、400ccの熱も考えると5W-50(SM)にしようと思ってますが、5W-50になると粘度で考えると低粘度になるのでしょうか? 5Wで見ると低粘度ですが、高温側は50と高い数値になっています。オイル全体の粘度としてみた場合、10W-40と結局かわらないのでしょうか?

  • エンジンオイルの粘度と燃費

    5W-30の鉱物油のモービルのエンジンオイルを入れました そのせいかわかりませんが燃費が悪くなりました 高速走行で12だったのが10まで落ちました 走り方の影響が大きいとは思いますが、オイル交換の後というのが気になります 同じ粘度でも鉱物油と100%化学合成油とではそんなにも燃費に差がでるほど影響があるものでしょうか? また、エンジンオイル添加剤はオイルの粘度を下げるのでしょうか?

  • エンジンオイルの粘度の変更

    当方、16年もので16万km走行というオンボロ車に乗っておりますが、ぼちぼちオイル交換を考えております。 最近のエンジンはメーカーによる技術の向上や材質の変更、また、エンジンオイルの高性能化により益々スムースな回転性能を導き出し、汚れにくさからも、エンジンに負担が掛からない方向に向かい、粘度についても0Wという軟らかいものが主流になってきています。 ただ、自分の車はポンコツゆえに、むしろ粘度は硬めならば理解できるのですが、あるサイトで車の情報を入力、適正なオイルを検索したところ「0W-20」という答えが返ってきました。 自分の車のメーカーによる指定粘度は「5W-20」です。 高温時については20が30になってもそうそう問題はないと思いますが、低温時の5Wが0Wになっても、とくに問題はないのでしょうか? まあ、エンジンが温まれば低温時の0も5も関係ないと思いますが、実際はどうなんでしょうか?

  • 粘度違いのエンジンオイル混合について

    こんにちは ペール缶で購入したオイルが約1L残っています。 次回は、同じメーカーの同ブランドの粘度の違う オイルを購入したいと考えています。 残ってるオイルは5W-40です。 購入予定は5W-30です。 もし問題がない場合は 5W-40>1L 5W-30>3L の混合で使用したいと思います。 過激な走行はしません。 市街地走行7割、高速走行3割程度です。 残ってる1Lが勿体なくて質問させていただきました。 混合についてのお考えをお聞かせ下さい! 宜しくお願い致します。