• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妊婦同士の出産祝い)

妊婦同士の出産祝いに悩む私の思い

aoi-nyannkの回答

回答No.6

私は来月出産予定。 友人は10月に出産しました。 友人は出産前に 「出産したらお祝にハンコ作ってあげるからハンコは作らないで待っててね」 と言ってくれていました(ご実家がハンコ屋さんなんです)。 なので、来月出産の私は「カタログギフト・グルメ版」を贈りました。  妊婦生活で色々苦労して、頑張って出産したママにご褒美!  育児に頑張るママに!  そんな意味を込めて、友人本人にお祝を・・・と思って選んだのがカタログギフト・グルメ版でした。  これなら本人が好きな物を選べるし、食べる物だから変に形に残って困らせないし。  ご友人、誰からも出産祝を貰わない訳ないですよね。  どうせ誰かに出産祝のお返しをするんだから、手間が増えるとか、余り考えなくても良いのでは?と思ったりもします。  気楽に話せる仲でしたら「お祝、何がいい?」とぶっちゃけトークができると良いですね。

sight000
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした! そうなんです、思い切って「何がいい?」とぶっちゃけました!(笑) で、結局、記念におそろいの物を互いに贈ることになりました! でも確かにグルメも捨てがたいですねぇ・・・ 互いの労をねぎらって美味しいもの・・・いいですねぇ。 考えてみます♪ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 懐妊祝いと出産祝い

    こんばんわ。 親友が妊娠したので、前回会ったときに(2か月前)懐妊祝いをあげました(マザーバッグ)。 無事出産したので、近々会うことになっています。 出産祝いってあげるべきでしょうか? たった2か月前に懐妊祝いをあげて、また出産祝いというのもおかしいかな?と思っています。 親友ですし、あげるのは構わないのですが、逆に相手に気を遣わせてしまいそうです。 普通はどうなんでしょうか? 皆さんアドバイスお願いします。

  • 親友への出産祝い

    親友から今月初めに子供を授かって12月に双子を出産予定だと連絡をもらい、自分の事のように嬉しかったのですが、その後自分も妊娠している事が分かったのですが経済的な事やその他色々あり、彼と話し合った結果、両親にも誰にも言わずに子供は諦めました。 出産後、親友にはお祝いをしたいのですが、こんな私がお祝いをするというのはどうなんでしょうか? お祝いなのに縁起が悪いのではと思っています。 言わなければいい事なんでしょうが、逢えばきっと言ってしまうと思います。(遅くても2ヶ月以内には逢う予定になっています。) 妊娠中にこのような話を聞くというのは精神的な負担はかなり大きいのでしょうか? まとまりのない文章ですみませんがよろしくお願いします。

  • 親友の出産お祝いは?

    20年来の親友がいます。 独身の頃は一緒に旅行に行ったり、普段もよく遊んでいました。 お互いの結婚式では友人代表でスピーチもしました。 今は遠く県外に引越したのでなかなか会えない状態ですが 地元に帰ったときは会っているし、疎遠にはなっていません。 私が出産した際、彼女から出産祝はありませんでした。 お祝いは気持ちだと分かっていながらも、親友からの お祝いがなかったのはショックでした。 逆の立場なら、私はお祝いをしたいと思うので 彼女の気持ちが分かりません(ちなみに金銭的に苦しいという ことはないです) そして昨日 彼女から出産報告があり、今週末に 病院に赤ちゃんをみにいきます。 そこでお祝いをどうするか迷っています。 こういう場合皆さんなら(1)・(2)どちらを選びますか? 又(2)を選んだ場合、手ぶらで病院に行くのはやはり 失礼になりますか?(私の場合県外で出産したため お見舞いにはきていません) (1)自分がもらっていなくてもお祝いしたいならあげる。 (2)自分の出産祝いをもらっていないのであげない。

  • 出産祝いの時期

    来年3月が出産予定の妊娠4ヶ月の妊婦です。 凄く仲の良い親友が、出産祝いを購入したから今度あう時 渡していい?と聞いてきました。 出産祝いなのに、出産前に貰うのもおかしいと思ったので断ったのですが 先ほどメールで、それなら私の両親に渡しておこうか?と連絡が きたので、 万が一があった場合を考えて、やはり出産後にして欲しいとメール したのですが、そんなに気弱でどうするの!!マタニティブルー? と返されてしまったので、今度は 出産祝いのマナーについて、出産前にお祝いを贈ってはいけないこと、 贈る時期について知ってる事をメールで知らせ、お祝いは出産後に贈ってくれると嬉しいと返事に書きました。 が、20数年の付き合いのある友達で、本当に仲も良いのでそこまで 拒まなくても良かったのではないか?ちょっと冷たい他人行儀な態度だったかな…と こういった場合、どんなに仲が良くてもマナーを守った方がよいでしょうか? それとも臨機応変に対応すべきだったのでしょうか。 今後の事もあるので、皆さんのご意見、アドバイス、体験談お聞かせください。 よろしくお願いしす。

  • 妊婦中の七五三お祝いの服装

    現在妊娠7ヶ月です。5歳になる長男の七五三を 11月に行う予定です。出産予定日が12月なので お祝い当日ごろには9ヶ月に入っています。 そこで、私自身は何を着たら良いでしょうか? 臨月近くにそういったお祝い事をご経験の方、 良いアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 同時期に出産する親友への出産祝いについて

    親友が2人目を妊娠していますが、出産祝いを何にするか悩んでいます。 因に1人目の時はシュタイフのぬいぐるみ+一万円を渡しました。 今回は親友の一ヶ月後に私の出産予定があり、おそらく親友も出産祝いを用意してくれると思うのですが、現金だと「貰った物を返す」みたいになりそうで… 私的には自分の子とお揃いの物にしようかなとか考えているのですが、親友は2人目だし、ベビーグッズは一通り揃ってるだろうなーと… 何かいいアイデアはありませんか?!

  • 会えなくなる友達への、出産前のお祝いについて。

    現在 妊娠6~7ヶ月目の、何歳も年上の友達がいます。 私はまだ年齢的にも友達にあまり出産した人がおらず、初めてこういうお祝いを渡そうとしています。 彼女はあと1ヶ月ほどで実家に帰り、地元で出産して出産後はしばらく地元に残るそうです。 その友達と来月久しぶりに会う予定で、その頃には7ヶ月目~8ヶ月目になっています。 今は母子ともに健康で、まだ仕事もしています。とても元気そうです。 妊娠の報告を受けて数か月が経ち、次会う日までにスタイ等を手作りして プレゼントしようかなぁと、気が早いですが計画していたんですが、 まだ出産していないのにお祝いを渡すのは やめておいた方がいいのでしょうか。 妊娠が嬉しく、舞い上がっていてあまり考えていなかったですが いついかなることが起こるか分からないため、やはり現段階ではお祝いは控えるべきでしょうか。 あまり考えたくはないですが、最悪の事態も想定して、無事出産した後にお祝いを贈るべきでしょうか。 彼女が地元からこちらへ戻ってくる頃には、私はもう、おそらくここにはいません。 そうなると本当に、来月会うのを最後に、その後 会えるのが何年先になるか分かりません。 そのため今渡したいという気持ちがとても大きいのです。 出産後に郵送することも考えましたが、手渡ししたい気持ちもあって。 でもそれはやはり自分本位な行為でしょうか。 8ヶ月にもなるともう安心だよ、という意見も聞きましたが、どうでしょう。 私にとっても初めてのことなので、ご意見伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • もらいすぎの出産祝いについて

    いま2ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今日友達が遊びに来て出産祝いを贈ってくれました。 彼女が帰った後に封筒を開けると2万円もはいっていました。 友達の出産祝いの相場って5千円だとおもっていたので ちょっとビックリしてしまいました。 どう考えても多すぎですよね。 ちなみに彼女は私の高校いらいの親友です。 何でも言い合える相手だとお互い思っています。 ですがちょうど一年前に温泉旅行でケンカを していらい疎遠になっていました。 出産の知らせもしたんですが、週末休みをとれない子 なのでなかなかこれなかったそうです。 もしかして直ぐにこれなかったのを気にして 多めにお祝いをくれたんでしょうか? いろいろ考えてしまいますが、これからも 仲良くやっていくためにお金のことはちゃんとしたいんです。 彼女の気持ちかもしれませんが...。どうしたらいいでしょう?

  • お互い妊娠中の出産祝いについて

    ちょっと迷っているので、ご相談させて下さい。 友達と私はお互い現在妊娠中です。 友達は第二子妊娠中、私は初産です。 友達の方が私より1週間ほど出産予定日が早いです。 第一子の時は私からお祝い金を渡しています。 今回は、ほぼ同時期の出産になるのでお互い大変だし、 お見舞いやお祝いを渡すタイミングに自分も入院・出産しそうなので、今回はお互い様と言うことで、 お祝いのやりとりは無しにしても良いのでは?と思っています。 それほど遠慮するような相手でもないので、直接提案してみようとは思っていますが、 その前に皆さんの意見をお聞きしたくて、、。 それとも、やっぱりお互いにお祝い金を贈りあって、 内祝いを返しあって・・・という様にお祝いの形式はきちんとしたほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 友人の結婚祝い&出産のお祝い金

    今年の5月に、親友が結婚しました。(できちゃった婚) この間私の夫を紹介して、彼を紹介されて、 妊娠が発覚、あっという間に結婚。 式はあげていません。 遠方の為、結婚祝いを渡したいのですが、 年の瀬に子供も生まれるそう。 親友には、私の結婚祝いを数ヶ月遅れたものの 手渡しでいただきました。 (私も式はしなかったので) なかなか地元にも帰れず、無事出産後に 会いに行こうと思っています。 結婚祝いと出産祝い、両方を一緒に渡しても 大丈夫でしょうか? お互い形式は気にする方でもないんですが、 本当はもっと早く結婚祝いだけ渡したいんですよね。 でも、郵送はよろしくないですよね。

専門家に質問してみよう