• ベストアンサー

京滋バイパスの巨椋ICの読み方

お恥ずかしい質問ですが、タイトル通り京滋バイパスの巨椋ICの読み方が分かりません。今週末奈良へ行くのでOKwaveでコースを質問した所、ご回答頂きましたなかに有りました。このコースが一番距離が短いようですし渋滞も少なそうなのでこのコースにしようと思います。 同行者3人、皆知らないという無知さで恥ずかしいですが、お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211632
noname#211632
回答No.3

その回答をした者です。 すでに回答が出ている通り、「おぐら」が正解です。 なお、料金所から一般道へ下りたところをすぐ左折になりますので、ヘタクソですが簡単な絵を添付します。 信号を左折後、最初の信号までの間で時々速度違反の取り締まりをしています。 また、その先オートバックスを過ぎて次の信号の先、少し大きな中古車屋の所にオービスがありますので気をつけてください。 では、安全運転で!!

noname#161785
質問者

お礼

CBX750F 様 度々のご回答有難うございます。それに地図まで付けていただきご親切に感謝です。 ご忠告守ってスピードには充分に気をつけます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ROSHI1965
  • ベストアンサー率40% (634/1571)
回答No.2

巨椋(おぐら)インターチェンジです。 名神高速瀬田東ジャンクションの東方面からのみハーフインターで 京都府宇治市と久御山町との境にあります。 巨椋インターから南へ国道24号線バイパスと 京阪奈自動車道城陽インターから木津川市の木津インターまで 通り国道24号線で奈良市内へ向かうことができます。

noname#161785
質問者

お礼

早速のご回答有難うございました。同行者3人で勝手にいろいろ考えましたがクラとは読めても巨をオとは読めず質問したしだいです。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京滋バイパスで迷子!!?

    名古屋方面から大阪に名神高速を利用しました。途中の瀬田東ICで右ルート・左ルートがありさらに京滋バイパスとあったので、以前ルート検索したときに最短コースに京滋バイパス利用となっていたので、左ルート・さらに左の京滋バイパスに乗りました。乗ったらすぐに道が大きくループして、すごい道やなーと思いつつ道なり進んでしばらくすると、看板に京滋バイパス・名古屋・栗東方面と書かれた看板が・・・大阪方面に走っていたのにいつの間にか名古屋方面に逆戻りそして瀬田東ICおりさらにもう一度京滋バイパスにのり大山崎ICにたどり着きました。どこで間違ったら、高速を降りずに瀬田東ICまで戻ってこれるのでしょうか?どこを間違って京滋バイパスの大阪方面から逆の名古屋方面に逆戻りできたのか、知ってる人いませんか? 長々となりましたが、よろしくお願いします。

  • 名神か京滋バイパスか?どっちが早いでしょうか?

    実家へ帰るときに「一宮木曽川」から名神で「大山崎」というルートで帰っています。 ただ瀬田東から京都南の辺はよく渋滞することがあるので瀬田東から京滋バイパスに 乗ったほうが空いてて早いんじゃないかと思いました。 調べてみると名神で行っても京滋バイパスに入っても距離・料金はほぼ同じです。 一度間違えて京滋バイパスに乗ったことがあるのですがそのときはガラガラでした。 いつもはお盆休みなどの長期連休の時なので結構渋滞しています。 時間帯は22時~25時ぐらいの通行になると思います。 よく京滋バイパスを利用している方いらっしゃいましたら混み具合など 教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 名阪四日市ICから京滋バイパス宇治西ICまで 

    タイトル通りなのですが、 平日昼間で軽自動車使用です。 名阪四日市ICから京滋バイパス宇治西ICまで  (1)名阪亀山IC 1号線 名神栗東IC 名神京滋バイパスで (2)名阪上野IC 163号線 京奈和自動車道 24号線で (1)(2)が考えられます。 所要時間はどちらが早いでしょうか たぶん比較されていないでしょうから、地理感のある方の感でもかまいません。 よろしくお願いします。 カテゴリーが少し違いますが、やはり自動車に関心のある方の方が詳しいかと思いまして・・

  • 171号線と京滋バイパスの乗り方

    姫路方面から大津に車でいきます。171号の大山崎から京滋バイパスに乗ります。2つのことを質問します。 その1 乗った後、大津まで行く表示はありますか。 その2 大津から大山崎で降りる方法。 いろんな有料道路が交差していて、よくわかりません。先日は、大津から巨椋まではいけたのですが、その後とんでもないところまでいってしまいました、、、。 よろしくお願いします。

  • 名神か京滋バイパスかで悩んでいます。

    今週末徳島から伊勢神宮に旅行に行きます。 名神高速を使って、その後新名神に入ろうと思ったのですが、『京滋バイパス』という道を見つけてしまいました!! 京都間がだいぶ混むときいたのですが、名神をそのまま走るよりは京滋バイパスに入る方がよいのでしょうか・・・?(汗) 土曜の朝9時か10時くらいにそこらへんを通る予定です。 その際、週末なので料金が1000円に割り引いてくれるところが、高速が変わったことになり、金が加算されてしまうのでしょうか・・・? あと、一応ナビはついているのですが、あまり高速を走ったことがない女同士で行く予定です。 地図で確認したところ、大山崎ICがだいぶややこしそうなのですが、乗り間違いなど起こしやすい場所なのでしょうか(汗) 詳しい方どうぞよろしくお願いします。

  • 名神高速の本線と京滋バイパス

    先日、名神の下り車線を走っていた所、滋賀県の栗東過ぎた所から京滋バイパスがありますよね。 その入り口の看板に吹田までの到着予想時間がどちらを走ってもも30分と出ていました。 実際、吹田までの距離は、それぞれ何キロですか? 同じなら、京滋バイパスを使ったほうが安全と思うのですが、どうなのでしょう? よろしくお願いします。

  • 奈良から比叡山へのルート

    奈良在住です。最寄りのICは香芝です。 GWにマイカーで比叡山へ行こうと思いますが、どのルートにするか悩んでいます。 名神や京奈和や京滋バイパスなど色々あり、GWという事で渋滞もあるでしょうし、難しいです。 ご指南願います。

  • 名神 京都南ICの渋滞について

    現在は昔に比べて、渋滞はしなくなったのでしょうか? 第二京阪や京滋バイパスができたおかげでしょうか? 今度の週末と、来年1月か2月ごろに、神戸から愛知県までいく予定なのですが、道路公団などの渋滞予測を見ても、京都南IC付近は、まったく渋滞予報(予測)がありませせん。

  • 静岡から高野山までの一番良いルート教えてください。

    秋に車で高野山へ行きたいと思っています。以前京都に住んでいましたので、国道24号線で奈良から橋本経由で行っていました。今回は静岡からなので、(1)名神から近畿自動車道そして阪和自動車道で和歌山まで行き、24号線で荒野山まで行こうか、(2)東名から東名阪自動車道を亀山で降り、名阪自動車道で郡山まで出て、後は国道24号で高野山へ行く。(3)一番走りなれた京都から京滋バイパス巨椋から国道24号線で荒野山に向かう。この3ルートを考えていますが、この他も含めて一番走りやすい(時間、渋滞等を考慮)ルートを教えてください。

  • 名神の渋滞を避けて第二京阪道はあり?

    明後日3日の午前中に、神戸から新名神経由で名古屋方面へ行きたいと考えています。 NEXCOのホームページで渋滞予測を加味した検索ですと、名神、京滋バイパスよりも、阪神高速東大阪線から近畿道、第二京阪、京滋バイパスのほうが20分ほど早いという結果になりましたが、このルートは本当にアリですかね?距離は延びても渋滞の少ないルートが良いです。

このQ&Aのポイント
  • スリープを解除すると、Powerpointだけがファイルの保存もされずに落ちます。
  • ローカルディスクの空き容量が足りず、パフォーマンスが落ちている可能性が指摘されました。
  • データを移行して空き容量を増やしましたが、改善されませんでした。別の原因が考えられます。
回答を見る