• ベストアンサー

執行猶予中に窃盗罪

takasan_00の回答

回答No.5

遅くなりました、私は海外よりの投稿ですので・・・多分それなりに決めていると思いますがやはり本人と会い話をした際に変わることもあると思います。検事も警察官も生まれながらにそうではないですから忘れる事もあると思います。ただ決め付けではありませんが検事、裁判官は世間の一般常識にはうといと思います。あなたの友人を実刑にした際にどれだけの人間が悲しむなどは考えないと思います、単にこの犯罪であれば何年としか考えないような気がします。こんな機械的であれば幼稚園の子供でも出来ます。人情あふれる採決が出来るのはほんの数人ではないかと・・・その数人にあなたの友人が当たる事を望みます。

関連するQ&A

  • 執行猶予中の窃盗未遂について

    今月に万引きの罪で、判決・・・懲役1年6ヶ月、執行猶予3年を受けました。 執行猶予中に、 書店で漫画の単行本をバックに入れたのですが、店を出る前に思いとどまり 漫画コーナーとは別の棚の所にバックに入れた漫画を置いて店内を出ました。 そしたら、私服警備員に呼び止められました。 雌伏警備員にバックの中身を見せて万引きをしていない事を見せて、その場で帰してもらえたのですが・・・ 罪は、窃盗未遂になるのでしょうか? その場では、私服警備員に私の名前、住所は教えていないのですが 防犯カメラに漫画をバックに入れるところが映っていた場合、警察が自宅まで来て逮捕されるのでしょうか? 店の前に車を置いてあったので、車に乗り込んだときに 車のナンバーで身元が分かってしまうのではないかと思うのですが・・・ 店外に持ち出ししていなくても、罪になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 執行猶予中の

    懲役3年執行猶予5年中に 万引きでつまり 窃盗で捕まったら 執行猶予なくなってしまいますか? なくなる場合 合わせて 懲役何年ぐらいになりますか? 実際には まず執行猶予は なくなりますよね?

  • 執行猶予中での再犯の行方は?

    現在、懲役1年、5年間執行猶予の判決を受けており、この猶予期間から13か月目で再犯逮捕された者は再犯に伴う判決ではこの「懲役1年、執行猶予5年」はどのような処理となるのでしょうか。 再犯刑については起訴中なので不明。

  • 執行猶予について

    執行猶予について 執行猶予についてお聞きしたいのですが、これは懲役3年未満の場合でつくことがあるみたいですが、 例えば懲役3年執行猶予5年の場合の判決の場合、5年間犯罪などがなく生活できれば刑務所で3年間生活しなくてすむということなのでしょうか? また、懲役3年執行猶予2年とかだったらどうなるのでしょうか?

  • 執行猶予中に逮捕された場合について

    さっきネットを見ていてビックリしたのですが、例えば懲役2年、執行猶予3年の判決が出てから2年11ヶ月後(まだギリギリ執行猶予中)に何か犯罪をおこし逮捕されたとしても、その犯罪に対しての裁判で判決が言い渡されるまで1ヶ月以上かかり判決が言い渡された時点では執行猶予期間の3年が経過していた場合には、その判決には前回の懲役2年分はプラスされない(執行猶予終了扱い。前回の判決言い渡しは無効の扱い)になると書かれていましたが本当ですか?だとしたら、再度、執行猶予付き判決が出る(出せる)可能性もあるという事になりますよね?例えば執行猶予3年で、2年11ヶ月後に罰金刑以上の犯罪をおこした場合に、犯罪発覚まで日にちがかかり逮捕、起訴、判決が4年後だとしても、あくまでも執行猶予期間中の犯罪だからダブル執行猶予も付かない(付けられない)し、執行猶予判決の分の懲役2年と、あとからの犯罪の判決の懲役をプラスして実刑になるのだと思っていましたが…実際はどうなのですか?法律に詳しい方、教えてください。

  • 執行猶予について

    ある事件を起こし現在保釈中です。薬では無いです。 4月に初公判と判決の2回裁判が決まってます、 事件は刑事事件で短期6ヶ月以上10年未満の懲役となってます。 だから保釈申請は1回で認められました。 過去(20年前)に事件で罰金を収めました。 たぶん今回は2年未満の判決になると思います。 親が身元引受人です。 色々と執行猶予の事を調べてると条件は合うと思います。 ただ事件を起こした時は会社員でしたが新聞に報道されてしまい会社は クビになってしまいました。 この場合会社をクビになって無職になったと言う事で執行猶予に悪い影響はありますか?

  • 執行猶予とは?

    こんにちは。 法律に関してはド素人なので、恥ずかしながらも基本的なことを質問したいと思います。(野村沙知代の判決が気になって) よくTVのニュースなどで耳にする執行猶予という言葉、これはどういう意味なのでしょうか?実際の事件の判決で言えば「懲役2年執行猶予3年」というような判決がありますが、この場合どういったことになるのでしょうか? 私の想像ではその3年の執行猶予の期間はおとなしくして無犯罪でいれば2年の刑務所生活を免れる、しかしもし軽犯罪でもおかせばどんな犯罪(万引きでも?)でも問答無用で即刻2年の刑務所生活、と考えていいのでしょうか?

  • 執行猶予

    たとえば、懲役1年執行猶予2年、と判決が出た場合、いつまでが、執行猶予の期間なのかわかりません。執行猶予が出たら、控訴はしないつもりです。判決の言い渡しの日から数えるのか、それとも刑が確定してから数えるのか、わかりません。たとえば、今日(2005年10月18日)に判決が出て控訴しないとしたら、いつ刑が確定し、執行猶予はいつ終わるのか、教えてください。

  • 執行猶予とは?

    ものすごく基本的な質問ですが教えて下さい。 (1)執行猶予とはどんなことなのでしょうか? (2)例えば、執行猶予2年、懲役1年の場合どうなるのでしょうか? 判決後2年間悪いこと? をしなければ刑務所に入らなくてもよくなるということなのでしょうか? 懲役1年も帳消しになる?

  • 執行猶予中

    執行猶予中ですが置き引き?というのですかね、財布を拾って警察に届けなかったんです。そしたらカメラに映っていたみたいで、逮捕状が出てしまい、逮捕されてしまいました。今は留置場にいます。相手の方は今のところ示談してくださるそうです。その場合、検事に起訴される可能性はどのくらいでしょうか?