• ベストアンサー

我の回答履歴の評価求ム

我の回答履歴の評価求ム

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pwagptkf
  • ベストアンサー率30% (21/69)
回答No.1

普段はおとなしい。 なかなか本音で物事を言えない。 普通の人なのにちょっと変わっていると思われたい。 何の変化もない生活に飽きている。 自分では面白いことを書いているつもりでも、なかなか理解されない。 書いたことに反応してほしいのに、それすらない。 だからここに書けば何人かは反応してくれるだろうと思って書いてみた。 という評価です。

luxeterna
質問者

お礼

VEXILLETHKゆう謝

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 10pt
  • ベストアンサー率6% (21/341)
回答No.3

>派遣社員と言えば >記憶から消えた友達 OK >外国人住民基本法 >質問をしたことがある、という方に質問です(長文) NG

luxeterna
質問者

お礼

KASAかさねかさねおれいCASA上家上ASACASAK

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>我が素人たるぺるとなに理解可能ナ形式に素因数分解求ム これは勉強不足というか、質問者さまは 素人でもわかるようにすでに分解されてると思いましたよ。

luxeterna
質問者

お礼

うとがりががりがとう|あありりががととうう|thnakyouu謝謝

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 質問回答履歴がわからなくなっちゃった、というのは評価できるのでしょうか

    質問回答履歴がわからなくなっちゃった、というのは評価できるのでしょうか?

  • 回答が評価された数

    回答が評価された数 自分がした回答のうち、評価された回答がいくつあるのかは、「回答が評価された数」で判るのですが、どの回答が評価されたのかは、どのようにすれば判りますか? 回答履歴から、一つ一つ自分の回答を開いて確認するしか方法はありませんか?

  • 求みます、いや、求めます。えっ!?どっちかわからへん。。

    よく迷います。 口語で、求める(下一) 文語で、求む(下二) 「求みます」には活用するはずもないと思うのですが、、、というとこまでは調べました。 自分自身迷った末に「求みます」と書いたこともあります。というかそれをやってしまった質問が今アンケートカテゴリで生きています。国語的な質問なのに間違いました。。 でも注意されません。(注意してくれと言ってないからでしょうが。)ただバカにされて注意されないならいいのですが、気づかずに注意しない人もあるのではないかと思います。 自分で書くぶんには「求めます」だけども「求みます」を変だと思わない人だっているんでしょう。 google検索では「求めます」の方がやはり断然多く、しかし「求みます」も打ち間違いとはとても言えない数がヒットします。前置きが長くなりました。 1:なんで「求みます」と「求めます」で私は迷うのでしょうか、というかなぜ「求みます」がプチ普及しているのでしょうか。 2:「求みます」は言語学かなんかで論議されてるのでしょうか。 3:そもそも「求みます」は間違いではないのでしょうか。変換も普通にできちゃいました。 感覚的回答ではなく、根拠(あるのか?)を示した形での回答ならなおのこと嬉しいです。 なんか自分が感じた感覚ですが、求める側が強いか、他者に求める要素が強いかで使い分けられているかのような文章も検索時に見ました。 (他人に)求めます。 (私が)求みます。 みたいな感じです。4:こんなのってありですか。

  • 回答が評価された数 の謎

    回答が評価された数 の謎 現在の私の回答が評価された数は41です。 昨日は、38でした。 どれが評価されたのか?と思い、回答履歴を確認しましたが、実際は1つしか増えていませんでした。 不思議でたまらず、回答履歴を全部確認しました。(ヒマ人ですよね) その合計は34です。 過去に回答したもので 評価が3つついたものがありますが、質問者が削除されました。 回答の評価が、マイページでは41 回答履歴の合計では、34 この違いは どうして出て来るのでしょうか? 不思議というか、ちょっと気持ちワルイというか・・・ ご存知のかたがいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  •  ★「求釈明」を求められても、回答は拒否出来るものなのですか?★

     今晩は、よろしくお願いいたします。  本人訴訟で原告をやっている者です。    No.1397784 質問: ★ノラリクラリの弁護士に、こちらの求釈明に対して回答を迫りたい!★ で法律カテで投稿して、お世話になったhana-yukaです。  相手方の弁護士に、準備書面上「求釈明」を求めたのですが、口頭弁論直前に先方から出された、準備書面上回答及び釈明が無いので、どのように立ち振る舞いをすれば良いのかと上記質問で相談をいたしたました。  そこで(1)口頭弁論の中で、相手方の弁護士に問いただせばよい(2)再びこちらの準備書面で、同じ内容の「求釈明」を記載すればよいとのアドバイスをいただきました。  そして(1)のごとく口頭弁論時に裁判官の目の前で、相手方の弁護士に問いただしをいたしました。「何故に、当方の求釈明に答えをいただけないのですか?」と、相手方の弁護士からは「裁判所からと問いただしがあれば」と答えがかえってきました!裁判官に顔を向けると、裁判官は相手方弁護士に「お願いします。釈明に答えてください。差し支えない範囲で、次回までに」と指示をいたしました。  嬉しかったです。裁判官に理解してもらって!  という経緯なのですが、裁判上、相手方から「求釈明」を求められても、回答は拒否できるものですか?裁判官から促されなければ回答はすっ呆けてもいいものなのでしょうか?

  • 回答を評価する

    基本的なことが分からなくて恥ずかしいのですが私の場合、 ベストアンサーの数より回答を評価するの数の方が多いのですが、 どなたが評価してくださったのか、どの回答が評価されたのか、 わかりません。回答歴から知る方法はありませんか。 よろしくお願いします。

  • 「回答を評価しない」

    「回答を評価しない」 こんにちは。 このサイトについて、いろいろと意見が寄せられていますが、 「回答を評価しない」というボタンを設けるのはどうでしょう。 明らかに間違った回答に対しても、指摘や議論は禁止されていますし、締め切られた質問に対してはそれもできません。 「回答を評価しない」というボタンがあれば、その点いくぶんマシになるかなと思うのですが、どうでしょうか?

  • 回答を評価する.押せない

    回答を評価するという左下のボタン、どうやったら押せるのでしょうか? 何回押してもカッコの中は0の数字から変わりません。 教えてください。 また、依然の質問を見た所、『回答を評価するボタンをどなたかに押してもらってるみたいだけど、自分はどんな回答したのか知りたいですよね。』といったのを見受けたのですが、 回答を評価するを押していただいた場合というのは、どうやって分かるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • どの回答が評価されているの?

    ここのところ、マイページを開くたびに、 回答が評価された数  ★☆件 この数値が一つづつ増えているのです。ここ二週間ほど毎日。 最近の回答を見ても評価されてなく、いったいぜんたいどの回答が評価されているのか気になります。 調べる方法をご教授ください。よろしくお願いします。

  • 「回答を評価する」ポチッとしてますか?

    「回答を評価する」ポチッとしてますか? 「回答を評価する」や「この回答は参考になった」をポチッとしてますか? あるいは、参考にしてますか 個人的には、ベストアンサーより、この件数が多いほうが 嬉しかったりします

このQ&Aのポイント
  • HL-L5100DNの液晶に表示されるToner Lowのメッセージによって、印刷が停止される問題について解決策をご紹介します。
  • お使いの環境はWindows10で有線LAN接続です。関連するソフト・アプリ、電話回線の種類については具体的な情報がありません。
  • HL-L5100DNのトナー残量メッセージに対応して印刷を続ける方法や設定の変更方法についてご案内します。
回答を見る