• ベストアンサー

家族割引使用 解約したい

sssilviaaaの回答

  • ベストアンサー
  • sssilviaaa
  • ベストアンサー率46% (639/1368)
回答No.2

ファミ割の場合、契約内容の変更にはファミ割を組んでいる人全員の同意が必要になります。 --注意事項より抜粋-- 「ファミリー割引」のお申込み、および変更手続きについては、その「ファミリー割引」を構成するご契約者全員の同意を確認したうえで、契約者ご本人からお申込みいただきます。 また、月々の料金を「ファミリー割引」グループ内の他のご契約者がお支払いいただく場合、お支払いされるご契約者の同意を確認したうえでお申込みいただきます。 これは、グループを組むことで割引が効いているので、ある人が勝手に外れると知らないうちに割引が無くなるなんてことが発生しかねないからでしょう。 #勝手に安くなる分には文句を言う人はいないと思いますが、知らないところで高くなると苦情だらけになりかねないでしょうから。 また、支払を行っているということで主回線扱いだと思いますので、変更する場合は他の副回線の誰かを主回線にする必要も出てきますしね。 >しかしそれを理由に私自身の解約すら出来ないというのはおかしくありませんか? ファミ割とから外れるのと一括請求先さえ変更すれば、後は自由かと。 この2点だけは、いくら家族と言ってもちゃんと同意とらないと勝手に変更は出来ませんから。 構成上は家族でも、関係がどうなってるかなんて他人が知る範囲じゃないですしwww ちなみにここでの解約とは、ファミ割の解除じゃなくて、ドコモの回線解約ですよね?

noname#98675
質問者

お礼

ありがとうございます。 ドコモの回線解約の事です。変更に同意が必要のようですね。しかし釈然としません。仮に私がグループ内の副回線契約者だとして「え?変更?認めない!認めませんよぉ~~~主回線になんてなりませ~~ん、わっはっは!」と言い張ってウマイ汁をすすり続けます。これが可能な状態っておかしくありませんか?

関連するQ&A

  • 解約に伴う年割引や家族割引の違約金について

    現在、ドコモで一年割引や家族割引のプランで使用してます。 解約したいんですが違約金について質問します。 去年の10月10日に買ったんですが10月9日に解約すると違約金は取られないのでしょうか? また10月10日に解約すると違約金はとられちゃうんですよね。 一年割引や家族割引は自動更新されるので更新して一日後でも11ヶ月後でも違約金は一律でしょうか? いつ解約が良いのでしょうか?

  • 初めての携帯、家族割引?プリペイド?

    まったく携帯に興味が無い主婦でしたが、アルバイトで、こちらから、(一日に3回前後、1回一分間程度)×15日ぐらいの電話を雇用先に連絡をとらなければいけなくなり、携帯が必需になりそうです。(通話料は個人もち) 主人はドコモなので、家族割引で作ればといいますが、ドコモは、家族割引にしても基本料金が高そうで迷っています。下記の条件でしたら、皆さんは何をお勧めしますか。余裕が無いのでなるべく安く抑えたいのですが。  家族間の通話、メールは月3,4回程度   こちらから電話を雇用先ににかけなければいけない  主人は長年使っているので割引されていて、ドコモ を変える気は無い プリペイドは維持費が安いそうですが、通話料が心配です。

  • 2台から1台に。継続年数割引きはどうなる??

    お世話になります。 現在ドコモの携帯2台、ソフトバンクiphoneを所持しています。元々ドコモを一台持っていたのですがiphone購入に当たり二台持ちになりました。 最近ドコモを家族専用機としてしか使う用途が無くなったので解約を考えています。ドコモ二台目の機種は私名義で祖母に持たせているもので、最近購入しました。 この祖母が使ってる二台目のドコモは残すのですが、その場合継続年割引はどのようになるのでしょうか? 8年程使っておりますが、二台目の方はこの8年継続の割引と同じ割引をされているのでしょうか?このドコモ携帯は私以外にかけることが無く、通話代が0円なので8年の継続割が適用なのか、全く割引がされていないのかが分かりません。 iPhoneの電波で使いにくいと感じたらまたドコモを私名義で契約する事も視野に入れているので、後から買い増しした場合の割引率について知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ドコモ 家族割引

    家族割引は、結婚した場合どうなるのでしょうか。 家族全員ドコモを使用していますが、主回線は私です。(先にドコモを契約した為) 結婚後、今までの様に、両親、兄弟とは無料通話、メールができるのでしょうか。 また、配偶者も一緒に家族割を受ける事はできるのでしょうか。 回答、宜しくお願いします。

  • 継続割引中のいちねん割引

    こんにちは。 先日、量販店でドコモの機種変更を行いました。 (FOMA→FOMA) 機種変更の際、量販店なので、「いくつかのオプションを契約して欲しい。」「30日以降は解約してもらってもかまわない。」と言われ了承しました。(契約書に署名済み) その追加されたオプションの中に、「いちねん割引」が入っているのですが、私は既に8年以上もドコモを使っています。 「いちねん割引」よりも「継続割引」の方がお得だと思うので、「いちねん割引」は解除したいのですが、 「いちねん割引」を解除した場合、「継続割引」へ変更(戻すこと)は可能なのでしょうか? ちゃんとこれまでの継続年数で扱ってもらえるのでしょうか? どなたか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ファミリー割引主回線解約について

    現在、私が主回線で家内、父、母がファミリー割引を受けていますが、iPhoneの発売に伴い、私と家内はドコモを解約して、ソフトバンクに変える予定にしています。 その場合、残された父と母はどうなるのでしょうか? 父、母の承諾を得ずに、勝手にドコモを解約してソフトバンクに変更することは可能なのでしょうか?

  • 家族割引が一番お得なのはどこですか?

    今、携帯会社を検討中ですが、イマイチ決め手が無くて困っています。アドバイスいただければと思い、質問させて頂きます。 今は私が会社のドコモ、妻が自分のドコモを使っています。私のが会社のものなので、家族割引が受けられませんでしたが、私も会社に気兼ねなく使える自分用の携帯を持ちたいと思い、家族割引や家族間機能がお得なところが希望です。 私はせっかく持つのならば、PC(Mac)とつなげてデータを相互やり取りしたりしたいと思います。妻は主に友人とのメールのやりとりになります。子供たちはまだ小さいので持たせませんが、いずれ持つ事になると思うので、先を見た選択をしたいなと思います。 いろいろ調べましたが、家族間でメールや通話が無料のボーダフォンがいいのかなと思っていますが、いかがでしょうか? よろしくお願い致します。

  • docomo ファミリー割引のデメリット

    お世話になります。 docomoのファミリー割引について教えて下さい。 先日MNPでdocomoに加入し、割引サービスは「ひとりでも割50」にしました。同居している両親は二人ともdocomoですが、ファミリー系の割引は一括請求が必須と思いこんでいたので選びませんでした。 その後あらためて調べてみると、一括請求である必要はないようですし、「ファミ割MAX50」で支払額も同額、その上で家族内無料通話や無料通話分のわけあえ等があり、現在の「ひとりでも割50」にプラスアルファされた感じで、メリットしかない気がします。 私の場合、ファミリー割引を使った場合のデメリットは何かあるのでしょうか?両親はずっとdocomoを使っていくと思いますが、私はまた数年で他社に転出すると思います。 また、ファミリー割引に加入すれば、自動的に「ファミ割MAX50」になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • なぜ割引

    今日、ドコモのファミリー割引を解約してきました。ふと思ったのですが、このような割引は、企業にとって何のメリットがあるのでしょうか?普通に商品を販売するようなところの安売りは、在庫処分や次回の来店を願う意味があると思います。このファミリー割引も新規顧客の獲得を目指しているのでしょうか?それとも、一口座から一括で引き落とせるのがそんなに便利なのか・・・この割引に限らず、なぜ様々なプランを勧めてくるのか分かりません。

  • いとこと家族割引を組む方法

    いとこと家族割引を組みたいのですが、すでにいとこ以外の家族はdocomo以外の携帯を持っています。 ここで、docomoでは3親等以内でしか組めないらしいので。 自分の父または母または祖母またはおじがdocomoの携帯電話を契約して3人で契約した後で主回線である前項を直ちに解約って手段があるのでしょうか?