• ベストアンサー

結婚式当日 新婦の持ち物

noname#109641の回答

  • ベストアンサー
noname#109641
noname#109641
回答No.7

このたびはおめでとうございます。 9月に挙式を済ませた者です。ご参考までに。 他の回答者様とも重複するかもしれませんが、 私が持参したものは次の通りです。 ・きれいなハンカチ  (白が基本らしいですが、私は母からもらったモノにしました) ・汗拭きシート  (ライトを浴びると意外と暑い!着替えのたびに使いました) ・ストッキング(予備) ・ポチ袋と新札(予備)  (渡す相手が増える可能性もあるので念の為) ・二次会会場への地図  (タクシーの運転手さんに渡す用) ・ウコンの力(チカラ)※ゲスト分も用意しました。  (二日酔い防止。白無垢姿で一気飲みしました:笑) ・靴擦れ防止テープ(バンドエイドでも可) ・目薬  (披露宴中、ライトを浴びっぱなしだったので目が乾きました) 二次会の時に「あって良かった」と思ったのがヘアピンです。 髪をきれいにまとめてもらっていたのですが、 汗をかいていたせいか、そのまとめている部分が ちょっとかゆくなってしまい、 ヘアピンでちょいちょいとかきました(笑) 指でやると髪型が崩れそうだけど、ヘアピンなら細いから大丈夫です。 それから、荷物を持っていくときは、 ジャストサイズではなく、少し余裕があるバッグか、 折りたためるバッグ(大きめのショップ袋でも可)を 持っていくといいですよ。 式場で購入した小物類の持ち帰り、式場から記念品、 二次会でゲストからプレゼントをいただいたりで行きよりも荷物が 増えてしまいましたが、大きめのキャリーバッグで行ったので 対処することができました。 ※式場から荷物を郵送することもできると思うので、  郵送という手段も上手く活用してください。 あ、そうそう。 天気予報が「降水確率30%」以上だったら折りたたみ傘も持参! 式場に傘の準備はあると思いますが、二次会移動中から雨が降り出したら 会場までに間に濡れてしまいます・・・ それこそ「備えあれば憂いなし」で、ご準備を。 ※食事について。  私たちの場合、最終打ち合わせの日に  「当日は、お支度の際に軽食を準備します」と言われました。  もしかしたらそういうサービスがあるかもしれません。  念の為、スタッフに確認してみてください。   もし持参するなら、果物でもおにぎりでも「一口サイズ」が  いいと思います。おにぎりも△じゃなくて細めの俵型が  食べ易いですよ。 身に付けるものは、大抵のものが式場にあります。 だからうっかりしても大丈夫。 重要なのは「自分にしか準備ができないもの」です。 指輪や、現金、持参小物。 持参する荷物の一覧表を作って、できれば自分ひとりではなくて ご家族や新郎、お友達にもチェックしてもらうと間違いないです。 今が準備のピークかもしれませんが、 当日はいざとなったらスタッフがなんとしてくれます。 主役はど~んと構えて、幸せに浸りまくるのが一番です! 忘れ物しちゃっても、うっかり何かあっても、 「なんとかなる!だって今日は私が女王様!」くらいの勢いで 慌てずに堂々としていましょう♪ 長々と失礼しました。 末永くお幸せに!

pitstreet
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました^^ なるほど~。勉強になります! 確かに汗ふきシート必要ですね!私は汗っかきです(笑) >・ウコンの力(チカラ)※ゲスト分も用意しました。  (二日酔い防止。白無垢姿で一気飲みしました:笑) ↑おぉ~(笑)!!普段は私の暴飲前の必需品なのに忘れていました(笑) >・靴擦れ防止テープ(バンドエイドでも可) ・目薬  (披露宴中、ライトを浴びっぱなしだったので目が乾きました) ↑なるほど!私は靴ずれしやすい&ドライアイなので、必ず持参します! 大変参考になりました^^ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • お色直しのタイミング 先にするか途中でするか

    いつもお世話になっています。 カトリックの教会で挙式→近くのレストランへ移動し披露宴 という 形で結婚式を予定しているのですが、お色直しについてご相談です。 先日 同じように教会→レストランでのお式に参列した際は、 新婦さんはレストランでの披露宴が始まる前にCDに着替えて 披露宴をされていました。(お色直しのために中座しなかった) 私もそうしようかなと漠然と思っていましたが、よくよく考えると お色直しのため退場→再入場 とかが無いと間が持たなく なってしまったりするのではないかな?と気になりました。 退場の際にサプライズでお世話になった方と退場するとか 演出ができますし。。。 それに、せっかくのWDが教会での挙式の時間だけしか 着られないというのも若干 残念な気がします。 お色直しは途中で行った方が盛り上がるでしょうか? それとも、中座してみなさんをお待たせするのは良くないでしょうか? ずーっと考えているのですがどちらとも決められず困っています。 みなさんの意見を参考にさせて頂きたいです。

  • 結婚披露宴の中座についての疑問

    結婚披露宴について2つ教えてください。(1)新婦のみ1回お色直しをする場合ですが、中座は先に新婦、あとから新郎となりますよね?その場合、新婦は誰と一緒に中座するのが一般的ですか?母親、友人、一人のどれかですか?(2)新郎がそのあと一人で中座するのですが、このときの司会者の言葉は、お召し替えではないので「新婦を迎えにいくために中座する」と言うのが普通ですか?

  • 披露宴の余興に新婦も参加する際の段取りについて

    来春式を挙げる予定です。 私は大学でダンスをやっており、披露宴の余興をダンスメンバーに頼むつもりですが 私もその余興に参加したいと思っています。 そこで、当日の段取りや演出について悩んでいます。 ダンスは別途衣装に着替えなければならず、どのようなタイミングで余興を入れるべきか・・・ また、新婦も参加するということについて、どのような演出を加えるべきか・・・   ちなみに、お色直しで1度中座します。 同じように新郎新婦でありながら余興に参加したことがある方、またはそのような披露宴に 参加したことがある方、当日はどのような段取りや演出で行われましたでしょうか? 何かいいアイディアがあれば頂戴できますと助かります!

  • お色直しで悩んでいます・・・

    こんにちは。 来春に結婚式を控えていまして、衣装を選びに行っているところです。 お色直しのことで悩んでおりますので、経験等をお聞かせいただけたらと思います。 新婦の私はお色直しに興味が無く、ただウェディングドレスが着たいという希望だけです。 新郎の彼はタキシードに興味が無く、紋付き袴が着てみたいようです。 彼のために和装のお色直しを考えているのですが、時間がかかりそうなので躊躇してしまいます。 共通の友人がたくさん来るので、できるだけ会場にいて、みんなと楽しみたいのです。 もちろんお色直しをしない場合でも中座はするつもりでいましたが。 予算的に前撮りは難しそうなので、やはりお色直しになると思うのですが、 その場合中座する時間ができるだけ短くなるようにしたいです。 私は成人式のとき祖母に買ってもらった手持ちの振袖があり、思い入れがありますのでそれを着たいと思っています。 チャペル式なので、挙式はドレスになります。 また挙式から披露宴までそんなに時間があるわけではありません。 挙式のあとちょっと無理をしてでも和装に着替え、披露宴中にドレスに戻る、というのが理想ではあります。 (会場に階段があり、お色直し後、ドレスで階段を下りるというのがやりたいので) でもゲストを待たせてしまうのではないかという心配もあり・・・。 この場合どうするのが一番よいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします!

  • プロフィールビデオ(二人の生い立ち紹介)

    11月に挙式・披露宴予定の者です。 披露宴のお色直し中座中に、できればプロフィールビデオを流したいと思って、いろいろとネットで探しているところです。 しかし、どの会社のビデオも写真がけっこう必要で困っています。 たとえば新郎10枚、新婦10枚、二人5枚など・・・。 あまり写真がないので、その半分ぐらいの枚数で作ってくれる会社を探しています。 おススメの会社がありましたら教えてください。

  • 披露宴中の体調不良など

    来月に挙式・披露宴を控えたものです。 タイトルにも書かせていただきましたが、披露宴途中の体調不良やトイレが心配で心配でたまりません(泣) 普段から緊張するとおなか痛くなったり気持ち悪くなってしまったり、アルコールを飲むと少量でもトイレに行きたくなってしまうので・・。 お色直しをするので一度退席はするのですが、万が一体調不良やトイレに行きたくなった場合はお色直し以外で中座は出来ないものなのですか? 「当日途中でトイレに行きたくなったり調子悪くなってしまったらどうしよう?」と今から心配でたまりません。

  • 結婚式 挙式・披露宴について

    挙式・披露宴についてです。 友人と結婚式の話をしていて疑問に思ったことがあります。 (1)友人は結婚式はやりたいけど、人前でキスをするのは恥ずかしいから、披露宴だけでいい!と言っているのですが、実際に披露宴だけやると言うことは可能なのでしょうか? (2)挙式で新婦のウェディングドレスの裾をもつ子供やリングボーイ(?)などいますが、それをやる子供の年齢が決まっているようですが、小さい子だとぐずってしまったり、新郎新婦側の配慮で中学生や高校生などの年齢が高い子にお願いするのは有りでしょうか? (3)披露宴のお色直しの退場の時に一緒に退場する人は「この人じゃなきゃダメ!」と言う決まりとかあるのでしょうか? (4)仮に挙式はやらずに披露宴だけやる場合、挙式の時にやる指輪交換を披露宴でやることもできるのでしょうか? (5)挙式でバージンロードを歩く時、新婦の父親がいない場合(離婚や他界などで)は、一緒に歩く人は親族と決まっているのでしょうか?

  • 結婚式当日の流れ

    結婚式当日の流れに関して教えてください。 ホテルでの結婚式を考えいましたが、先日あるゲストハウスを見学に行くと、 親族控え室とは別に新郎・新婦控え室があって、 挙式までは親族とは対面せず(両親とは会うのかな?) 挙式で初めてドレス姿を披露するような流れ、との説明を受けたような気がします。 ホテルでは、挙式の前に両家の親族控え室に新郎新婦も お互い入っていき、その後、親族紹介、親族との写真撮影など済ませ 挙式と言う流れと聞きました。 私は、新郎新婦の控え室は親族控え室とは別にあり、 挙式で初めてドレス姿で現れる方がいいような気がするのですが、 実際どちらが一般的なのでしょうか。 ちなみに私たちは、親族のみ(30名弱)での挙式・披露宴を考えております。 また、ゲストハウス形式の場合は、親族紹介、親族との写真撮影は どのタイミングで行われるのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 母親と中座する際のおすすめBGM

    7月に披露宴を控え、今BGMを決めているところです。 お色直しのための中座は新郎、新婦ばらばらにそれぞれの母親と中座する予定でいます。 そこで、新婦中座の際のBGMでおすすめのものはありますでしょうか? できれば邦楽or歌なしの曲が希望です。中座時新婦はウエディングドレスです。 本当は母の好きな山口百恵の秋桜にしたいのですが、お色直し中座にはさすがに曲調が寂しい感じなので断念しました。

  • 結婚式したくない新婦さまへ

    初めて質問させていただきました。 まだ質問の仕方など慣れていない点があるかもしれませんがよろしくお願いいたします。 今年11月に大阪市内で挙式、披露宴を行う予定の34歳女です。 表題のとおり挙式、披露宴をしたくないのです。 理由は以下3点です。 (1)新婦はさらしものになる ・ゲストは新婦の顔、スタイルなどチェックする、特に新郎の会社関係は式の質などのチェック、嫁どんなか見てやろう的な方が多い。 (2)結婚式自体の意味合いがわかりません。ゲストを第一に考えるとはいえ、VIP待遇なのは新郎新婦なのですから(あの衣装が自己顕示の象徴のような気さえします) (3)結婚資金を今後の生活に残しておきたい。 家族と新郎の為にがんばってやろうとしていますが、ひとりでずっと耐えてきてました。どうしてもつらくて投稿させていただきました。 私のような状況で乗り越えて式をやり遂げられた方、どうやって乗り越えたかお聞かせください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう