• 締切済み

お金があったら働かない?

みなさんへ、お聞きします。 もし、お金が申し分ないほどあったなら、 今の仕事をやめますか? 教えて下さい。<(_ _)>

みんなの回答

  • balancer
  • ベストアンサー率51% (87/168)
回答No.29

ささやかながら自分が満足できる仕事を生業としています。 生活も当然ありますので、ビジネスの部分が相当しめていますが 時としてそれを度外視しすることもあります。 もし、申し分ない余剰金があれば、ビジネスの部分を相当薄めることが できます。更に満足のいく仕事ができると思います。 他の方もおっしゃってますが、「社会に属する」と言う感覚・実感は 大切な事だと思います。 浪人や失業の空虚感が続く事は、耐え難いものだと私も実感しました。 究極には何故生きているのか・・・・っという疑問まで辿りつくかも しれません。 ほとんどの人が意識・無意識の中で「自分が生きていた何某かの証」 を(自己満足でもいいから)残したいと思うのではと。。。 私もそんな俗っぽい考えのひとりです。 ご質問に答えると、そのお金の大半は信頼できるNGOなどに寄付する と思います。現に今でも僅かばかりですが毎月某NGOに寄付してます。 これも自己満足の世界といわれればそれまでですが。それでも良いのです。 従って、結論は、遊んで暮らす訳にいかなくなるので(笑) 今の仕事を続けると思いますね。 駄文、長文で失礼しました。

katas
質問者

お礼

素晴らしい方ですねぇ…。 ちなみに…ちょっとお礼が遅くなってしまっても 構わなければ、どういった分野のお仕事か、だけでも 教えて頂くことはできませんでしょうか。 是非、よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8ry0ox8
  • ベストアンサー率11% (38/332)
回答No.28

こんちゃ!! わたしは辞めない派です^^ 仕事は楽しいのでやめませんよぉ。 人生が遊ぶだけなんてもったいない! お金に糸目をつけなくていいんなら、 もっと楽しく贅沢に仕事ができますよ^^ ワーイ!!

katas
質問者

お礼

いいですねぇ!ワーイ!^^ 楽しそうだなぁ…。 >お金に糸目をつけなくていいんなら、 もっと楽しく贅沢に仕事ができますよ 投資でもされるのですか…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-tora-k
  • ベストアンサー率22% (31/139)
回答No.27

辞めますね。 お金があるんだったら、ここまで仕事はしません。 ただ、自分の会社が嫌いではないので、 社員ではなく、スタッフとして働き続けようかな・・・という感じです。

katas
質問者

お礼

なるほど…。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.26

もちろんやめます。 よく就職活動なんかで、「やりがい」や「生きがい」を得るため、、とか言って仕事をする人がいますがそれは妄想&リク●ートなどによる刷り込みでしかありません。 稼ぐこと、食うことがほぼ100%の仕事の目的・理由です。一生遊んでも困らない金があれば絶対に働きません。

katas
質問者

お礼

>もちろんやめます。 そうですよね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98879
noname#98879
回答No.25

やめると思います。 私にとっての仕事は生活のために必要な作業でしかないので。 飲み会には参加すべき、などを始め、溢れ返る旧態依然とした考え方に「この会社に先はないのかな」なんて思ったりもしますし。 勿論、良い人間関係もあり、遊んだりもしますが、 楽しい <<< 辛い・面倒 であるのが現状です。 会社を辞めれば、その楽しい付き合いもなくなるのかもしれません。 でも面倒なことが多いのなら、楽しい部分も捨てます。 後悔するかは分かりません。 ……これでも学生だった頃は、やりがいのある仕事につきたい! とか思ってたはずなんですけどね。 まだ社会人2年目なのに、どうしてこうなったんだろう。

katas
質問者

お礼

>私にとっての仕事は生活のために必要な作業でしかないので。 >楽しい <<< 辛い・面倒 であるのが現状です。 同意です。 >……これでも学生だった頃は、やりがいのある仕事につきたい! とか思ってたはずなんですけどね。 これも同意…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • execrable
  • ベストアンサー率27% (58/208)
回答No.24

僕は今の仕事を辞めます。 それで、今住んでる都会から、地方にある実家に帰り、一人暮らしをしている母親の老後をみたいなと思います。 それと、今は社会が過渡期で、何かと混乱が多いですね。もともと日本には、働き甲斐がある組織があったけど、時代の移り変わりで、人々の価値観も多様化し、世代間で人生観も大きく変わりました。それでも組織はまだまだ昔のまま。そういう新しい時代にあった組織や地域などは、まだ暗中模索だという気がしています。 そういうのを、既存の組織の中にいて考える人も多いでしょうが、組織の外から考える人もいてもいいと思いますが、僕も組織に属さずにそういうのを模索できたらいいなと思っています。 いわば、今はカネの不自由がないのにそれでも働きたい組織、というのは僕にはないのですが、カネがあっても働きたい組織を考えるために、組織をやめたい、という感じですね。

katas
質問者

お礼

仰ることが、大変よくわかりました。 混沌と、してますね…。 >いわば、今はカネの不自由がないのにそれでも働きたい組織、というのは僕にはないのですが、カネがあっても働きたい組織を考えるために、組織をやめたい、という感じですね。 納得させられました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • russia12
  • ベストアンサー率27% (15/55)
回答No.23

こんばんは。 率直に回答から申し上げると「辞めない」です。 なぜなら、仕事を辞め好きなようにしたいように暮らしていても いつかはそれが慢性化し、気づくと遊ばなくてはいけないという 「仕事」になりそうだからです。 メリハリがあるからこそ、良くないものも良いものも引き立つのだと思います。

katas
質問者

お礼

「働く」と「遊ぶ」のメリハリ…。 私は、「いろんな」遊びをしてメリハリをつけたいな…!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129308
noname#129308
回答No.22

こんにちは。お邪魔させていただきます。私の場合は「辞めない」です。仮にお金が申し分ない位あってもこの考えは変わりません。 私は家業が建築系の仕事をしておりまして、親父が社長です。つまりボンボンですな・・・ 回答ですが、その有り余るお金を貯金でもしながら毎月生活費分を切り崩し自分の稼ぎを会社のお金へと浮かせながら従業員の人達に分配したり、会社の余剰金として置いておいたりとバランス良く残していきますね。結局はそれがお金をグルグル廻していって、自分の所へと戻ると考えているからです。

katas
質問者

お礼

家が家業を営んでる方などは、そうかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a4do
  • ベストアンサー率33% (31/93)
回答No.21

私は、バツイツで子供を3人抱える身です・・・ もちろん辞めて、専業ママになります!! 帰ってきた子供たちに「お帰り」と言ってあげたい。 手の込んだ料理も作ってあげたい、お掃除だってちゃんとしたいww  昼間はランチしたり、ショッピング。。 妄想は楽しくて、キリがないですね(*^_^*) つまらない回答ですみません。。

katas
質問者

お礼

そうした理由がある方も、いらっしゃいますね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.20

お礼ありがとうございます。 仕事をすること自体が充実するものか?という問いに対して私の答えは”解からない”です。やりたいことはあっても仕事にしたら飽きてしまうかもしれないので私自身、何の仕事をすれば充実するのかすら判りません。でも、世の中には安い賃金で辞めもしないで働いている人は五万といます。そんな人たちはきっと、お金には替えられない”やり甲斐”のある仕事に就いているのだろうと思うのです。

katas
質問者

お礼

お答えいただき、ありがとうございます。 自分で聞いといて、お礼が遅くなり大変申し訳ございません。 >やりたいことはあっても仕事にしたら飽きてしまうかもしれないので私自身、何の仕事をすれば充実するのかすら判りません。 う~ん。大変深いお答え。 「飽きる」というのもあるかもしれませんが、 それを仕事にすることによって生まれる、 「責任感」や「プレッシャー」…。 以前、聞いたことがあるのですが、 あるプロ野球選手などは、 「あんなに野球が好きだったのに、 プロになってからは、もう見るのもイヤ。」とか…。 プロ将棋士なども、 もとは将棋が好きだったはずなのに、 「勝たなきゃいけない」から、 苦しい…。と…。 これらは極端な例ですが、 普通の仕事にも、当てはまるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お金がからからない楽しいこと

    お金がかからなくて、収入にならない楽しいこと ってどんなことが皆さんありますか? 私は結構仕事好きですが、 今は訳あって仕事はできずです。 でも遊びにお金もかけられません。 なんか楽しいことありませんか?

  • お金の活かし方

    お金の保存方法について悩んでいます。 貯金があるのですが、メインの口座に大きくとあとは小分けにして3口の口座に入れてあります。 まとめると結構な額になるので利息多くつけるためにまとめたほうがいいのか、または銀行が倒産したときのことを考えると小分けにしておいたほうが無難なのか、もしくわまったく考えを変えて動かないお金なら何かに投資して運用させるべきなのか、、、 株などは一切やったことがないしギャンブルなどのリスクがともなうことは嫌いで手がつけられません。 でもせっかく貯めたお金をそのままにしておくのもどうかなと思います。 実際、今あまり欲しいものもないし普段の生活には毎月の給与の一部で十分回っていくのでその残りがどんどん口座に増えていっている状態です。 そんなに節約家ではないのですが物欲が少ないの方かもしれません。そんなに稼ぎたいわけでもないのに仕事は真面目にせっせと働けるので給与は申し分なくいただけています。その結果お金ばかりが残っています。 決して悪い悩みではないのですが、このままにしておくのもどうなんだろうと思います。 何かいいお金の保存法、蓄え方、活用法、ありましたら何でも構いませんので教えてください。

  • 働くのはお金のため

    最近会社に行くのが嫌になります。まだ独身ですが 家賃やら車のローンやらいっぱいあるので仕方無しに 働いています。たぶん会社でもみんな同じ気持ちなん だろうなあと思います。 そりゃあ世の中には好きな事を仕事にしてる 幸福な人もいるとは思いますが、ごくごく少数でしょう 私も今の仕事は大嫌いです。そんな仕事なのですが 結果を出さないと上司から厭味を言われます。 ですので嫌々頑張っています。すべてはお金のために。 やはり大半の人がお金のために仕方無しに働いて いるのが現実なんでしょうかねえ?

  • お金にだらしない夫、でも他は問題なし

    お金にはだらしない旦那だけど、仕事はまじめだし優しいし、ギャンブル女遊びはしない、趣味も合う、子供の面倒もよくみる、家事も手伝う、「金のだらしなさ」以外には申し分ない人とうまく結婚生活を乗り切っている人、いますか? 今、そんな夫と結婚生活10年目を迎え、婚姻生活を壊したくない反面、どこまで金のだらしなさを我慢するかが私の踏ん張りどころで悩んでいます。 「上中下」の「中」の下、または「下」の上なので、金銭的余裕はそんなにありません。

  • お金に困っています。

    初めて投稿させて頂きます。 18歳で美容師の仕事を始めてもう5年目なのですが、給料が上がらず、下がる一方で。今では一桁です。 一人暮らしをしているので家賃、光熱費などの生活費、車のローンなども払っていると、お金は残らないどころか、足りません。。 それを察して、両親が毎月少しずつお金を送ってくれます。私の家は決して裕福ではありません。妹がまだ高校生なので、きっと妹にもお金がかかっていると思います。そんな中で成人しても親に迷惑と心配ばかりかける自分が本当に情けなくて。。 無駄遣いはしていないと思います。が、仕事上必要になってくる道具代なども含めるとどうしても親の力を借りずにはいられず、甘えてしまっています。今では店を任されるほどにもなりましたので、なかなか辞めるとも言い出せません。 皆さんは、どのようにして余分なお金を作ったり、生活苦の中でもやりくりしていますか?

  • お金がない。病気もち、健康かお金か‥

    お金がない。仕事を辞めても次がない。 私は40歳 腰痛もちで、免疫系疾患。毎日 微熱。 友人達は 辞めて健康を取り戻すべき‥と。 しかし お金がない。 なぜなら 親の借金で使ってしまったからです。 わりと 自分の体にも限界が‥ でも まだ 少しがんばれるかな‥ この余力を転職にまわすべきか‥今のままでがんばるか‥ 仕事を辞めるべきか 身体に無理させるか‥ 悩んでます。 もし、こんな場合、皆さんなら どうしますか? ちなみに今の仕事は出張 多く 12時間拘束当たり前です。

  • 一生食っていけるだけのお金があっても働きつづけますか?

    私は今一生食っていけるだけのお金を持っていないのであくまで想像ですが、もし宝くじで3億円あたったら、それは私のこれから期待できる生涯賃金よりも多いので、きっと仕事をやめて好きなことをして暮らしたいと思います。理由は今の私にとって仕事は第一義的には生きていくために必要なお金を得るためのものであって、そのために我慢しなければならないストレスと「お金以外のやりがい」を秤にかけるとストレスのほうが大きいように思えるからです。できれば田舎に家を買って毎日海辺で本を読んで過ごしたり、地元の何か同好会に入ったりして楽しく暮らしていきたい。 皆さんはどうですか?今一生遊んで暮らせるだけのお金を持っている人、持っていない人それぞれ、その理由も含めて教えてください。

  • お金がないから会う日を減らす?

    付き合って3ヶ月の彼から、最近お金が無いから会う日を減らそうといわれました。今まで家が近く仕事の都合もつくので、週4,5日会ってました。食費なども8:2くらいで少なからず私も払ってはいます。 私が心配しているのは、お金が無いという理由で会う日を減らすのは、気持ちが離れたからではないかと思ってしまいます。 皆様、どう思われますか?

  • お金とは

    楽しいから、将来自分で店やりたいから、今はとりあえずこれをやってみたかったから、これしか出来ることあれへんから、なんとなく...仕事をする人すべて目的は十人十色あると思います。  その中、お金ってどういうものか捉えていらっしゃる方がいたらご意見を聞かせてください。興味があるだけという理由で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。  僕の意見は、「お金はみんなのもので、たまたま自分がやったことの分だけ今、たまたま手元にあるから自分にそのお金の使い道の決定権があるだけの物ですが、反面、諸刃の剣であるもの」という、長ッたらしいことしか思い浮かびませんでした。  明確な意見を求めているわけではないので、自由に、御自分の意見を述べていただければ幸いです。 

  • お金を得る方法

    ずばり『お金を得る』にはどういう方法ありますでしょうか? 思いつく方法をお答え下さい。 但し,何かに従事して稼ぐ仕事(アルバイトやサラリーマンなど)以外でお願いします。 今のところ ・誰かに「お金を下さい」といって回る ・誰かのバッグをひったくる ・自分で描いた絵,作った物をフリマ等で売る というものを思いつきましたが,もっと様々なアイデアが欲しいので,皆様の知恵をお貸し下さい!

このQ&Aのポイント
  • BIOSTARマザー J4105NHUのUEFI BIOSのSATAモード設定について、EnabledとDisabledの使い方について質問です。
  • 同じマザーボードを使用している方の経験や回答をお待ちしています。
  • 詳しいマザーボードの機能やSATAモードの動作について教えてください。
回答を見る