• ベストアンサー

20代の乳がん検診

yajiyajiの回答

  • yajiyaji
  • ベストアンサー率32% (84/255)
回答No.4

亡き妻は25歳で乳ガンでした。 その1年前から乳腺外来にかかっていながら診断がつかなかったです。 切除して7年後に亡くなりました。 知人は30代ですが、やはり確定するまでに1年かかっています。 しこりがあると自覚して受診して、それで診断されるまでに1年、進行癌でした。 自覚症状があれば受けるべきでしょうが、何もない段階での検診は、年齢的には子宮頚癌が多いでしょうね。

yuni_ko
質問者

お礼

25歳…お若くして、つらい体験を奥様や回答者様は経験されたのですね…。 外来にかかっていながら、というのがとてもはがゆく感じます。 私の父も、若い年代の進行がんにもかかわらず、病院に待たされて、時間がかかってしまっている状況です。確定するまでの何もできない時間は、はがゆいものですね。 来年は、子宮頸がんの検診も受けられるところを選びたいと思います。

関連するQ&A

  • 乳がん検診で要精密検査と出てしまいましたが

    市の乳がん検診(触診とマンモ)で要精密検査と出てしまいました。 「石灰化」と「局所的非対称陰影」と「悪性を否定できず」に○がついています。精密検査で悪性と出る確率、手術をする確率はどのくらいになるのでしょうか。

  • エコーで石灰化がありました まだ26歳で乳がんの可能性はありますか

    本日、初めて乳がん検診(エコー、触診)に行ってきました。 私は4年前に母親を乳がんで亡くしており、その後に祖母が乳がんになったこともあり、当時母の主治医から、25歳を過ぎたら検診に行った方がいいとアドバイスをもらっていたからです。 会社の健康管理センターの方にも、検診機関の方にも、まだ若いからマンモじゃくてエコーの方で大丈夫と言われたのですが…。 結果、エコーでは何もみつからなかったものの、触診で「乳腺が硬い、石灰化してると思う マンモで再検査してください」と医師に言われました。正直、安心するために行ったので今、非常にショックを受けています。本で調べると、20代の人は乳腺が厚いからマンモでは石灰化も写りづらく、癌がみつけにくいと書いてありました。マンモの再検査は意味があるのでしょうか。 今度はわたしはが父と祖母を置いて行くのではないかと考えただけでつらくなります。 20代でエコーで再検査の人がマンモで調べたら癌でなかったという可能性はあるのでしょうか。なお、ここ数年生理前は胸から脇の下までがはって痛みがありました。

  • 26才で乳がん?エコーは問題なく触診でひっかかりました

    本日、初めて乳がん検診(エコー、触診)に行ってきました。 私は4年前に母親を乳がんで亡くしており、その後に祖母が乳がんになったこともあり、当時母の主治医から、25歳を過ぎたら検診に行った方がいいとアドバイスをもらっていたからです。 会社の健康管理センターの方にも、検診機関の方にも、まだ若いからマンモじゃくてエコーの方で大丈夫と言われたのですが…。 結果、エコーでは何もみつからなかったものの、触診で「乳腺が硬い、石灰化してると思う マンモで再検査してください」と医師に言われました。正直、安心するために行ったので今、非常にショックを受けています。本で調べると、20代の人は乳腺が厚いからマンモでは石灰化も写りづらく、癌がみつけにくいと書いてありました。マンモの再検査は意味があるのでしょうか。 今度はわたしはが父と祖母を置いて行くのではないかと考えただけでつらくなります。 20代でエコーで再検査の人がマンモで調べたら癌でなかったという可能性はあるのでしょうか。なお、ここ数年生理前は胸から脇の下までがはって痛みがありました。

  • 乳がん検診を受けたいのですが

    私の姉が先月乳がんの触診だけ受けてきました。 (本当はちゃんと受けたかったが金銭的に余裕がなかったので触診のみです) 話を聞くと、変な汁が出ないかの確認のために最後に 乳首を思いっきりギュー!!っと摘まれて、涙が出る程痛かったと 聞きました。そこは女医さんです。 私も乳がん検診を受けたいと思ってたのですが こんな話を聞くと痛そうで…。マンモも機械に乳房を挟むので 痛さはあると思いますが、 触診で乳首を思い切り摘まれるのが嫌なので、触診以外の検査だけ・・ マンモとかの検査だけを受けたら触診無しで済みますか? やっぱり触診は必ず受けさされるものでしょうか? 市の補助対象年齢では無いので高額を支払うことになるので 高いお金を払ってまで痛い思いをしたくない…との考えが 巡ってしまいなかなか決心がつきません。 実際乳がん検診受けた方、経験談を聞かせて下さい。 痛さはどれぐらいだったでしょうか?

  • 乳がん検査

    母が乳がんで手術した事もあって健康診断のオプションで乳がんの検査をしています。 1回目の検査後、検査結果に左の乳腺石灰化(要経過観察) 翌年の検査でも同じ結果でした。 2回ともエコーでの検査(触診では問題なし)で、2回目の検査予約の時にマンモかエコーどっちが良いかを聞かれ、去年石灰化と言われたんだけど…という話をしたんですが私が20代である事告げるとじゃぁエコーで良いと思いますよと言われエコーにしました。 それが去年の夏ごろの話です。が、最近になって石灰化ならマンモじゃないの?と知人に言われました。調べるとマンモのが石灰化を見つけるのに適していると…そうなるとエコーで見つかった石灰化はよほどのものなかのか…と不安になってきました。 検査した病院は自分のかかりつけではない上に経過観察と言う事で1年に1回の健康診断の時に検査を受ければ良いかと安易に考えていました。 自分が不安ならやはりマンモを受るのが一番良いとは思うんですが、マンモで見つかる石灰化とエコーで見つかる石灰化ってやっぱり違うものなんでしょうか? ちなみに、内膜症で大学病院で手術予定なんですがそこに乳腺外科というのがあんですが、再検査や要精密検査という結果ではない以上大学病院での検査って難しいですか?

  • 乳がん検診とマンモグラフィについて

    30代後半、専業主婦です。 4年ほど前に胸のしこりに気付き、市の乳がん検診を受けたところ・・・再検査要となり総合病院を受診しました。結果、良性のしこりとわかったものの不安なので年に1度乳腺外科を受診しています。(触診とエコー) また昨年から年に1度受診している人間ドッグでもマンモグラフィをオプションにつけています。これで乳がん対策は万全だと考えていましたが・・・さきほど他の方の質問・回答の中で「マンモは被爆量が多いため、二年に一回でいい」という内容をみつけました。 また、マンモで見つかる乳がんは1cm~、エコーだと3mm~とあります。私はエコーや触診で見つけられない乳がんでもマンモなら見つけられると理解していましたが・・・それは間違いなのでしょうか? 乳腺外科での検診は今後も年1度続けるつもりですが、マンモの効果がその程度でその被爆量の多さから毎年受けるのがキケンなのであれば2年に1度におさえるべきでしょうか?詳しい方、回答お願いします。

  • 乳ガン検診について

    40代主婦です。初めて市民検診でマンモグラフィーと触診を受けました。今回は異常はなくて幸いでしたが、この先、市民検診だと2年に一度しかマンモは受けられません。自費でも毎年検査を受けた方がいいのでしょうか?乳ガンは進行は早くはないと聞いていますが、一年に一度受ければガンになっていても早期で見つかるものなのでしょうか?

  • もともとしこりがあります。乳がん検診は・・・

    三年前に胸にしこりを発見し、以来半年ごとに医師の診察、マンモグラフィー、超音波検査をしました。最終的に細胞診でこのしこりはガンではないという結果で、その後私は妊娠、出産し約一年半この件で病院にはいっておりません。久しぶりに乳がん検診に行くつもりなのですが 以前診ていただいていたお医者様は転勤され、私も引越しをしたので 病院はどこにいこうか迷っております。先生の転勤先の病院、私の引越し先ともに以前の病院よりそんなに遠くはありません。 選択肢は三つなのですが、 (1)引っ越してきた市の乳がん検診へ行く(触診・エコー、触診・マンモ自分でどちらか選ぶとのことで、料金は2000円程度) (2)以前通っていた病院でマンモかエコーを受ける。 (3)以前診ていただいていた先生の転勤先の病院へ行ってマンモかエコーを受ける。 市の乳がん検診は、初めての病院でもともとあるしこりをまた一から検査するのであれば、最初から(2)か(3)という方法のほうが良いような気がします。 なるべく慣れた病院もしくはお医者様で、あまり料金をかけずに検査をしたいと思うのですが、この場合コスト的にはやはり(1)が一番安く済むのでしょうか。そんなに料金が変わらないのなら、(2)か(3)の病院で、 受診という形をとろうかと思います。 ご返答、よろしくお願いいたします。

  • 乳ガン検診で・・・

    先日人間ドッグの乳がん検診で、触診・超音波・マンモを行いました。 マンモで、「左 low echoic lesion/疑い」と記入があって(郵送で送られてきました)こちらで教えて頂きたいのですが・・・。 触診・超音波は異常なしということですが、母親が乳がん経験者なので、頭をよぎりました。3ヵ月後に再検査ということなんですが、こういった診断はどういった意味なのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 乳がん検診で乳がんの疑いありという結果

    エコーの乳がん検診で乳がんの疑いありとの結果がでました。 (マンモは行っていません。視触診は異常なしでした) 町のクリニックでの婦人検診で、この結果で次は大学病院での検査のため紹介状とエコーの画像を用意してもらうこととなりました。 結果の説明をしてくださった先生は画像で見る限り、可能性は高いと思うと言っていましたが、あとで調べたらその先生の専門は消化器系でした。でも安心させるようなことは一切言わず、可能性が高いと言われたので、ほぼ乳がんは確定とのことなのでしょうか。