• ベストアンサー

質問・回答のふりをした主義主張への対応

gogogo77の回答

  • gogogo77
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.6

「スルー」がよろしいでしょう。 そういう方の質問に回答しても、質問内容をすげ替えて補足要求してきたり、回答を無視したり、回答者を罵倒するお礼しかしないようですし。 削除されたお礼は画面キャプチャーコレクションして楽しんでいます^m^ この質問は、質問者様の立てた質問なので、非礼な回答は無視されるのも自由かと・・・^^b

noname#99579
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱ「スルー」何ですかね…。 あまり真剣に取り合おうとはしないようにしてはいるのですが、一言言ってやりたくなります。 その辺からこの質問にも「お礼どうのこうの」の主張が書かれているんでしょうか?

関連するQ&A

  • ネット上で自分の主義主張が公開されてしまった

    怖くてたまらないので質問させていただきます。自分の意に反する形で、自分の考え(主義主張)を書いた文書が自分と判る形でネット上に載ってしまいました。削除依頼をしましたが、応じてもらえません。理由は悪いことが書いていないから、ある目的を達成する期間だけだから、というものです。それでも自分の主義主張が不特定多数の中でさらされてしまっていることにとても恐怖を覚えています。たまらなく不安定な状態に陥っています。ただの自意識過剰なのでしょうか。とにかく、怖くてたまらず、奇行に走っている自分がまた怖くてたまりません。一度ネットに流出したものは消えませんよね?この不安症は病気なのでしょうか。どう自分に言い聞かせればいいですか?何か安定剤のような薬を飲んだほうがいいでしょうか。これが匿名であることには安心を覚えています。この質問は主義主張ではありませんので安心なのかもしれません。そもそもが自分の主義出張を人前で言いたいとも思わない性質です。特定者の前で要求されることは多々ありますが、無難に主張することはできていると思います。でも、決して得意というわけではありません。今回、公開されるということをきちんと認識していなかったので自分に落ち度があるのですが、今のこの瞬間も誰かに読まれているかと思うと不安でたまりません。自分がおかしくなっていることは確かです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 回答に注文をつけると自己主張として削除される?

    いくつか下の質問に寄せられた回答に、回答の制限をすると自己主張として削除されると書かれていました。 回答を制限する、言い換えれば回答に条件や注文をつける、ひらたく言ってしまえば自分のほしい情報だけを回答に求めることは自己主張になるのでしょうか? 例えば私は現在自宅の外壁塗装を検討中です。 我が家はセキスイハイムなのですが、ハイムには他社にはない独自の部品が多数あります。 なので、ハイムを扱ったことのない業者さんや、ハイムに住んでいない人からの回答はご遠慮くださいとすると、自己主張とみなされるのでしょうか? でも例のような質問は山ほどしてきましたが、一件も削除になったことはありません。 単に通報されなかった、事務局の目につかなかったというだけのことなのでしょうか?

  • 専門知識のないスタッフによる回答改竄について

    歴史・政治などのカテゴリーの回答には、専門家から見れば明らかな嘘や虚偽、特定団体の宣伝的な内容を「専門家・自信あり」というカテゴリ付けで回答しているものが多々あります。そうした回答に対して、無防備な質問者やその他の閲覧者は虚偽の内容を鵜呑みにしてしまう可能性があります。それを回避させる目的で、当該回答が虚偽を含んでいること、そうした言説を流布しようとする特定団体の宣伝URLを載せていることを指摘し、注意を促す回答をしました。 おそらく批判を付けられた回答者からの通報で、「事実関係を分からない」が「回答に対する批判回答は規定上受け付けない」との観点から回答を改竄されてしまいました。回答の文面が必要なこと、悪質サイトのURLを載せていることを逆通報しましたが、専門家から見れば明確な虚偽も「事実関係を知らない」スタッフにとっては単なる一意見に過ぎないようです。何ら削除されずにそのまま残っていて、私の通報は無視されたようです。 で、質問なのですが、 ・こうした回答の改竄というのは、頻繁にあるものなのでしょうか? ・回答者の悪意のある虚偽の流布、誹謗中傷を含む悪質サイトの宣伝に対して、全く訂正機能がないとすれば、悪意の垂れ流しが多くなると思いますが、その対策はどうすれば良いと考えていますか? 有効な手段があればご教授ください。 ・「事実関係を知らない」スタッフが「事実関係を知らないまま」勝手に改竄することは非常に危険と考えますが、「事実関係を教えても対応がない」ならば、改竄すべきではないと思うのですが、どう考えますか? 以上三点、よろしくお願いします。

  • 主張するための質問のことで

    このサイトのことですが。 自分の意見を主張したいがための質問というのがたまにありますね。 そういう質問は削除されたりしてますが。 主張目的の質問をする人は、利用規則を良く読んでないということなんでしょうか。 それとも、利用規則を無視しているんでしょうか。

  • このサイトで怪しげな回答者

    このサイトで怪しげな回答者が怪しげな健康用品(?食品?)を 薦めているのをたびたび見かけますが、このサイトでの宣伝行為は禁止ですよね? 経験談を隠れ蓑にした明らかな宣伝・販売行為だと思うのですが、 経験者で本当に効果があったなどと謳われると、回答者および回答を 排除できないのでしょうかねぇ。 特に健康・病気関係の質問は深刻な方もおられるし、このカテで何度も 同じ回答がされているのを見ると、健康被害というか金銭的被害にも 遭う方が現れないかと心配にもなるし…。 現に「試してみます」なんてお礼をされている方も…。 新手の荒らしに対しては通報すべき?? サイト管理者は善処してくれないのでしょうか??

  • 自己主張ができるようになりたい

    18才の男です。 タイトルにあるように、自己主張できる人間になりたいです。私は事なかれ主義な性格なので自分の意見を言うことがほとんどありませんでした。しかしアルバイトを始めてから社会では自己主張しないと評価されないのではと思い始め、これからは自分の考えを伝えていこうと思います。けれどもほとんど実践できていません。そもそも頭の中で考えがまとまらないので何を伝えたいのか自分でも分からない状態です。また、伝えたいことがあっても相手にとっては余計なお世話ではないのか、(仕事の出来が悪いので)自分に意見を言う資格はないのではないかと考えてしまいます。親からはそれは優しい性格だからと言われていますが、私はそうは思いません。自分が傷つきたくないから何も言わないだけです。 このような人間が自己主張できるようになるには、まず何から始めたら良いのでしょうか?アドバイスお願いします。 あと、日常生活での自己主張とはどのようなものなのでしょうか?正直よく分からないので、こちらも教えて下さい。よろしくお願いします。

  • サポートは通報のあった問題記事にしか対応しないのだろうか?

    【質問1】 自身の質問に問題回答を投稿された経験のある皆さんへ。 問題のある記事が投稿されても、OKWaveのサポート担当は、 通報のあったものしか対応してしないと指摘する 利用者さんがいました。 本当にそのような傾向があるのでしょうか? 【質問2】 もし本当にサポート担当が、 通報があった問題記事のみに対応を行っているとすれば、 それは公正さを著しく書く結果を招きます。 なぜなら、特定の利用者のみの投稿が、 その利用者に対して悪意を持つ一部の利用者達によって サポートに執拗に通報されることにより、 恣意的かつ意図的な排斥を受けることになるからです。 しかもサイト外の巨大掲示板で当サイトの質問を晒し、 特定利用者への嫌がらせを目的として、 サポートへの通報を暗に呼びかける者まで見受けられます。 悪意ある人間から自分の身を守るためには、 一利用者としてどのような対応をすべきなのでしょうか? 最近、私もサポートの対応にムラを感じるため、 運営側にクレームを入れようと思っています。 いただいた回答はその際の参考とします。

  • 知らないふりは罪ですか?

    社交辞令や、男性や目上の者を立てるために吐く嘘(知らないふり)って皆さんはどう思いますか? 私は、自分で言うのも変なのですが、そういった社交辞令的な嘘のリアクション、要するに知らないふりが上手いです。暇さえあれば何でもかんでも調べるのが癖なのと、何故か兄だけ天才肌なため本当に「何でそんなことまで知ってるの?!」ということまで知っているのとで、結構色んなことに触れる機会が多いせいか、大抵周りの人が「知ってた?!」と言う事などは既に知っている事の方が多いのです。 しかし、私自身が相手に何か話した時「あーそれ知ってる、これってあれでしょ?」のように話を遮って勝手な憶測で全く見当違いの事を言われ完結されてしまうのが非情に不愉快で嫌いなため、知らないふりをして相手の話を最後まで聞くようにしているのです。 ある程度知識として知っていることでも、相手の方が詳しいかもしれないと思い、何となくしか知らない、というのはよく使います。全く知らないと言うのは完全な嘘になるので。それにその方が話す方も話しにくいと思うのでそうしています。 私としては悪意があってしていることではなく、実際に自分の知識の方が劣っているだろうと思うから黙って聞いているのですが、ふと、知らないふりというのは相手を馬鹿にした行為なのかと不安になり、質問いたしました。 もしよくない行為なら改めていこうと思っています。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 通報しても削除されない質問や回答

    通報しても削除されない質問や回答などがある場合、 運営側に相談メールを送られた方はおられますか? メールを送っても、それでも通報した質問や回答が 削除されなかったということはありませんでしたか? そういった場合の運営側のメール対応がどういったものか ご意見をお聞きしたいと思います。 運営側にメールを送られた方だけに質問します。 それ以外の方は回答はご遠慮ください。

  • とんちんかんな回答にはどう対応していますか?

    質問に回答せずに、本質的でない部分にツッコミみを入れられたり、自分の価値観を上から目線で主張されることがあります。 どこをどう読めば、そういう解釈になるの?と悩んでしまう回答もあります。 同じ質問に対して、ちゃんと質問に答えてくれる方もいるので、私の質問文がそんなにおかしい訳でもないと思います。 そういった、「とんちんかんな回答」には、みなさんはどのように対応していますか? 私は、スルーしたこともありますが、オトナ気なく嫌味なお礼をしたこともあります。 参考までに聞かせて下さい。