小論文対策:新書を読む必要はあるか?

このQ&Aのポイント
  • 小論文対策(慶應法学部)において、新書などの読書は必要なのか疑問に思います。
  • 過去問を解くだけでは自分の意見を書くのは難しいと感じますが、読書によって知識を増やすことで意見を形成できるでしょうか?
  • 特に法学部志望の場合、どのような本を読めば良いのか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

小論文の対策(ちなみに慶應 法学部)に新書とかを読むことって必要ですか?

慶應のような小論文だと、文章を読んでそれに対する自分の意見を書くわけですが、やはり新書などを読んで知識を増やさないと自分の意見なんて書くのは難しいのでしょうか? まだ過去問をやったことがないのでやってみることにはしますが、やはり問題文をきちんと読解できたとしても自分の意見は簡単にはかけないものなんでしょうか? また、本を読めといわれてもどういった本を読めばいいのかがわかりません。(法学部志望なので法学系の本を読めばいいのはわかりますが、六法関係とか裁判のこととかいろいろあってどういった本を読めばいいかがわかりません。) http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/09/k12.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.2

>今日やってみるのですが、そもそも時事系の本はやはり読む必要はあるのでしょうか? まずやってから言って下さい。 過去問題も合格点も分からない時点で1000回話しても、 うまく話が通じないでしょう。 1冊1000円で数時間もあれば読める内容を買うのがそんなに苦痛でしょうか?慶応のような難関大で、2,3点のために命懸けるのは嫌ですか? 強制はしませんし強制はできません。 でも僕ならば1点でも上がるための努力は出来ることは全部やります。 >一年分もやってないのでよくわかってない状態で質問するのは本当に申し訳ないのですが、でも問題文を読んだだけでは自分の意見を書くのは難しいものなんでしょうか? ムリです。あなたが言ってるのは、1度も素振りをせずに甲子園に出れますか?と言うようなものです。 それで済むなら僕もその方法を取るし、他の合格者たちもその方法をすでに取ってますよね。 2年半毎日毎日素振りして、運と実力があれば甲子園に行ける、と言うようなことは常識です。 難関大の受験も毎日一題ずつ小論を解きこむぐらいでいいぐらいです。 そんな努力はしたくない、そんな時間はない、と言うなら高卒で就職するか、中堅大へでも進んで下さい。 ラクして良い結果を得たいというのは物凄く分かります。 ですから1番ラクで、安くつくパターンをお教えしたつもりです。 それでも最低限の努力は必要です。 僕以外の方に聞いてもいいですけど、まず間違いなく同じようなことを言いますよ。

その他の回答 (1)

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

その感じだと独学でしょうか。 独学は1番向かない科目なので落ちたくなければ何らかのプロの手に頼りましょう。 独学の場合、 小論は 出口汪や吉岡友治の本を買うこと。 ニュースは毎日、新聞を読むよりも、 資格試験研究会などから出ている時事系の本を買って読むことでしょう。やはり一般知識がないと受からないですが、こういうのは新聞に出るようなメジャーな問題しか出ませんから時事系のまとめ本1冊で 対応できます。 (もっと言えば、半年前までに問題制作にかかるので直前の時事は出ない。古いのも出ないから半年前~2年前までのニュース、で且つ過去問題で出たことがないもの、が殆どの場合、出る問題となります。) あとは模範解答読んで書き方を学んだり、 実際に何題もやって周囲の先生や有名大学生に添削してもらうことですね。 高校生に法学知識を問うとは思えないので、六法全書などはいらないと思います。これは過去問題を10年分ぐらい読んでから、自分で判断して欲しいのですが、上の時事系だけでは対応できないと感じたら、 マンガからはいる法学入門 だとか、伊藤真の日本一わかりやすい憲法入門 のような通俗本を2,3冊読んでみたらいいと思います。 通俗本は1日で、最低でも1週間以内で読むこと。 小論も現代文も問うのは知識でなく最低限度の知識であり、 メインで問われるのはその人の論理性です。 とりあえず上記した本と過去問をすべて買ってやってからまたご質問下さい。 やる気になれば全冊2週間以内で終わります。 あとは何度も繰り返せばいいだけです。

741741741
質問者

お礼

今日やってみるのですが、そもそも時事系の本はやはり読む必要はあるのでしょうか? 一年分もやってないのでよくわかってない状態で質問するのは本当に申し訳ないのですが、でも問題文を読んだだけでは自分の意見を書くのは難しいものなんでしょうか?

関連するQ&A

  • 慶応義塾大学法学部の小論文

    現在高校二年で、慶應法学部を考えています。 http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/13/k12.html 法学部に受かる人は、皆このような論述が出来るのですか。 先輩は、予備校講師の書く物と同じように書ける受験生は殆どいないから気にしない方がいい、と言っていたのですが。

  • 慶応の医学部の受験で生物を選択しようか迷っています。物理のほうがいいですか?

    慶応の医学部の受験で生物を選択しようか迷っています。物理のほうがいいですか? 噂によると簡単らしいです。 1.満点をねらえますか? 2.悪問・奇問はありますか?それは多いですか?? 3.物理のほうが簡単ですか? 4.60分で解けますか? 参考に ttp://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/07/ko9.html

  • 小論文の書き方と対策のための教養を身につけたい

    慶應目指してるものですが小論文の対策がイマイチです。 現役のときある程度はやってるんですがもし書き方に関してわかりやすい本などがあればお願いします。受験対策じゃなくても小論文の書き方のものなら大丈夫です。 あと法学部と総合政策と環境情報の受験を考えています。 法学系の本屋や近代に関するわかりやすい新書教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 神戸大学2011年物理大問2について

    問題文 http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/11/kb1-41p.pdf 解答 http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/11/kb1-41a/2.gif 大問2の(4)についてなんですが、解答が理解できません。 力学的エネルギー保存の式を用いて解いていますが、このような、点電荷が二つとも動く問題では、 電位による位置エネルギーをどう扱えばいいのか分かりません。 どうしてこのような立式ができるのでしょうか。 また、他の考え方での解答などはあるのでしょうか。 以上について回答よろしくお願いします。

  • 早稲田大学社会科学部 難しい日本史の対策勉強参考書

    早稲田社会科学部を受験しますが 世界史がむずすぎです。 なんなんでしょうかこのレベルは? http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/11/w04.html http://nyushi.nikkei.co.jp/honshi/11/w04-51p.pdf どういう意味があってこんなに難しい問題をだすのでしょうか? 僕らはこれを解くためにとんな参考書やどんな問題集をやればいいのでしょうか? 在学生の方のアドバイスが欲しいですが、こちらできけば良いでしょうか? 参考書情報などお願いします。

  • 英語のままで理解する(日本語を介さなく読む)には

    よく聞くのですが、もちろん簡単な文章はいいのですが、自分にとって多少難しい文章(精読でゆっくり読めばやっと読めるような文章)とかだとどうなんでしょうか? ちなみに自分は高3です。志望校の英文を英語のままで読むことってできるのでしょうか?(大阪大学志望)何度か質問させてもらいましたが、これで最後にしたいと思います。 http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/09/ha1.html​

  • 軌跡、座標  (東大後期理系)

    1998年の東大後期理系数学の問題です。 河合塾の過去問のページへのリンクです。 問題 http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/98/problem.cgi/t2/math?page=0 解答 http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/98/answer.cgi/t2/math?page=0 この問題は複素数平面で解いているのですが、新課程では複素数平面が削除されたためできません。 もしただの座標として解くとしたら上記のリンクにある解答とは全く違う形式になるのでしょうか? 求める軌跡の座標を(x,y)とおいたりする方法だとするとQ,R,Sそれぞれ何かにおくのでしょうか? その時はどのように求められるのでしょうか? 一方的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします

  • 困ってます。慶応法学部の小論文について

    こんにちは。私は高校三年生で、今年大学受験を考えております。 慶応法学部をB方式で受けようと思っているのですが、小論文がありますよね。 法学部のせいか、テーマもかなり専門的なので、独学でできるのか心配になりました。 遅いスタートですが、小論文も予備校に行って、今からでも対策をしたほうがよいでしょうか? それとも、小論文に時間を割くくらいなら、英語や地歴公民に力を入れたほうがよいでしょうか? どなたか、お知恵を授けてくださると幸いです。m(__)m

  • 慶應の経済・法学部の受験のために

    現在高校三年生ですが、来年慶応の法、経済学部をを受験したいと思っているのですが、小論文対策のための知識、言わばネタを補うための新書として、何かいいものはないでしょうか? ちなみに法学部は社会寄り人文科学(人間関係どうたらとか)に近い感じですが、経済学部はほんとに経済って感じの内容がでます。

  • 導関数について教えてください

    http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/10/d02.html の2010年同志社大学の全学部理系の数学のIの問題学わかりません。 どのように解いたらいいのか教えてください お願いします。(^-^)