• ベストアンサー

3ヶ月 夜中にまとめて寝ない

今3ヵ月半の女の子の新米ママです。 最近娘が夜中にまとまって寝ない事に悩んでいます。 2ヶ月後半までは5~6時間まとめて寝てくれたのですが 3ヶ月に入った途端に3時間毎に起きるようになって、 最近だと2時間毎に起きることもあります。 現在の状況は下記の通りです。 ・夜中は起きても授乳をすればスグ寝るので  母乳不足なのかと思って寝る前の授乳で  粉ミルクを足したのですが変わりなく起きてしまいます。 ・日中の授乳は3~4時間毎です。 ・寝る時は私と一緒に大人の布団で寝ています。 ・寝かす時間は毎晩10時で起こす時間は9時です。  朝は9時より早く起きていても授乳して無理やり寝かして、  9時には寝ていても起こして着替えさせます。 ・昼はまだ寝る時間はバラバラですがほとんど起きています。  寝ても1時間程度で起きることが多く、  たまにグッスリ寝る時は前の授乳から3時間を越えたら  起こして授乳しています。  (時間が空くと母乳が出なくなるそうなので) ・朝(10時)と夕方(17時)には30分ずつ散歩をしています。 突然寝なくなったのが不思議ですし、 夜中は短時間で起きるのに 朝方から起こすまでは毎回グッスリでそれも不思議です。 (私は朝7時には起きてそこから娘は一人っで寝ているのでそれも関係あるのでしょうか?) なんとか夜中4時間毎ぐらいになるようにする為に 良い方法をご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.3

三ヵ月ですから三時間ごとに授乳で目が醒めるのが普通です。 成長とともに授乳間隔が長くなりますので心配しなくても大丈夫ですよ。 いい生活のリズムをつけてあげる事は親の仕事ですが、まだ三ヶ月ですから無理やり起こす事はないと思います。 今の時期は、なんとなく夜に長く寝る時間が多く、昼は起きている時間が長い、夜と昼が別れてきたな~というくらいでいいんですよ。 >朝は9時より早く起きていても授乳して無理やり寝かして、9時には寝ていても起こして着替えさせます。 9時前に起きていたらそのまま起こしておいて下さい。この時に着替えも済ませてしまいましょう。夜が10時就寝ですから7時起床でも構わないと思います。(ですが、無理やり起こす必要は事はありません) >朝(10時)と夕方(17時)には30分ずつ散歩をしています 今の季節ですと17時のお散歩は寒いかもしれませんね。 2時や3時の明るいうちにお買い物も兼ねてお散歩に行かれてはいかがですか。夕方より人が少ないのでゆったり行動出来ますよ。 >朝方から起こすまでは毎回グッスリでそれも不思議です。 散歩を早めにしてお母さんの生活リズムも前倒しにしていくとお子さんが熟睡する時間も繰り上がって明け方ゆっくり眠れるようになるかもしれませんね。

wankoro_uk
質問者

お礼

細かい回答をありがとうございます。 専門家とあるので追加で質問してもよろしいでしょうか? お時間がある時に回答頂けると助かります。 “無理やり起こす必要はない”との事ですが、 起こすと言っても9時になるとカーテンを開けて光を入れると起きるという感じなのです。 前に夜中全く寝ない時期があって保健師さんに相談したら「朝と夜の時間を決めて、朝晩を認識させる為に朝は明るくして夜は暗くする」と聞いて実行しているのですが、もう朝晩の区別はついている様子なので止めるべきなんでしょうか? それとも7時にカーテンを開けたほうがいいのでしょうか? 娘が寝ているうちに朝の家事を済ませてしまうので9時起きだと助かってはいるのですがそれは大人の都合ですよね…(汗) あとまだ生活リズムをきちんとつけるのは何ヶ月ごろからがベストですか? いろいろとすみません…

その他の回答 (3)

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.4

成程、昼夜逆転してしまった時期があるのですね。 質問者さんの努力のかいあって、今は夜と昼の区別がついているようですね。 もう少し早く目覚めてもいいかなとは思います。 私でしたら7時にカーテンを開けてしまいますね。 朝一番の授乳をすれば、よく眠った後なので暫くはご機嫌よくしていてくれると思いますので、その間に家事をしてしまいます。 子どもが起きている間、ずっと子どもの傍にいるのではなく、子どもの様子をみながら家事をしていいのですよ。 3ヶ月でしたら、日によって多少は変わるもののだいたいこの時間に長く寝るというリズムが出来てきていると思います。 午前中に一回、午後一回あり、その時間が成長とともに長くなり、次第にミルクを飲んでもうとうととしなくなり、二度寝のリズムになっていきます。 離乳食が始まる頃(6ヶ月)に減り張りのある生活のリズムが出来ていると離乳食もスムーズにいき望ましいのでそこに向けてリズムを整えていかれてはどうでしょうか。 離乳期にはいると一回食、二回食、三回食へと進めていくわけですが、一回食の時は離乳食を午前中に入れる事が望ましいのです。 これは、何かあった時(アレルギー反応など)に直ぐに病院に行く事が出来るようにです。 その他、離乳食と離乳食の間を4時間以上空ける事や午睡、遊びの時間を考慮すると一回食は午前10時、二回食は午前10時と午後2時、三回食は午前10時と午後2時と午後6時となります。 ですから、朝一番のミルクが6~7時に飲ませられるようにし、午前10時の前に一回目の午睡が出来れば、その午睡の間に離乳食の準備が出来ますね。 一回目を食べたら、遊び(散歩・日光浴)、お腹が満たされれば機嫌もいいのでこの間に2回目の食事の支度、2時に二回食を食べて午睡。その間に大人の夕食の準備と離乳食の準備、その他の家事。 午睡から起きたら遊んで(散歩)、6時に離乳食。 お腹が満たされれば親もゆっくりと夕食が取れます。 勿論、今書いた時間は目安で、その日のお子さんの体調によって前後する事もあるでしょうし、各家庭の都合もあるでしょうから基本を踏まえた上で変えていっても構わないと思います。 現在だけを考えるのではなく、少し先にいった時にどうなっていれば望ましいかを考えると今する事が見えてきます。 ○ヶ月に入ったからきっちり朝7時に起こすという訳ではないのですよ。 成長して授乳の間隔が長くなれば、夜も起きる回数が減っていきますし、逆に母親を認識出来るようになる(情緒面の発達)と夜眠りが浅くなった時に傍に母親がいるかどうか確認しますので傍にいない時は泣いて起きてしまう事もあります。 季節の変わり目は暑かったり、寒かったりして起きる事もあると思います。 いずれも成長の証ですので神経質になる必要はないと思いますよ。 あまり文章が上手くないのでわかりづらいかな^^;

wankoro_uk
質問者

お礼

ありがとうございます。 非常に分かりやすかったです! すごく良いアドバイスだったので念の為プリントアウトしちゃいました。 kirara-kiさんのお話は母や助産師さんや地域の保健師さんの意見よりも現実味があって分かりやすくて納得できました。 お話通りもう少し朝は早くカーテンを開けてみます。 主人が会社に行くのが7時なのでそのあと朝食の片付けを済ませて7時半を目指します。 これで生活のリズムを少しずつつけて頑張ってみます。 本当にありがとうございました。

回答No.2

それで普通だと思いますよ^^ 特に母乳で育てていると断乳するまでは夜中の授乳は続きます。 うちも低月齢の時はまとめて寝ていて、逆におっぱい張り過ぎて私が困ったくらいですが、 だんだん夜中も泣いて空腹を訴えるようになりました。 急に寝なくなったことで「なぜ?」と言うお気持ちが強いと思いますが、恐らく母乳の必要量も増えたと言うことではないでしょうか。 あまり短時間だとしんどいとは思いますが、添い乳などで楽に乗り切ってください^^

wankoro_uk
質問者

お礼

普通なんですね。 なんだか私の周りの人はみんな夜中はちゃんと寝る子どもばかりを育てていて…心配しちゃいました。 経験者のご意見なので安心しました。 ありがとうございます。 添い乳はフル稼働状態で使用しています。 やっぱり楽なので手放せないですよね。 頑張ります。

  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.1

まず、赤ちゃんはお人形さんではありません。 大人のようにきちんと毎日同じ時間分だけ寝ることはしません。 その日その日によって毎日違いますし、月齢によって大きく変わってきます。 起きるのは、浅い眠りになった時かと思います。 そういう時はどうしても意識が戻ります。 夜中に「起きない子」はいません。今の月齢なら、まだ夜中の授乳もあっていいかと。 夜中起きるからと、ミルクを寝る前に与えることには「?」です。ミルクだから寝る、ということはありませんよ。うちは混合でしたが、夜中は起きていましたよ。 規則正しい生活を、と、「型」にはめるのも大切ですが、きちんとはめようとしてもはまらないのが赤ちゃんです。 朝起きる時間と寝る時間を決めておけば、後はある程度赤ちゃん任せでも大丈夫です。 そう考えないと、何でも大人の思い通りには進みません。イライラするだけです。 私も夜中に「何で寝ないの?」と思うことは、1才5か月になった今でもあります。 離乳食は食べたり食べなかったり、昼寝もしたいはずなのに、できずにぐずったり。今も眠たいのに部屋中で大暴れしています(笑)。 お母さんは夜中起きることは大変ですが、それも育児の一つです。 もう少し月齢が上がれば、「寝ぐずり・夜泣き」も始まってくる場合もあります。 今は、他の方法で「何とか寝かそう」ではなく、「乳飲ませて寝かせてしまえ」の方がいいですよ。 それがお母さんも一番楽ですからね(笑)。

wankoro_uk
質問者

お礼

そうですよね。 お人形さんじゃないんだから…とは思うのですが 育児書や友人の話を聞くと3ヶ月だとまとまって寝ると言うので心配になってしまいました。 おっしゃるとおりでイライラは良くないので楽な手段で大らかな気持ちで子育てをしたいと思います。 経験者のご意見で参考になりました。 ありがとうございます。 1歳5ヶ月でそんなに大暴れするのですね。 楽しみでも心配でもありますが頑張ります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう