• 締切済み

保育園で加担つけたほうがいいのか迷ってます。

三歳七ヶ月♂保育園に途中入園して1ヶ月ちょっとになります。これまで検診で引っ掛かったことはないのですが、私が心配して療育に通い専門の病院にも行きました。初診では広汎性の疑いで、前回は多分大丈夫だろうと言われました。言葉が遅く、癇癪、こだわりがあります。言葉は2~3語文は話し、少しずつ文章で話始めました。この数ヶ月は反抗的で自分でやりたいのにできなくて癇癪起こしたり大変でした。ただ多動性はなく、最初保育園では時々は癇癪起こすものの最近は落ち着いてきて、椅子に座ってご飯完食したり散歩行くよと言われれば何も言われなくても帽子とジャンバー取りに行ったり、お友達と手つないで玄関行くなど、仲良しの子もできたみたいです。全てではありませんが周りを見て行動できてるみたいです。息子なりのペースでできることが増え、遅いながらもついていってるようです。それでも他の子に比べたらまだまだ幼いし言葉は遅いし(他の子はもうペラペラ)完璧に白だと言われたわけではないので、やはり加担をつけたほうがいいものか悩んでいます。療育の先生曰く、多分私がお願いすると加担はつけてくれるはずです。グレーゾーンの子供は皆加担つけているんでしょうか?つけるもんですか?つけようか迷った方はいますか?加担つけることによって息子は、困った状況に直面する経験がなくなり自分でなんとかしなくちゃという気持ちが育たないのではと…先生に頼りきってなんでもやってもらうと自分で何でもできなくなってしまうんじゃないかと…。もちろん加担つけるとしたらその時希望は言いますが、結局は息子のためにいてくれるわけですから、どうしてもそうなっちゃうんじゃないかなと。特別保育園の先生から加担つけたほうがいいと言われたわけではありませんが(今日、もう大丈夫ですねと言われました)全く癇癪起こさないわけではないし、グレーゾーンの子達は皆加担つけているのかなって思い質問させてもらいました。何でもいいのでアドバイスください。

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.6

 言葉の教室ですが、多分、療育施設、もしくは発達相談を通して、申し込みができると思います。  自治体によって、何歳から通える、というのが違いますので、こちらは要確認です。また、療育に通っていると、言葉の方は断られる場合もあります。お子さんの不得意が、どちら(言葉か、生活面か)なのかにもよると思いますので。  この辺は、親の希望、というよりは実際に見てくださる先生、心理士さんの判断です。  うちの子は、三歳半で受けた3歳検診で、引っかかり、そのままその日のうちに言葉の教室を見学、次の月から月1、年中から週1で通いました。来年は入学ですが、もう、言葉の遅れはないので(年長の4月のテストでほぼクリアしました)、友達との付き合い方や、生活面を見てもらうため、そういう専門のところに週1で通級の予定です。  3歳半での言葉の遅れ。  まず、自分の名前がいえませんでした。  おしっこ、うんち、が言えず、毎日お土産、3,4枚ありました。  サ行、タ行、ザ行、だ行が発音できず、2語分~たまに3語分くらいでした。  友達同士の意思の疎通はほとんどできず、毎日トラブル、毎日、先生にお伺いを立て、噛み付いた子や、怪我をさせた子、引っかいた子、などなどに謝って回りました。  でも、入園して半年も経った頃には、ホント、トラブルも少なくなり、安心して幼稚園に連れて行くことができるように。  本当に加配が必要な子供でしたら、保育園側から要請があると思いますし、まだ、入園したばかりです。皆ここまで来るのに半年くらいかかって成長してきた子供ばかりの中、ポン、途中入園したから、心配になっているだけですよ☆  来年4月、新入園児が入ってきたとき、ああ、うちの子みたいなのがいっぱい・・・・(><)と思えますから、あまり気をもまずに。  あと、本当にまだ迷っているのでしたら、病院で病名をつけてもらい、加配が必要、という診断書、療育施設の報告書、いるかどうかは要問い合わせ、ですが、心身障害者手帳などの交付などが必要になるんじゃないかと思います。  子育て支援課、福祉課などで、相談できると思いますので、とりあえず、電話で問い合わせてもいいと思いますよ。  個人的には、2,3ヶ月は様子を見て、ぜんぜんかまわないと思いますけどね♪  返事、遅くなり、申し訳ありません。

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.5

回答ありがとうございます。 再投稿です。 言葉は、正直個人差があるのでなんともいえません。 3歳で文章でしゃべりはじめたのであれば、多少遅くても少しづつ話せるようになると思います。 うちの息子は、1歳半でまだ「おぶ(おんぶ)」しか言えませんでした。言葉が遅くてちょっと心配になりました。 ただ、喋りはじめてからはすごく早かったです。 なので、他の方もいわれているようにアスペではない可能性もおおいにあると思いますが、基本的には広汎性の自閉傾向はどれも細かい対応には差はあれど、おおきなとらえ方としては大きな差はないと思います。 ちなみにうちは、2歳前くらいから何かおかしいなと感じはじめ、そのまま4歳で保育園(2年保育)へ入園、年長さんの時に保育園にきてくれる自治体の言葉の相談という育児相談をうけて、発達検査をすすめられ、発覚しました。 そのまま診断をうけた病院で作業療法のような療育をうけましたが、受け方は自由だったので月に1回か2回程度、時間も1時間程度で、プリントをやったり、療法士の先生とクイズをしたりパズルをしたりジェンガをしたり・・・はっきりいって、あまり著明な問題がみえる子供ではなかったので、まるで育児センターに通ってるような感じで、効果があるんだかないんだかよくわかりませんでした。 ただ、療育というよりも、「お母さんが先生や療法士さんに相談できるというガス抜きの場」としては必要な部分というのはあると思うんです。 療育は1日2日で目に見えるものではないし、通ったからといって完治したりするわけでもないですが、自閉傾向の子供というのは、子供自身をかえるのではなく、子供の周りの人がかわることが一番重要だと先生から教えてもらいました。 なので、育児をするお母さんが、療育の場で対応法を学んだり、ストレスや辛さを吐き出したり、そういう面に使っても十分メリットはあると思います。 我が家の場合は、そういう意味も含めてなんとなく通っていただけなのですが、たまたま転居することになり、近くに療育するような施設がなくなってしまって、遠方まで通うほどの問題はみられないのですっぱりやめました。 またもし何かあったらその時はどこか探して通うかもしれませんが、今は一時中断しています。

noname#104874
noname#104874
回答No.4

予算や、人員がそれほど潤沢じゃないから 普通は頼んでも簡単にはつかないと思いますよ。 それなりに診断を受けたり、自治体の担当部門の判断が入ったりすると思います。 問題は集団の現場で担任が困っているか、手に負えているか、じゃないでしょうか。 癇癪を起こしている間にクラスの流れが止まってしまうとか 先生がクールダウンに対応する間他の子に目が届かないとかになれば 誰か付けて欲しいという場面もあるかもしれません。 頻度に寄っては空いている先生だったり、担任が複数のクラスとかなら 特に加配つけなくてもなんとかなるかもしれませんが。 加配が着いたからと言って何でもやってもらうというわけではないと思います。 その辺は関わり方とかを検討しあっていくのでしょうけど 本人が困れば、スパルタで行けば改善するなら それは発達障害や特性ではないですし。 それができないから本人も苦しいんでしょうから。 今のところ集団についていけて、担任からも勧められないのなら つかないか、つけなくても大丈夫なんじゃないかな、と思います。 ただ、年齢とともに成長したり、一日の流れを把握することで落ち着いて だんだんと他の子と変わらない行動がとれるようになっていくこともあれば やっぱり学年が上がると周りの子のレベルも上がっていき 複雑な指示を理解したり、コミュニケーションや人間関係もひねりが入ってきたり。 その中で差が付いたり遅れが出てきたり 担任一人当たりで見る園児の人数が増えて特別な配慮をする余裕がなくなったり… 年少の頃には必要なくても、だんだん必要になってくる場合もあると思います。 結局お子さんそのものに必要かどうかというより 集団保育する中で、お子さんや他の園児さんに対して「手がまわらない」 「十分な対応が出来ず危険」というような時に必要になると思います。 園と話し合って見るのが一番かと思います。 また、地域によっては人員を確保しやすい時期、しにくい時期があったりもします。 なので「早めに申し込んだ方が後々困ったときに助かる」とか言う場合もあると思いますし。 その辺の事情は療育のスタッフの方が詳しいかなと思います。 またうちの方では公立保育園だと、療育センターとも連携が取りやすいので 加配付けるほどじゃない子でも「こういう事情だから注意して見てほしい」などは頼みやすいと言っていました。

panda1143
質問者

お礼

ありがとうございます。入園して3日目からたびたび癇癪を起こし、他の子に手が回らないって時があったみたいです。今は…そう今はトイレだけが問題で…すんなり行ける時も多々あり最近は問題なかったんですが、おしっこ行く!と言ってるにも関わらずトイレに行ったりきたりでなかなか入れずもらしてしまったみたいです。少し大声出したようで。多分トイレが怖いとか不安なのかなって思います。それ以外は問題なかったようです。だからつきっきりの先生がどうしても必要というわけではないけど、こういう問題がたびたびあるということですね。担任は1人しかいなくて、1人酸素ボンベをつけてる子がいるので先生1人つきっきりでいます。少人数だからまだやっていけてるのかもしれません。これから先先生1人じゃ手が回らないというふうになればまた考えたいと思います。ありがとうございました。

回答No.3

No.1のお礼を見て、再度投稿です。 No.2ですが。  うちも癇癪持ちでしたよ~。  か~~っとなると、呼吸が止まって、チアノーゼ、気絶すると収まる、血が噴出しても癇癪で床に頭をガンガンする。一度、階段の途中で癇癪起こして気絶されたときなんか、そのまま倒れて下まで滑り落ちていきましたからね~。  どうなることかと思いましたが、集団生活の恐ろしさ? 入園してからは全くなくなりました。  あと、お礼文にあるような、反抗?は、普通に3歳児、皆しますよ。  でも、皆しているから、仕方ないからする、なんとなく流されてする。友達や先生のいうことって、びっくりするくらい素直に聞けたりするものです。  多分、2歳の頃に来る、イヤイヤ期、自分で!期がちょっと遅れてきたんじゃないでしょうか。3歳過ぎてくる子も、結構いますよ。うちの子は5歳ごろにきましたけど。反抗期も重なった強烈なのが(^^;  ちなみに、2人目出産の関係で、この子も2月遅れの中途入園。  皆に追いつくまでに、やっぱり時間はかかりました(TT)  もともと、人は大好きなのに、「じぶん」「じぶん」が大きすぎる子で・・・・全く相手の気持ち、力のコントロールができず、かったぱしから突き倒して行ったり、気に入りの子から抱きついて離れなかったり・・・。  それでも、夏休みを過ぎて秋の参観のころには、すごく落ち着いて、運動会で、ほかの学年の競技中、ちゃんといすに座っているのを見たときには、ホント、涙が出ました・・・・TT  あと、踊りとか歌。  ぶっちゃけ、好きじゃない子は年長さんでもやりません。  何か、イベントのときくらいですね。  うちは、イベントでも年長でやっと、でしたけど。  運動会や発表会・・・ビデオカメラにデジカメ構えている向こうはよそ見をしている、爪かじってる、鼻ほじくってる・・・・ああ、どれだけやきもきしたことか!!  年長さんの今現在、担任からも、近所の小学校の先生からも、発達障害??こんな子、いくらでもいるから、気にすることないんじゃない??といわれています。幼稚園生活に問題はありませんしね。  あと、お子さんですが、言葉が遅れるのは、アスペルガー、高機能自閉症はどちらかというと少ないと思います。  多動がないタイプの注意欠陥とか、色んな特徴がある「その他の特定不能な広汎性発達障害」、LD、単純な「自閉症」などの方が多いんじゃないかな。  あくまで、割合としては、ですけど。  言葉の教室に3年通いましたけど、同じ時間割の子供は、ほぼ後者タイプでしたね。発達障害ではなく、単純に言葉が遅い、という子もいましたが。  今は、もう、子どもの成長と、先生に任せて、見守っていきましょうよ。  3年経って、ああ、あれはなんだったんだろう、と思う日が来るかもしれませんし、幼い部分が成長し、発達障害の特徴が顕著に出てきて、「これ!」というのが分かれば、入学してからの対応もしやすくなると思います。  おぎゃ~!と生まれてからの3年と、入園してから、卒園するまでの期間はほぼ一緒です。あんなにちっちゃかった赤ん坊が、ここまで育った時間が、きっといい方向に向かってくれますよ♪

panda1143
質問者

補足

ありがとうございます。NO.2のほうも読ませていただきました。加担って簡単ではなかったんですね!知らなかったです。確かに危険なことはしないし注意すれば聞き入れるし、24時間ついていないとだめかって言われたらそうでもないと思います。ただ以前に療育の園長からもし保育園に通うなら加担つけたほうがいいかもしれないねと言われたことがあって、ずっと頭の隅においていたんです。確かに療育では自分で行動とれず指示されてたし自分でやりたいのに先生が先にやっちゃうと癇癪おこしてたので、そう思われても仕方ないかもしれません。保育園では全く問題ないかと言ったらそうでもなく、多少のこだわりと入園して3日目からたびたび癇癪起こしてたので…ただ後半あたりから落ち着いてきて反抗的な態度も和らぎ、家でも接しやすくなりました。凄まじい時期が過ぎ去ろうとしてるんでしょうか?(;^_^Aただ保育園では全くではないけど基本的に他の先生に対しては癇癪起こさず担任の先生に対して起こしてたみたいです。そしてお友達に対しては手つないで連れていかれたりとされるがままだそうです。おもちゃの取り合いはするみたいですけどね。ただ保育園で癇癪起こすこと自体に問題があるのかなぁって…家ではよく癇癪起こすけど保育園では起こさない子ってよく聞きますよね。お子さんもそうだったんでしょうか。まぁ最初慣れるまでは仕方ないのかなぁとも思うんですが…。そうそう!言葉の教室いいですね!すっかり忘れてました。療育に通うくらいなら言葉の教室に通いたいです。以前にも考えていたことがあったんですが、ある程度言葉が出てからじゃないとと言われてスルーしました。もうそろそろ行ってもいいのかな?お子さんは何歳から行きましたか?行き始めた時どのくらい言葉が出ていましたか?言葉の教室のこと思い出させてくれてありがとうございます!もしよければまた再度回答いただけたらうれしいです。

回答No.2

 うちは、特にはつけませんでした。というか、気づくのが遅く、気づいた頃には、もう、ほとんど問題行動が収まっていたからなんですが(^^;  個人的に頼んだところで、はいそうですか、と簡単には加配はつくものではありません。詳しいことはよく分かりませんが、病院の診断書(加配が適当である、という内容と病名)、療育、保育園などからのアンケート、などを元に、市役所が決めることです。子育て支援課か、福祉課か、教育相談室かちょっと部署は分かりませんが(^^;  子供1人に対して、1人の職員の年収×3年分?ですからね。  保育園側が、大丈夫、というなら、まず通らないかもしれません。  もしくは、特別支援クラスがある保育園なら別かもしれませんが。こちらも、2,3人に先生1人か、2人体制になるんじゃないかと思います。  フリーの先生が、何かやるときに、その教室に入る、というなら、十分まかなえますし、ほとんどの場合は、こういう形を取ることになります。  うちの幼稚園でも、障害児の受け入れ、加配のついた子がいますが、この子は、1人では歩けない、食事が取れない、といった具合です。  また、発達障害の子も、うちの子を含め、1学年に数人、幼稚園での様子を見ると、ああ、あの子、多動だな~という子がいたりしますが、大体、フリーの先生がさりげなく横についている、といった感じです。癇癪で何時間も泣いている子も、フリーの先生などが見ています。ちなみに、うちの幼稚園では、担任と同じ数だけフリーの先生がいます。プラス、主任と、園長ですので、手は十分だと思います。公立だから、かもしれませんけどね(^^;  加配というのは、その子のために、1人、先生を雇う、ということです。  保育園にいる間、または家にいる間、先生や、親が24時間ついていないといけないような状態、ついていないと、危険な目にあったり(園から脱走>事故の恐れありなど)全くほかの子どもとのコミニケーションがとれない、もしくは、医者、療育の先生、クラス担任などが、必要、と判断した場合、親の希望も含めて要望書を提出、加配をつける、という形になるかと思います。  今回の相談の場合、そこまでしなくても、半年もしたら健常児と見分けがつかない、時々、別途声賭けが必要、程度のことで済むようになるんじゃないかと思います。  実際に、1ヶ月、子供を見てくださっている保育園側が大丈夫、というなら、大丈夫ですよ。3歳、4歳、5歳、6歳。ホントにびっくりするような成長振りを見せてくれますから☆  子供の力を信じて、黙って見守ってあげてください。

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.1

グレーゾーンの広汎であれば、状況に応じてが一番いいと思います。 まだ一ヶ月でそれだけ周りに適応でき、なおかつ多動がないのであれば、同じ広汎性でもADHDのほうではなくアスペルガーとかのほうに近いのではないでしょうか? 我が家もグレーゾーンでアスペの子がいますが、こだわり、かんしゃく、きれるスイッチがいきなりすぎるなどありましたが、基本的には温厚でおとなしいため、加担は全く必要ありませんでした。 我が家の場合は保育園通園後一年以上してから診断をうけましたが、先生方にそれを報告しても全く気にせず普通に扱ってくれました。 ただ、まだアスペや完全な自閉などでなく、グレーゾーンに対する知識は先生によってはまだ薄い場合もあるので、特性などを伝え、気をつけてみてもらうようにしました。 (お友達と上手く関われなかったり、ケンカになった場合のフォローや、一人遊びが多かったので友達の輪に入れるように声かけしてもらったり、こだわりの面を理解しておいてもらったり) 結果、ほとんどなんの問題もなく卒園し、小学校に入学しましたが、小学校でも普通学級でまったく普通にすごしています。 療育に通うのと並行で、言葉については少しづつで良いのではないでしょうか。 アスペだとは限りませんが、明らかに周りにトラブルになったり、先生の人数的に対応しきれないような行動がない限りは、加担は先生と一緒に園での様子をみながら相談されるのが一番だと思います。

panda1143
質問者

補足

ありがとうございます。うちと少し似ていますね!うちもいきなりキレるというか癇癪始まる時があります。お子さんは年少年中あたり、保育園では全然癇癪起こさなかったんでしょうか?うちはここ数ヶ月、反抗的でだめ!嫌だ!自分でやる!みたいな人から何か言われるのも嫌でした。今もまだ少しあります。保育園では例えば手洗わない!って反抗したあときちんとやるみたいです。お友達とはおもちゃの取り合いはたまにするみたいですが、問題になるほどではないです。大人しいかどうかは微妙ですが、お友達をじっと観察したり寄っていったり笑顔の多い子です。アスペは言葉が遅れることもあるんでしょうか?本当色々勉強してもまだよくわかりません。でも、完璧に白かって言われたらそれは多分違うなとは思います。だけどそれなりにやっていけるのではと思うのも正直な気持ちです。自分でもよくわからないんです。そうそう、先生に友達の輪の中に入れるように補助してもらうというのはいいですね!話してみようと思います。あと療育の件ですが、お子さんは通っていたんでしょうか?週1の1日1時間半をずっと通ってきましたが、むしろ保育園に通った1ヶ月間のほうが成長みられました。以前は幼児教育に通っていたんですが、踊りなんかに関しても幼児教育ではできるのに療育ではできなかったり、あまり通っていても…今は保育園に行きだしたし療育に通うくらいなら加担つけたほうがいいとさえ思ってしまいます。でもやめるとは言えずやめることが本当にいいことなのかさえわかりません。グレーである以上はやめるべきではないでしょうか?皆通ってるもんなのかな?でも言われてみて、ハッと思いました。まだ1ヶ月なんですよね。周りの子があまりにも落ち着いていて大人っぽく成長の差を感じたので…。早生れで更に成長が遅く、そして途中入園なので無理もないですが差を見ると愕然とします。長くなってしまいすいません。よろしければまた再度回答くれたらうれしいです。

関連するQ&A

  • 3歳半♂、反抗期、癇癪、保育園でも…

    言葉が遅くうまく自分の気持ちを伝えられないせいもあると思うんですが…3歳になるまでは比較的育てやすかったんですが3歳過ぎてから自我が強くなってきて反抗期が始まりました。(少し遅いですよね?)何でもだめ!嫌!で、捜し物を私が先に見つけてしまったらまた隠して見つける、おしっこは?と聞かれること自体が嫌みたいで、行かないとか出ない、そして時々甲高い声出したり癇癪を起こします。そして保育園に途中入園したんですが、保育園でもおしっこ行こうと言われたら嫌!行かない!と言い、更に何でも自分でしたがるのでズボン履かせようと先生が手伝おうとしたらそれがきにくわなかったらしく、すごい泣き叫びようで癇癪起こしたようです。2歳代ならまだしも…他の子も癇癪持ちの子なら家では癇癪起こしてるかもしれませんが、保育園では大人しい子ばかりです。よく家では癇癪起こすけど保育園では癇癪起こさないと聞きます。うちの子は家でも保育園でもです。こんな子いるでしょうか?3歳でです。あと1つ気がかりなのは、小さい頃から何でも私がしてきたのでできないことが多く、だけど自立心などばかりが成長し、それに対して行動も言葉も追い付いていない…そんな気がするんです。でも癇癪起こす息子を見て何か発達障害なのでは?と心配になります。現在言葉は2~3語文で話し、まだおうむ返しもあります。なんとなく3語文以上話してるかな?という時もありますが…。似たようなお子さんをお持ちの方はいますか?

  • 保育園の選び方。

    ものすごく活発な2歳の息子がいるのですが、あまりにも活発なので人に相談したところ、保育園に入れるのが良いとアドバイスを受けました。 今までは幼稚園に行かせようと思っていたのですが、息子のためにも、そして私の育児ストレス解消のためにも、保育園に入れようと思い始めました。 ただ幼稚園事情は結構入ってくるのですが、保育園の情報が全くないため、どうやって息子にあった保育園を探して良いのか分かりません。 園によっても特色があると思うのですが・・ 息子はとにかく活発で、多動性障害があるのでは?と心配しており、月に一度、専門の小児科に通っていたりします。(実際はシロに近いグレーゾーンらしいですが)  それほど活発なので、できれば園庭でいっぱい遊ばせてくれるような保育園がいいし、外に出ると飛び出して名前を呼んでも帰って来ない事もしばしばなので、そういったサポートもしっかりしてくれる園がいい・・・など考えていると、どうやって保育園を探したら良いのか分かりません。 何か良い方法があったら教えて頂けないでしょうか。 場所は都内で、港区、品川区、目黒区、大田区近隣で探しています。 よろしくお願いします。

  • 保育士さんの対応 加配について 悩んでいます

    子供を1歳代から保育園にあずけています。 1歳代のクラスでは、登園拒否はありませんでした。 2歳になり、4月からクラスが進級し、7月になってから息子は登園拒否をするようになりました。 朝、保育園の玄関で教室に入るのを嫌がるようになってしまいました。 帰りも、帰るのがイヤと少しイヤイヤするようになってしまいました。 帰りもイヤイヤしますが、特に朝のイヤイヤがひどいものになっています。 2歳からの担任の先生は、よく気遣ってくれ、息子をかかえて連れて行ってくれます。 なのですが、先日、1歳代の先生が「教室行こうね~」と声かけしてくれたところ、息子は スムーズに教室に入りました。1歳代の先生のいうことはよくききます。 そこで、息子の保育園での生活が現在、あまりよくないものになっているせいか 2歳児クラスの先生が息子に障害があるのではないか、加配をつけたいと言い出しました。 やや落ち着きがなく、動きまわるので、当てはまるとしたら、 軽い多動ではないかなあと思ってはいるのですが・・ 先生に加配をつけたいといわれ、保健センターに相談し、役所の発達外来を予約しましたが、 半年以上先、だといわれました。 来年の3月ごろを予定していますが、そのころには息子は進級してしまいます。 べつの先生になります。 半年以上先の検査を先生に伝えたところ、もっと早く診断してほしい、障害のある子供を みる会などに母親がみにいって他の障害のある子供と比較してほしいといわれました。 わたしとしては、息子は、ネットで自閉症とかアスペルガーなど、いろいろみても、あまり 当てはまらず、コトバもでていますし、単にわがままなのではないかなと思っています。 ただ先生の見方も否定しているわけではなく、集団生活がうまくできていないのかな、 やや不器用だなとは思います。 保育参観で半日様子をみましたが、とくにめだって昼間イヤイヤすることもなかったですし 他の子と同じようにおとなしく座ったりしていました。 ただ思い当たるのは、先生があまり好きでは無いんだろうなというかんじです。 先生はとても熱心で、良い先生です。 息子とは相性があわないのかなあとさえ思ってしまいます。 先生側としては、早く診断してもらい、加配をつけたいのだと思いますが、 正直なところ、わたしは困っています。 息子のイヤイヤは登園渋り以外はあまりみられません。 小児科などの診察も混んでいると思いますし、料金がとても高いため、診察は役所のほうで お願いしたいのですが、先生が急いでみてほしいというかんじです。 かかりつけの小児科ですぐみてもらうことはできるのでしょうか。 その場合は料金が高いものになってしまうのでしょうか。 どうもその先生になついておらず、息子の好き嫌いのような気がしてしまうのですが 集団生活がうまくできていないのかもしれません。 保健センターの人が息子の保育園の様子を観にいってくれるといっていました。 ただ朝のイヤイヤも、7月から、ここ1ヶ月、2ヶ月程度のものです。 先生が、息子の世話がやけるのでたいへんなのではやく加配をつけたいのだとは思いますが なかなか診察までこじつけるのに時間がかかりそうだし、いろいろ調べたところ 息子はグレーゾーンだとは思います。 2歳代のイヤイヤ期でもあり、グレーゾーンの場合は、あまりいそいで診断せず、 来年3歳になってから診察したほうがはっきりしていいかなあとは思っているのですが・・・ 保育士さんは、できるだけ早く診察してもらい、はっきりしてほしいようなかんじなのですが 現状はすぐには難しそうです。 加配をつけるにあたっては、診察が必要なのだと思いますが、、、 転園も考えましたが、ちょっとこの程度で転園するのはどうかとは思っています。 まとまりのない文章ですみません。 このような状況にどう対応していったらいいか悩んでいます。先生も困っているとは思います。 このような状況で、親であるわたしは、どう行動したらいいでしょうか。

  • 自閉症スペクトラム グレーゾーンの息子について

    自閉症スペクトラムグレーゾーンと言われた3歳5ヶ月の息子がいます。 2歳半ぐらいに言葉の遅れや認識の遅れが気になって療育に通うことになりました。 その間幼稚園受験があり無事に幼稚園も合格し、私から見て息子もよくしゃべるようになったし認知力もすごく上がって、なんだか通っているのも意味ないかな~と思った矢先の療育の小児科の先生からの診断にショックを受けました。 検査の結果言葉、知能の遅れが約1年ほどとの事です。知能は100が平均とすると70ぐらいとのことでした。 グレーゾーンとはいえ診断名がついたことにより自分の中の不安が一杯で辛いです。 幼稚園はこのまま通えたとしても小学校は?中学校は?高校は?この子の未来は? もちろん健常なお子さまでもきっと未来への不安は一杯あると思いますが、今は私自身が見えない不安に押しつぶされそうになっています。 療育の方も周りの方も「お子さまはこれからも成長していきますよ」「未来はわからないですよ」と言われましたが、なにか息子が人と違う事をすると「ああ、この子は自閉症スペクトラムだからか、、」と落ち込んでしまいます。また、知育的な遊びをして息子が間違えると「なんで?!なんでわからないの?!」と逆にイライラしてムキになってしまう自分もいます。 落ち込んだりイライラしても何も解決しないのは分かっています。 でもこんな状況からどうやって自分が抜け出せるのわかりません。 自然に時が解決してくれるものなのでしょうか? うちの子は親の私が言うのもなんなのですが、言葉や認知が遅いだけでとてもいい子です。 なぜうちの子が?と思ってしまい本当に悲しくて悲しくて辛い気持ちで一杯になります。 息子は本当に可愛くてとても愛しています。 でもその分当たり前だと思っていた未来がなくなった気がしてとても辛いです。 また息子の診断にはきちんと受け入れようと、療育だけではなく有名な病院で診ていただき、息子の得意、不得意を把握していこうと思っています。 また4月からは息子は幼稚園に通うことになり、まとまった時間が出来るので少しは私自信が落ち着いてくるのかもしれませんが。 どうしてもこの原状というか自分の気持ちの受け入れ方が分からずに質問させていただきました。

  • お医者さん、療育関係者の方に質問です。

    息子(4才)は、言葉が遅い、こだわり、かんしゃく、お友達との関わりが未熟(関わり方が一方的だったり、お友達に対して興味が薄い)、といった自閉症の特徴があり、昨年から療育園に通っています。 3歳頃から言葉も増えだし、今はだいぶ言葉でやりとりができますが、発音が悪かったり話が唐突だったりして、家族以外には通じないことがおおいです。 余談ですが、とってもひょうきんで、よく笑う、笑いのわかる(?)ユニークな子です。 本などを読んで、自閉症であることは間違いないと思っていたので、お医者さんに診断を下してもらうまでもないだろうと今まで病院で診断をしてもらいには行ってませんでした。 療育園で、発達心理士さんに発達検査をしてもらったことはあります。 結果は、知的障害があるかどうかは、今の時点ではわからない(グレーゾーン?)とのこと。 現時点では療育手帳をもらえるほどではない、とのことでした。 前置きが長くなりましたが、質問したいことは、 (1)自閉症であることはわかっていますが、自閉症の程度(重度なのか軽度なのか)ということは、お医者さんは診断してくれるのでしょうか。 (2)療育園の先生は、数多くの発達障害を持つ子供さんと接しておられるので、自分の受け持つ子供がどの程度の障害なのか、この先どうなるのか、(同じように言葉が遅いということで療育園に来た子供でも、自閉症である場合もあれば、それほど心配のいらないただオクテなだけ、という場合もあると思います。)そういったことは、ある程度わかるものなのでしょうか。 …以上です。 長文で要点がわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 発達の偏りとは?

    2歳男子、発達の偏りがあると精神科の初診で言われました。 障害はないと言ってくれました。 ですが、運動能力は高く、落ち着きがない、癇癪があり、衝動的で乱暴な為、療育を受け定期的に診断をする事になりました。 言葉は普通。 これは、グレーゾーンなんでしょうか? 発達遅滞なんでしょうか? 障害ではないのに、療育と診断が必要とは、どんな状態なんですか? 療育で発達の偏りが、改善されなかった場合は、障害になるんですか?(注意欠陥多動性障害、広汎性発達障害など) よろしくお願いします。

  • 保育園を退園しなければいけませんか?

    昨年の4月に2歳児クラスに入園した3歳の息子の保育園のことです。 息子は言葉に遅れがあります。(療育に通っています) 来年から3歳児クラスに上がるにつれ、先日保育士からお話がありました。 これまでの息子の様子を担任が見る限り、集団への指示に対して理解が難しく個別に指導しなければいけないことが多いようです。直接先生から指示されると息子はよく理解できるみたいです。 来年からのクラスは20人の園児に対して担任が1人になります。 今の園では息子へ個別に指示してもらえる先生がいないので、加配や補助の先生が付いた方が息子にとってはいい環境で成長できるのでは?と言われました。 早速市役所に加配や補助のつく保育園を聞きに行くと公立保育園にはそういう保育士さんがつく事があると言われましたが、毎年ではないし、今の時期に急に転園の話だったので空き自体が難しいと言われました。 今、2人目妊娠中で落ち着いたらすぐにでも仕事に復帰しようと今通っている保育園を頼っていただけに途方に暮れています。 保育園からははっきりと退園してほしいとは言われてはいませんが、これってやはり退園しないといけないのでしょうか? ちなみに入園時から、息子が言葉の遅れで療育に通っていることは了承済です。

  • 保育園で先生に言われたこと

    初めて質問させていただきます。 4歳になる息子がいます。今年度から保育所に入所しました。 言葉の遅れや身辺自立の遅れ、癇癪を起こすなど発達障害の可能性があるとのことで週に2回療育に通っています。今現在大きな病院で知能検査や発達外来にもかかりはじめている状況です。 保育所側もその事は分かっています。 最近人を叩く行為がエスカレートしてきてしまって家の中でも弟や赤ちゃんである妹まで手を出すようになってきてしまいました。 それが最近保育所でもお友達に手を出すようになってきてしまって先生にこっぴどく言われました。 確かに事実なので言われて当然かと思います。 「もし歯が折れたり、顔にキズがついたら裁判沙汰になりますからね!!」 担任の先生ではない先生から言われたので毎日顔を合わす事はないのですが、もしこの先生が担任で毎日こんな話をされると正直あたしのメンタルがもたなくなりそうです。。 みなさんの保育園でもこのような先生がいるのは当たり前なんでしょうか。 すみません、何が聞きたいのかもまとまりませんが、他の人のお話も聞いてみたくて投稿させてもらいます。

  • 保育園で指摘されたら絶対に障害があるのでしょうか

    お世話になります。以前より質問させている内容と、現在4歳の息子の変化についてですが、 9月(当時3歳9ヶ月)に保育園から、気に入らないと教室から出て行ってしまう、集団行動に添えないことがある等の理由で、療育へ相談へいくよう指示がありました。 その後発達テストを3歳10ヶ月で受け(その際まったく問題なしという結果) そして、そのテストを受ける頃から教室から出て行ってしまうこともなくなりました。 また11月には発達相談員の方が保育園を見に来てくださり、(2時間程度) 集団の中の息子(当時3歳11ヶ月)の様子を見てくれました。 順番を守ることができる。 ストップと言う停止の言葉も守れる。 1対1のコミュニケーションも取れる2対1のコミュニケーションも取れる。 ただ、クラス全体になった時に、クラスの輪の中心から外側へ外れようとする傾向がある。 と指摘を受けましたが、その原因として小さな頃、自分が抱っこや抱きしめられることを求めても親がそれに対応しなかったのが原因の場合がある可能性が大きいから直ると思う。と言われました。 「病院へ行ったほうがいいですか?」と療育と保育園に相談したところ 「集団の練習は保育園でしているから、その必要はない」と療育で言われ、 保育園では、 「数年前まではすぐに受診して障害名をつけて対応するのが一般的だったが、今はそんな時代ではないから必要ない」と言われました。 また、年末年始約10日ほど息子(現在4歳)と じっくりと向き合って接していたのが良かったのか、ここ数日は集団行動もすべてみんなと一緒にやっており、保育園でも落ち着いた生活を送っているようです。 しかし、“療育”と言う言葉を“育児のプロの保育士”から言われたことが私の頭から離れずにおり、 いろいろなサイトを見ると 「療育へいくように幼稚園や保育園で言われた場合、プロが見ておかしいと感じたのだから必ず何かある。」といった内容が多いため悩んでいます。 療育へいったけど、ウチの子は何でもなかったという方、指摘された際のお子さんの状況とあわせて情報をください。 また、ウチの息子と同じような年少時代だったけど特に問題なかった という方もいらっしゃれば教えてください。

  • 広汎性発達障害、こだわりが強いお子さん

    3歳9ヶ月♂がいます。保育園に途中入園して3ヶ月になります。保育園に入ってからだんだんこだわりが強くなってきて、何でも自分でやりたがり、できないものに関しては一緒にやってと言いますがとにかくすぐ癇癪起こすんです。保育園では鼻水出てて先生が拭いてくれたら癇癪、トイレのスリッパの色も決まっていて手を洗う場所も一番端っこ。ティッシュは教室のものしか使えないしゴミ箱も教室のものしかだめなので、遊技場で遊んでいても戻る。枕の位置も気に入らなかったら癇癪。息子が「ごめん」私が「いいよ」これはもう決まっていて私が「わかったよ」と言ってもだめ。あとはもうドアの開閉や電気、カーテン、布団上げなど何でも自分自分なんです。日が経つごとにどんどん増えてきて私が先にやってしまったら癇癪。言葉は3語文と少しそれ以上出てきましたが、まだまだ自分の気持ちをはっきり言えないもどかしさはあると思います。ただ正直こだわりが強すぎて毎日つらいんです。担任の先生とは何度も話し合い、理解してくれています。来週には発達検査と来年から加担つけてくれる予定ですが、なんせ本当にひどくていつまで続くんだろうと、もう息子と離れたくなってきました。この間先生の前で泣いてしまいました。保育園に入るまではこんなにこだわりなんてなかったのに…。 検索してみたらどこかで3歳半から4歳までひどかったけど落ち着いたなどの書き込みがあったのですが、皆さんはどうだったでしょうか。経験談を聞かせてほしいです。十人十色なのはわかってます。でも今はより多くのお話が聞きたい…そんな感じです。