• ベストアンサー

教えてください!ハードディスクが高温になったときの対処法

Raiderlandの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

> ハードディスクが高温になったときの対処法 これはもう「冷やす」しかありません。 1)HDD前面にファンを増設 →大型タワーケースで前面ファンを取り付け可能な場合に限られる 2)背面ファンを強力なものに取り替え  →効果はやってみないと分からない。うるさくなるだけかも。メーカー製小型PCなら電源ファンも排熱に計算していることが多いですが、電源ファンがへたっている場合もあります。工作が得意ならファン交換程度は出来るかも。しかし効果は背面ファンと同じく「やってみないと分からない」です。 3)HDDそのものを冷却するアクセサリーも色々販売されていますが、取り付けにはそれなりのスペースが必要です。「HDDクーラー」で検索してみてください。 ただし今の涼しい時期に58度というのはおかしいので単にセンサーの異常かも知れません。一晩オフにした後で起動して温度変化を見るのも手です。考え方は: A. 最初はHDD温度も室温と同じ B. 起動時にアクセスするので起動後の温度は室温+5~10度 最初は低いのにすぐに58度になってしまうならNGです。逆に最初から58度ならこの表示がおかしいと考えて良いと思います。 以下経験談。 以前にスリムタワーケースを使用していました。と言っても自作用のケースなのでメーカー製よりも大きく、幅14センチ程度のものです。HDDベイは二つありその一つだけを使用。これで2年連続して秋口にHDDが故障したことがありました。 おかしいと思い翌年の夏場にHDD温度を監視してみると、夏場の午後に52~53度になっていました。(ちなみにエアコンは使用していません) 当時使用していた日立(HGS)のサイトでは最大55度となっていたのでそれ以来夏場はPC使用を午前および夜涼しくなってからに抑えていました。現在はメインPCにはタワーケースを使用、HDD用のファンも付けています(現在温度29度)。 ご参考まで。

misa4524
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 HDDクーラーですね、検索します。 クーラーにもいろいろあるのですね。 HDDの温度変化についてはとても参考になりました。 そのものずばりの答えでよく分かりました。m(__)m

関連するQ&A

  • 高温の警告

    高温になっていますと言う警告がでます。うしろを何度も掃除しているのですが出てきます。うしろに小さなファンを置くことも検討していますが。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ハードディスクのバックアップについて。

    ハードディスクのクラッシュやシステム障害にそなえてハードディスクはバックアップを取っておいたほうがよいと思うのですがそれはどのような方法がbestなのでしょうか? 「HD革命 Buck up」などのソフトを使えばよいのでしょうか。詳しいことを知っている方是非教えてください。(できればお勧めのソフト名も教えてください) 又、パソコンを買い換える時も「HD革命 Buck up」などのソフトは有効なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ハードディスクが高温になります

    ハードディスクが高温になります。 Crystal DiskInfoでチェックしていますが PC起動時 30数度なのですが 3時間ぐらいで Cドライブが今の季節で54度くらいになります。 Dドライブは大体40度代前半です。 これは機械的になにか問題があるのでしょうか。 また何度くらいが限度なのでしょうか。 新しいものに交換した方がよいのか悩んでおります。

  • ハードディスクのバックアップについて、

    質問です、パソコンのハードディスクを丸ごとバックアップするのに、少し容量の小さい別のハードディスクにバックアップしたいのですが、出来ません。HD革命とかのソフトは、容量が小さいと出来ない・・・とダメでした、どうすれば・・・?パスを切ったり、戻したりはしたくありません、どうすればいいでしょう?わかり易く教えて下さい。 因みに、バックアップしたいHDは500Gで、新しいHDは400Gです、宜しくお願いします。

  • ハードディスクを買ったのですが・・・・

    昨日、外付けのハードディスクを購入して、HD革命というソフトを使ってドライブを分割して2つにしました。ドライブの名前がKドライブとLドライブです。ただ元からある無線ランのハードディスクがありまして、これもLドライブとなってます。ですのでLドライブが2つできてしまって、新しく購入したハードのLドライブにアクセスできないのですがどうすればいいでしょうか?

  • ハードディスクの交換

    ノートPCの内臓ハードディスクが変な音しだしたのでハードディスクを交換したいと思ってるんですが、ちょっと質問があるんで教えてください。 今使ってるノートPCは富士通のNB50HなんですがハードはMK8025GASなんでMK8032GAXにしようと思ってるんですけどこれで大丈夫でしょうか? あとOSはもってなくてリカバリーCDしかないんでただハードディスクを交換して起動させてももちろん使えませんよね?そこでHD革命CopyDrive ver.2を使って今使ってるハードの情報を新しく買ったハードに丸ごとコピーしたらいいんでしょうか?それが終わったあとにハードディスクを交換(付替え)したらいいんですか? わかりにくい文章ですいません。

  • ハードディスク冷却

    現在、タワー型PCで排気ファンのみので冷却をおこなっています。 CPU、VGAは特に問題ないのですが、3.5インチベイのハードディスク2台の温度がちょっと高めなのに気付きました。 そこでハードディスクを冷却しようといろいろ調べて、フロントファン装着とハードディスク用ファン装着の2択で迷っています。 どちらか一方にしようと思うのですが冷却効果の高いのはどちらでしょうか? ちなみに、ハードディスクの間隔は1台分あけてあります。

  • ノートパソコンのファンの掃除

    ノートパソコンの冷却ファンのプロペラに埃などがたまっているのですが、本体を分解したりせずに、排気口などから掃除する方法はないでしょうか? ちなみにパソコンは東芝のdynabook EX/63HCです。左側に排気口があり、本体裏側にファンのプロペラが見える網といいますか、同じく排気口のようなものがあります。ここから何かを差し込んで少しでもプロペラを掃除できれば・・と思うのですが、何か方法がありますかね?

  • DELL INSPIRON 6000 ハードディスク 交換

    DELL INSPIRON 6000 ハードディスク 交換にかんして 皆さん今晩は。 上記に関して質問があります。 最近ハードの調子が悪い(わからないですが…)のか重いです…長年愛用しているので まだ使いたいのですが、ハードディスクはどれを買ったらよろしいでしょうか? HDDを抜いてそれで確かめればよいのでしょうか? 80Gの同じものでいいと思うのですが。いかがでしょうか。 HD革命でシステムのパーティションをわけたいのですが、可能でしょうか? (今は、C¥にみんなごちゃ混ぜorz) 以上よろしくお願いします。

  • ハードディスクの交換について

    ハードディスクの交換をしているのですが,うまくいかないので教えてください。 ノートPC,ダイナブックAX/53cビスタ hd80g/m1gです。これを320gのハードデスクに交換しています。メーカーデータでは,対応しています。(I・O DATA/hdn-sa320h5) HD添付のHD革命を使ってバックアップはできたのですが,起動ディスクを作れません。 途中で「応答なし」となります。 サポートに電話はつながらず,とメールには返信なしです。 説明書をよく読んだつもりですが,操作に問題があるのでしょうか。教えてください。