出産に向けての手当・保険の相談

このQ&Aのポイント
  • 出産に向けた手続きや保険の切り替えについての相談です。
  • 退職後の健康保険切り替えについてお得な方法を知りたいです。
  • パートナーの経済状況も考慮した出産についてのアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

出産に向けて、手当・保険もろもろの相談です。

こんにちわ。 このたび、妊娠7週目が発覚しました。 彼も喜んでくれているので、産む予定です。 そこで、急な話で何から手を付ければいいのか分からず困ってます。 まず、ワタシの現状としては、 ・出産予定は来年6月下旬。 ・会社に12月いっぱいで退社願を出している。  ちなみに、退職については妊娠発覚前の決断でした。 ・入籍はまだしてません。 ・彼は、日給月給のガテン職(非正社員)で、国民健康保険や年金等、かなり未払いがあります・・・当然会社での手当等の制度はありません。 ・ワタシの方は現在まだ会社の社会保険に加入中です。 ・現在都内在住ですが、年明けに実家(地元)に帰って出産を迎え、そのまま地元で生活するつもりです。(彼も一緒に来ます。) そこで、これからしなければいけない手続き等について教えてください。 出産一時金!?等の手当を受ける場合、ワタシは12月以降、今の社会保険から健康保険に切り替えて、そちらで手当をもらった方がいいのでしょうか?それとも任意継続して社会保険でもらった方が何かお得なんでしょうか?(社会保険の任意継続となると、月々の保険料が結構お高いイメージなんですが・・・) 退職して6か月以内の出産であれば、会社に何かの手当!?を請求できるという制度もあるようですが、私の場合、12月に退職して6月に出産なので、それは間に合いそうにありませんね・・・。 本来は、彼がきちんと会社勤めで安定した生活をしていけるようならワタシが心配するようなことはないのかもしれませんが、今のところ、彼の扶養に入るとか、彼の保険で・・・というのは不安定な気がして・・・ どうするのが現段階での一番の選択か、どなたかアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.2

質問者さんの退職後の保健関係は、 お父さんの扶養に入れるならば、一番いいのですが、または国民健康保険に入ることですね。任意継続でもいいですが、任意継続って今会社からお給料で天引きされている保険料の倍額を毎月支払うことになります。国民健康保険や国民年金のほうが安いと思いますが、これも所得によるので、役所に問い合わせたら自分がいくら払うのか分かると思うので聞いてみてから選択してください。 彼の仕事の状況がいまいちわからないのですが、今後彼が、アルバイトの形でも一定のところで働いて、正社員とかわらない時間働けば、社会保険に入れます。彼が会社で社会保険に入ったら、即扶養に入ってください。社会保険は彼の保険料分で、あなたの保健も入れます。金額はそのままで。もし彼が辞めたら、国民健康保険に入れば問題なく出産育児一時金はもらえます。 退職して6ヶ月以内に・・・ これは2007年に改正されました。 出産手当金で、産前産後の96日分お給料の2/3がもらえる制度ですが、現在は産休を取って復帰する女性の為の制度なので、退職してしまっては意味がありません。 なので対象外です。

kazhas72
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、社会保険の任意継続は少し無理がありそうですね・・・ 国民健康保険へ切り替えて自分の国保からの申請になりそうです。 彼は、プー太郎というわけではないのですが、鳶職をしています。会社で常用!?という立場で仕事してます。もちろん、正社員ではありませんし、日払い給料なもので、日雇いみたいな扱いです。 (トビの会社のルールがどうなのかいまいち分かりませんが・・・) 年金だとか、保険も自分で払い込まないといけないのですが、結構未払いがあるようです。手当は原則滞納してないことが最低条件のようなので、(当然ですが・・・)一気に未払い分を彼が全部払えるのかというと疑問なので、ひとまずはワタシの方の保険で申請をするべきなのかと思い、相談した次第です。 ところで、アルバイトの形でも一定のところで働いていれば社会保険に入れるいうお話に興味シンシンです。 彼が社会保険に入ったら即扶養ですね! ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

>現在都内在住ですが、年明けに実家(地元)に帰って出産を迎え、 お父さんがお勤めなら、実家に帰って お父さんの扶養に入ることをお勧めします >このたび、妊娠7週目が発覚しました まだ、わからない時期なので、もう少し先にならないと決められないことがたくさんあると思います >そのまま地元で生活するつもりです。(彼も一緒に来ます。) それは、やめた方が良いです 男として恥ずかしくない状態で来るべきです 少なくても男として、親としての自覚と資格は持ち合わせていなければ 先々大変なことになります ここは、彼に覚悟を迫るべきで、それが出来る唯一のチャンスだと思います この件をご両親が、100%理解して受け入れると言ってくれているのでしょうか? どうも、希望的観測の様な気がします だとしたら、修羅場はこれから始まります 彼が、大人で無かったら… 保険より先に、身の回りを良く見た方が良いと思います

kazhas72
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 このたびの、妊娠、彼との結婚については両親にも挨拶を済ませ、了承済みです。 実家に帰ることも了承済みです。 その上での、相談です。 出産に向けての手続き等、一番良い方法を教えていただきたいと思います。

関連するQ&A

  • 出産手当金について

    来月出産を控えた友人(23歳)に出産手当金についての質問を受けたのですが、私も知識が足りず答えに困っています。 まず、妊娠2ヶ月で3年勤めた会社を退職しました。 退職後、旦那さんが加入している会社の健康保険に扶養として入りました。 妊娠2ヶ月で退職したので、出産手当金の条件(退職後、6ヶ月以内に出産)を満たしていません。 出産手当金をもらう為には、以前の会社の健康保険を任意継続しなければいけなかったのですが、任意継続の知識がなく、しませんでした。 自分で任意継続の手続きをするには、退職後、20日以内に以前の会社または社会保険事務所で、、ということですが、それを知ったのは退職後20日以上経った後で、できませんでした。 今現在も旦那の健康保険に入っていますが、今からでも、友人が遡及的に任意継続手続きをして、出産手当金をもらう方法は、やはり無いでしょうか? また、出産手当金について知識が無い人もいると思いますが、普通、会社の人事担当者は、妊娠で退職する社員に手続きを教えてあげるべきではないでしょうか? 友人の助けになりたく、駄目もとで質問しました。

  • 出産手当金について教えてください

    私は本日(30日)付けで会社を解雇により退職します。 保険は社会保険の任意継続の手続をします。 妊娠・出産を希望しているため、 任意継続で保険を支払いつづけようとおもっていましたが、 4月の法改正で最大5月12日までに出産した人でなければ、 任意継続の人は支給の対象外となってしまうことを こちらで知りました。 私は出産一時金をあわせると100万ほどもらえる予定でしたので、 非常に残念に思いましたが、 会社が倒産してしまったので仕方ありません。 そこで、派遣会社に登録し、長期契約で仕事をはじめ、 保険加入すればどうなるのかな?と思い、相談させていただきました。 ◆退職→任意継続→派遣会社の保険加入という手段をとった場合、 妊娠5カ月まで勤務すれば、5月12日以降の出産でも 出産手当金をいただくことができますか? (派遣で働いた場合も退職後は任意継続をします) ◆妊娠3カ月くらいで退職となった場合、 その後6カ月目くらいまで任意継続で支払った場合も 対象外となりますか? 妊娠してみなければ、仕事が継続できる状態(体調など)かはわからないし、 妊娠発覚と同時に契約解除となることも考えられるのですが、 夫の会社も倒産してしまい、共働きで貯金をしているとはいえ、不安があるため、 支給されるものはもらいたいなと思いまして。 派遣での仕事は残業が少なめの仕事を選ぶ予定ですので、 保険加入して、出産手当金がもらえるとしても、 100万ももらえないんですけどね。 どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 出産手当金について

    私は、現在妊娠6ヶ月で今月5月15日で退職するんですが、社会保険料を支払っていた人には出産手当金がもらえると言うのを聞き、是非貰いたいのですが、社会保険を9ヶ月間しか払っていません。任意継続するつもりですが、何ヶ月間任意継続で保険料を支払わなければならないのでしょうか?

  • 出産手当金

    出産手当金がもらえるかどうかについての質問です。 昨年12月に妊娠7ヶ月で退職しました。それで会社員の主人の扶養になりました。退職後半年以内に出産したら、出産手当金がもらえると聞いていたので、当然私はもらえるのだと思ってたのです。ところが、扶養になった場合はもらえないと聞きました。今からだと、昨年まで勤めていた会社の健康保険の任意継続はできません。ということは、もう出産手当金はもらえないのでしょうか?今からでも扶養から外れればもらえるのでしょうか?

  • 出産手当金と任意継続

    7月いっぱいで8年間勤めた会社を妊娠の為に退職する事になってます。出産予定日が2月15日なのですがこの場合、1ヶ月ちょっとオーバーしているので出産手当金は支給されませんよね?そこで8月と9月だけ任意継続をして10月分は支払わずに資格喪失をさせたら支給されますか?9月まで支払った事になるので6ヶ月以内の出産ですよね!出産手当金受給するまで任意継続しないといけないという情報もありますがそれは退職する前の会社で1年未満の健康保険加入者の話という事でいいですか?任意継続するのに退職する会社に何か迷惑がかかる事などはないでしょうか?会社には必ず知らせないとダメでしょうか? 社会保険事務所はこういう出産手当金の貰う方法などは教えてくれそうにないのでここで質問しました!

  • 出産手当金をもらうには??

    同じような質問になるかもしれませんが教えてください。 現在、妊娠7ヶ月です。7月1日付けで今の会社を退職することになっています。ちなみに被保険者期間は昨年の8月27日からなので1年経過していません。 出産予定は10月上旬ですので任意継続をしようと思い、社会保険事務所に問い合わせたところ、「出産手当金をもらうために任意継続する場合は継続できる期間(2年間)任意継続を続けなければならない」というようなことを言われました。現在健康保険料と厚生年金保険料で約15000円くらい控除されています。単純に倍額になるとして2年間払い続けるとすると出産手当金をもらうよりかなり高額になると思います。今年の現時点での収入は103万円以下なので、出産手当金をあきらめて、主人の扶養に入り主人のほうから一時金を申請するのが得策なのでしょうか? 知識もなくすみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 任意継続の出産手当金について

    3月31日に私立幼稚園を退職しました。 夫は国民健康保険加入者なので、私の保険は 私学共済(共済保険?)の保険を任意継続しました。 今、そろそろ子どもが欲しいなと考えています。 色々と検索したところ、社会保険の任意継続の方は 出産手当金をもらえると知りました。 私学共済でも同じなのでしょうか? 私学共済でも退職後6ヶ月以内の出産には 出産手当金をもらえると聞きました。 しかし、まだ妊娠していないので6ヶ月以内は 無理ですが、任意継続をしていたら その期間の出産ならば、退職後6ヶ月をこえても もらえるのでしょうか? 任意継続から国民健康保険に切り替えても 切り替えて6ヶ月以内ならもらえるのでしょうか? 1年後に任意継続を続けるか、国保に切り替えるかも 悩みそうです。 子どもができるとお金もかかるので、 一番得をする方法を知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 社会保険のない会社での出産手当金

    今年4月に正社員として入社しましたが会社が社会保険(健康保険・厚生年金)に加入していないそうで前職の任意継続に加入するようにと言われました。 入社時の話だと「年内には社会保険を整える」という話でした。 今のところまだ進展はないままです。 最近、妊娠したことがわかったのですが、このまま任意継続だと出産手当金はでないですよね? 出産一時金はでるのでしょうか? また、仮に12月に現在の会社で健康保険に加入できた場合、出産手当金はでるのでしょうか?最低限必要な加入期間はあるのでしょうか? 正直、産休・育休が取れるかも微妙です。 (退職を迫られそうです。) もし育児休業が取れた場合、雇用保険は払っているので育児休業手当金は頂けるのでしょうか? 正社員として働いているにも関わらず不安な事ばかりです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 出産手当金と社会保険の任意継続について。

    はじめまして。現在、妊娠3ヶ月目で契約社員として働いています。6月末に仕事を退職しようと思うのですが、勤めた期間が11ヶ月間で退職となります。出産手当金は1年以上、社会保険に加入していないと、でないようですが、11ヶ月で退職し社会保険を任意継続した場合は、出産手当金はもらえるのでしょうか? また任意継続した場合は、2年間、保険料を納め続けなければならないと聞いたことがあるのですが、出産手当金を貰った後に、夫の社会保険に被扶養者として入ることはできないのでしょうか。2年過ぎないと・・・。 御存知の方、御解答お願いします。

  • 出産手当金について

    妊娠して6月いっぱいで10年間勤めた会社を退職します。出産手当金のことを退職願を出した後に知り、今色々と貰える様に考えているところです。  6月退職→7月8月のみ任意継続→扶養→受給時国民健康保険→受給後扶養 という流れは可能でしょうか?年金は退職後旦那の扶養にすぐはいる予定です。任意継続後半年以内に出産すれば貰えるという事ですよね?どうすれば一番いいのか詳しい方、経験された方、教えてください!!

専門家に質問してみよう