• ベストアンサー

「お前」という呼称

ここで、質問者回答者に対して「お前」という呼称を使うのは、ルール違反になりませんか?「貴様」は60年前ならよかったかもしれませんが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#97975
noname#97975
回答No.4

ルール違反より、常識違反ですから無視しましょう。 『お前』の言葉はモトモト、『御前様』が『お前様』になり『お前』となって、最初の意味とはかけ離れてしまったものになった一つです。 『貴様』も丁寧語だったのがいつの間にか蔑称になってしまった不思議な言葉ですね。 『テメ~』も『お手前』が変化してしまい、日本語って余程変化が好きなんですね。 無視すれば済む事です。

その他の回答 (7)

  • be-ta_
  • ベストアンサー率19% (8/42)
回答No.8

「お前」「貴様」は問題で「あんた」はOKなのか?

garcon2001
質問者

補足

あんた、と お前とに 差があるとは思わんか?

  • stingy
  • ベストアンサー率37% (144/379)
回答No.7

No5さんは一般論を言われているだけだと思うのですが、 それに対する補足は過剰反応ではないでしょうか? 「あんた」という呼称を使うのは、ルール違反になりませんか? もしかしてこの質問はグレーゾーン把握の為のものでしょうか? ルール違反とは書かれていませんので、ここでの参加姿勢として 真面目であると思われるならどうぞ御使用ください。 御使用になる方々に対する評価が厳しくなってしまうのは 残念な思いではありません。

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.6

「お前」という呼称が相手を誹謗する目的を感じますので違反になる可能性があると思います。 60年前なら「貴様」という呼称も自分と同格か目下の人に対して親しみを込めて言葉を発する場合はあったでしょうが、文章にして手紙を送る場合は使っていませんでした。(たぶん) まして複数の人の目に触れるサイトで「お前」は失礼と考えます。

  • be-ta_
  • ベストアンサー率19% (8/42)
回答No.5

まあ、お前と言われるような内容だったんじゃあ?

  • vanvan3
  • ベストアンサー率21% (20/93)
回答No.3

「お前」はないでしょー。 顔も知らない他人に、お前なんて言われたくない。 明らかにルール違反です。 なにか嫌なことでもありましたかぁ?って感じー

回答No.2

私は家族や兄弟、付き合っている相手にもお前と呼ばれたくありません。他人なら余計に、社会人としての常識を踏まえて、使う言葉は選んでいただきたいと思います。

noname#117169
noname#117169
回答No.1

ルール違反ではないが・・・・常識を疑う、そう思いつく時点で。

関連するQ&A

  • 「学ラン」という呼称を使った最初の漫画は何ですか?

    wikipediaによれば、  「隠語として生き続けた後、昭和50年代に漫画で「ガクラン」と称したことによって再び世間に広まり一般的な呼称となっている。」  とのことですが、この、昭和50年代に「ガクラン」を称した漫画が、なにか知りたいので、質問しました。  このころで、呼称が全国に広まるほど、有名な漫画と言えば、「ビー・バップ・ハイスクール」を思いつきましたが、これは昭和58年で、昭和50年代に含まれるのですが、これで正解なのでしょうか?  より古い漫画には、学ランという呼称が、使われていないのでしょうか?  ご存知の方は、ご回答をよろしくお願いします。

  • ゴキブリの呼称

    以前ゴキブリに関する質問があったのですが、そこでゴキブリの呼称が何個もありました。具体的には ゴキブリ ゴキ G 黒い悪魔 です。普通の虫では、これほど多様な呼称はなさそうですので、さすがにいろんな意味で突出した存在だなと深く感心したものです。 そこで、他にも呼称があるのではないかと思い、皆さんに伺います。 このほかに、ゴキブリの呼称はご存知ですか?

  • 中国という呼称について

    中国という呼称は、中華人民共和国の略で、従って戦後使われ始めた呼称であって、それ以前は支那かと思っておりました。 ところが戦前も例えば中国語などという使われ方もあったように聞きました。 してみると、中華民国(1911~)の略称でもあったのでしょうか。 それ以前にはまさか中国という呼び方はなかっただろうと思うのですが。 そうだとすると「中国3000年の歴史」等という言い方はおかしいですよね。 高々100年位ですよね。

  • 歯式の呼称について

    私が小学生のとき(30年くらい前)、 歯科検診に行くと歯医者さんは「右上のA]とか「左下のB」とか言ってました。 最近歯式を見ると「右上1」とか「左下2」とかになっています。 いつから歯の呼称が変更になったのでしょうか?

  • 学校のクラスの呼称について質問です。

    学校のクラスの呼称について質問です。 僕の地域(長野県某所)では、"~組"のことを"~部"とも言う("2年1部"と言った感じで)ことがあるのですが、他の地域でも、このように呼称することはあるのでしょうか?

  • 障害者という呼称について

    障害者自立支援法に関してさまざまな意見がとびかっていますが、そもそもこの「障害」という呼称はいつ頃から公に用いられるようになったのでしょうか。 少し調べますと、1949年の身体障害者福祉法が初出という意見もあるようですが、定かではありません。 「障害」の「害」を「障がい」、「障碍」などとする動きが各地で起こっていますが、なぜ「しょうがい」という語を用いるようになったのか、それも気になるところです。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 職場での呼称は?

    職場での呼称は? 質問です。大学生です。 たとえば院卒の修士で入社してきた方には、 入社が自分より遅くても 「くん」ではなく「さん」づけになるのでしょうか? あるいは、自分より1年遅れて入社してきた同い年の人の場合 お互いにタメ口を使っても 職場では平気でしょうか。

  • 呼称について

    68歳のパート社員ですが本当に社会人としてこれを聞いたら恥ずかしい質問なのですが日頃無意識に使用してる会話に疑問をもったのでお尋ねしたいのです。 私の職場はクライアント様の会社に派遣として勤務しております。或る仲間が始業報告や本社などと会話する際、仲間を呼び捨てにします。 質問ですが、 (1)相手に対する呼称は、正式なマナーとしては会社としてどう対処すべきか? 敬称或いは呼び捨ての分岐は以下にあるべきかですが、私が現役で或る企業に勤務していた時は、社内(目上に対しては職責を付けて、同僚はさん君づけ等) 社外に対しては(目上例えば社長部長等に対しては社長の誰々、身分問わず相手に対しては誰々様と呼ぶ)以上の習慣が統一化されておりました。 (2)マナーというより呼称は正式な決まり事として御座いますか? 以上 宜しくご教示ください。 (1)社内社外にたいして

  •  方角の呼称

     方角の呼称  (私の先の質問、“昔の時刻・方角”ではご親切にお教えを頂き、感謝申し上げます。たったお一人にだけしか、形のあるお礼ができませんで申し訳ありませんでした。)  方角を図示するとき、通常、北を上にし、向かって右を東に、そして下を南に、向かって左を西におきます。(上から右の順序で、北・東・南・西と表示しているようです)  そして表示の優先順位や南北という字を先に置くのだということを聞いたことがあります。  そういうことで方角の表示についてお教えください。   1. 北と西の中間(艮)のことを、“北東”という呼称の仕方で正しいでしょうか? 2. 仮に、“北東”という言い方が正しい場合、   a.“丑”の方角を“北北東”とし、   b.“寅”の方角を“北東東”と呼称することは認められるでしょうか(どう呼称したらいいでしょうか)? 3. 仮に、“寅”の方角を“北東東”と呼称することが認められる場合、   更に、この“寅”の方角(つまり、“北東東”)と西(“卯”)との中間を“北東東東”と呼称するのはおかしいでしょうか?   なんと呼称したらいいのでしょうか? 4. 大学の校歌に都の西北早稲田の森、っていうのは“北”と“西”の中間だと存じます。   これをもし方角を表示する語とすれば寧ろ、“北西”が正しくないでしょうか? 6.  更に、“乾”を出だしにする大学の校歌があります。    これを東西南北の字で表示するとしたら、“北西西”となるでしょうか?    この方角を何と呼称したらいいのでしょうか?   すみません、どうかよろしくお願いします。

  • 航空機の客室乗務員の呼称について

    以前、当サイトにおいて男女雇用機会均等法の施行により、航空機の客室乗務員の呼称についてスチュワーデス、スチュワードといった性別がすぐわかってしまう呼称を避け、キャビンアテンダント(CA)という性別を連想しない呼称になったという質問、回答を見ました。 しかし、この男女雇用機会均等法というのは日本の法律であって世界基準ではありません。CAという航空機の客室乗務員の呼称は海外でも一般的なものなのでしょうか。 ご回答をいただければ幸です。