• 締切済み

よくバンドにはギターが二人いると思うのですが、これらを区別した呼び方を

danke3の回答

  • danke3
  • ベストアンサー率38% (556/1455)
回答No.1

とりあえずはウィキペディアでどうぞ (奏法によって呼称が違うようですよ) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC

関連するQ&A

  • ツインギターバンドの場合

    ヴォーカル、ギター、ベース経験ありの51才ですが、長年の疑問なのです。 ヴォーカルが専任でいて、ギターが二人いるロック系のバンドの場合ですが、どう見てもバンドのメインだろうとか、リーダー的存在だろうと思える人は、どちらかというとサイドパートになるような傾向があるように思えるのですが、何故ですか? 『俺だ!俺だ!俺だ!』って、ガンガンにリードパートを弾きまくっても良さそうなのですが。何故かサイドに行く場合が、多いように思いますが何か理由があるのでしょうか? もちろん、どちらも上手なのですよ。プロだから。また、バンドによることも、あるでしょう。

  • ベース二人でのコピーバンド

    友人達とバンドを組もうかと話しているのですがベース経験者が二人います。 ギターはメインとサイドとかで分けて二人のバンドとかいますがベースの場合はどうなのでしょうか? ほぼ初心者のため作曲は難しいのでコピーバンドで行こうと思うのですがそのような場合は二人で同じパートを弾くのでしょうか? 強くなり過ぎちゃうかなとも思うのですがどうでしょうか? よろしくお願いします。

  • リードギターとサイド(リズム)ギターどっちが簡単ですか?

    バンドを組んだばっかりで友達とどっちがリードで どっちがサイドをやるのかを話しているんですが、 どっちが難しいのかがよくわかりません リードギターとサイドギターどっちが難しいですか?

  • バンド内でベースの音が抜けてこなくてとても困っています。

    バンド内でベースの音が抜けてこなくてとても困っています。 ギターは二人ともハムでパワーのあるギターを使っていて 結構歪ませるタイプです。 そこで新しいベースを買おうと思うんですが、 アクティブJBでアッシュ材のものを検討していますが どうでしょうか? それとワーウィックのようなブビンガやウェンジを使った硬めの 音の楽器を買った方が抜けてくるのでしょうか? というのが質問です。 他のメンバーのことを詳しく書くと、 片方はメイプル&アルダーのボディでギャンギャンした感じの音で もう一人は教会の鐘のような音を歪ませた感じです(分かりずらくてすみません)メイプル材です。 メインボーカルは 声量はある方ですが、高音はそこまで出ません。 サイドボーカルは 高音がでて、とおる声をしています。 結成三ヶ月目にして音作りに悩みはじめたバンドです。 僕を含めメンバー全員音作りに関しては素人に近いです。 なにとぞご教授願います。

  • ギターについて教えてください

    バンドを組むことになりました。 メインになるのはリードギターかリズムギターのどちらですか。 目立ちたがりやでどっちがかっこよく見えるでしょう?

  • バンドのリードギターのギターについて

    私の好きなバンドは、リードギターの方が使っているギターがほぼレスポールです。 たまたまですかね?? 何か意味があったりするんですか? 特にテレキャスは見たことがありません・・・。 何か知っていたらお願いします。

  • ベースなしギター2人のバンド

    ベースなしギター2人のバンド ボーカル1人、ギター2人、ドラム1人でバンドを始めました。 やっぱりベースはいたほうがいいのでしょうか? ギター2人でベースなしは成り立ちませんか?

  • バンドにエレキギター二人

    最近、ドラム、ベース(自分)、ギター、ギターボーカルの編成のバンドを組みました。 基本的にはボーカルギターの人がエレアコで、もう一人がエレキなんですが、 曲によってはエレキ二人でやりたいと考えてます。 しかし友人から、エレキが二人いると音が気持ち悪くなりやすいと聞きました。 別の人曰く、ストラトとレスポールなど、違う種類の組み合わせなら大丈夫だそうです。 実際は、どのような条件で音が気持ち悪くなったりするのでしょうか? エレキが二人のバンドは組んだことがないので分かりません。

  • ツインギターのいるバンドでのアンプ選びについて

    ツインギターがいるアンプ選びについて質問させていただきます。 リハーサルスタジオに置いてあるギターアンプは、マーシャル、ジャズコーラス、(広い部屋ならもうひとつどこかのメーカーのアンプ、ヒュースアンドケトナーなど)がおいてあることが多いと思います。 当方のバンドはハードロックをしているバンドです。 ツインギターで二人おり、私はギブソンレスポールで、相方はフェンダーのストラトです。 私はマーシャルの歪みが好きで、いつもマーシャルを使っていたのですが、こちらのバンドに入ったところ、相方もマーシャルがすきで、それを使いたいとのことでした。 私と相方とはリードパートとサイドパートとは明確に分かれていません。(お互いバッキングもソロもどちらもできます) 彼がマーシャル、私がジャズコーラスを使うときもあるのですが、アンプで思いっきり歪ませてもジャズコなのでジャキジャキとしたかんじになり、ハードロックでバッキングには向いてないような気がします(もちろん、ジャズコでバッキングするのもありだと思います。インギーもそうですよね。私の好みという意味で)。でもソロをするなら、ジャズコにつないでのほうが音が抜けるかな?とも思います。 やはり、サイドとリードに完全にパートをわけて、サイドはマーシャル、リードはフェンダーという風に分けてしまったほうがいいのでしょうか。私は、この曲によってはソロ、あの曲によってはバッキングという風にどちらもやりたいです。 私は、アンプシミュレーターを持っています(LINE6社製 PODXTLIVE)。相方は持っているかどうか不明です。どちらも、マーシャルの音がいいということでなれば、アンシミュがあるので、ジャズコにつないでアンシミュでマーシャルの音をだすのもいいかなとおもっています。でも本当は、アンプ直が一番好きな音です。 ツインギターで好みのアンプが重なったとき、みなさんはどういう判断基準で使い分けされてますか? ご回答、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 二人でバンド

    私は、友達と二人でバンドをやっていこうと思っています。 そこで質問なんですが楽器は何を選択したらよいのでしょうか? 私たちが出来るのは、ベース、エレキギター、アコースティックギターです。 どの組み合わせが良いのか、またこの組み合わせでできる音楽のジャンルなど、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。