• ベストアンサー

ニコン D100 と canon EOS 10D はどちら?

Mars76の回答

  • Mars76
  • ベストアンサー率54% (56/102)
回答No.3

旬の話題ですね、私もとても迷っています^^; 現在はNIKON E5000を使用していますが、今月にでもどちらかを手に入れたいと検討中です。 私の見解としてはコンパクト機、ハイエンド(と誰かが呼んでいる)レンズ一体型デジカメに対して、デジタル一眼レフのグループの方が求める結果に対してのアプローチは易しいと考えています。 写真を撮る機械としての機能や成り立ちを考えれば一眼レフの形というのがひとつの完成形であると思うんです。 犠牲となるのが携帯性や軽快性、即時性といったところでしょう、ポケットに突っ込んでパチパチとは出来ないですからおのずと用途は限定されていきます。 逆にちょっと曲者のコンパクト機を使いこなしていくのもなかなか勉強になっていいと思います。 (E5000のAEとWBには泣かされました、設定はランダムなのかいと^^;) この辺がcmossさんが「むつかしさに驚いています」と感じている部分です、せっかくのデジカメなんだからいいチャンスじゃないですか? D100と10Dについて私見ですが"Pモード"での撮影に関しての色表現はほぼ互角、言葉で表現すればD100がニュートラルな(レタッチ向きの)画像、10Dが自然に誇張された(レタッチをあまり必要としない)画像と感じます。(これはNIKON、CANONの伝統のような気がします) 10Dの前身であるD60とD100でポートレートの比較をした時に、おバカな私でも理解できました(D60/10Dでは画像解析エンジンの世代が進みましたので穏やかになったようです) 両機種とも色空間として"Adobe RGB"の使用が出来ますから再現性を求める場合は有利です、ただしソフト側で理解できない場合"sRGB"のプロファイルに置き換わるようですから彩度が落ちてしまいます。環境に合わせて使用されるといいです(sRGBでも特に問題はないです) http://cweb.canon.jp/camera/10d/character/rgb.html 余談のテレ側のボケ味についてですがレンズ性能もさることながら画像素子の大きさに左右されるので、コンパクト機の場合あまり期待できません。あとは必要以上の輪郭強調がかかっていないか? ですかね?

noname#5951
質問者

お礼

友人から譲り受けたデジカメはクールピクス990で、現在はカタログにも載っていない古い型です。機能はたくさんあり、しかも予備知識もなくて用語の意味さえろくに理解できませんでしたので苦労しました(いまも苦労していますが)。 ニコンのサポート窓口にも何度か電話をして教えてもらいましたが、口ぶりが、最新の機種はもっといい写真が撮れる、デジタル1眼レフはさらによく撮れるという感じなのです。ですから逆に「なんだ990には限界があるのかいな?」と思ってしまうのです。 最近は少しましになりましたが、最初は人の顔の色もひどいものでした。あまりにひどいと写真になりませんね。本を読んで、WBや露出などの設定の仕方を学び試してますが、適度の日陰だとわりとうまくいくようです。強い日ざしや暗すぎる場合は、どのように仕上がるのかまだ予測がつきません。このあたりをもっとやってみようと思っています。 結論的には、10D の方が素人向きということでしょうか。レタッチについてはまだ無知ですので、これから勉強しなければなりません。さまざまな細かい設定の効果なども確認しなければなりませんね。 デジカメに関する基本的な考え方も教えていただいたように思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • キャノンEOS60DとニコンD7000

    キャノンEOS60DとニコンD7000のどちらかの購入を検討しています。 双方の利点、欠点を教えてください。 ちなみに今現在の状況を下に記載します。 【今の所持物】 ニコンD3000(どちらかのカメラを買う時売るつもりです) レンズ AF-S NIKKOR 35mm/1.8(キャノンを買う場合、売るつもりです) レンズ AF-S NIKKOR18-55mm/3.5-5.6(同上) 【主に撮る被写体】 人物、風景 以上です。よろしくお願いします。

  • キャノンかニコンか

    キャノンかニコンか 初めて一眼レフを購入しようと思っております。(初心者です) そこでキャノンのEOS Kiss X4かニコンのD90で迷っています。 使用目的としましては模型写真、建築の撮影(ディティールの撮影など)、一般的な日常風景の撮影を考えています。予算的にはどちらの購入可能です。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • D300とEOS-5D 今ならどちらがお勧めですか?

    現状ペンタックスのK10Dを使っているのですが、ニコンかキヤノンに乗り換えようと思っています。 被写体は人物、風景、動物、物、なんでも撮り、予算は30万前後です。 ニコンのD300とキヤノンのEOS-5Dで迷っているのですが、みなさんはどちらがおすすめでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。

  • EOS Kiss DXとニコンD40Xの比較

    デジカメ一眼レフを初めて購入したいと思っています。 EOS KissデジタルXと、ニコンD40Xのダブルズーム付き、どちらかにしたいと思い迷っています。撮影対象は、花・木・旅行での風景です。メカ的にはEOSかなと思いますが、ニコンも魅力的で・・・昔一眼レフでPENTAXのSP-Fを使っていました。今も持っていますが。 どなたか、宜しくアドバイス御願い致します。

  • EOS Kiss デジタルXかEOS 30Dか?

    今までアナログの一眼レフ(EOS KissII)を使用していたのですが、 デジタルに買い換えようかと思っています。 KissXと30Dで悩んでいるのですが、どちらがオススメでしょうか? 実際に使用している方、アドバイスをお願いいたします。 主に被写体となるのは、子供(幼児)です。 たまに、風景なども撮りますが人物がメインです。 写真を撮るのは好きなのですが、それほど詳しくは無いです。 基本的にはオートで撮ってますが、 たまには、絞り優先やシャッタースピード優先なども使います。 よろしくお願いします。

  • ニコンD200からD300になって、発色は変わったのでしょうか?

    ニコンD200からD300になって、発色は変わったのでしょうか? 去年、中古でD200を購入し子供を撮ってネットプリントしてます。 天気の良い日に撮ったときに顔色がべったりと色を塗ったようになったり、顔色の悪さが気になりました。 知り合いからもらうコンデジで撮ったプリントのが顔の色が良いのです。 D200自体が良くないのではないかと疑問に思いました。 ニコンレンズも何本が購入してるので、そのレンズを活かしたいのですが D200以降のカメラがCCDからCOMSに変わってますが、発色など良くなったのでしょうか? カメラのことは、よくわからないので教えて下さい。

  • ニコンD200かキャノン20D、5Dか?

    初めまして、デジ一眼を購入を考えているものです。 当方はフィルムではニコンユーザーなのですが、デジタルでのキャノンの市場での売り上げを見ると、ニコンデジタルへの購入を踏みとどまってしまいます。(D200への不評も多々聞きましたもので。) 自分はドキュメンタリータッチの作品が好きです。あまり風景や、静物モノは撮りません。街を歩き回り、人々のスナップや、ふと感じたものを撮っています。そして、フィルム時代はフジのフィルムに印画紙を使っていました。パキッっとした色合いが好みです。 みなさんのご意見を、お聞かせいただければ助けになります!よろしくお願いします。

  • ニコンD90のレンズ

    こんにちは! 私はデジ一初心者で、今回初めてニコンのD90を買おうと考えています(最初はD300とも迷いましたが、こちらは初心者の私には難しいのでは?と思ったのでやめました) そこで、本体と一緒に購入するレンズについてアドバイスいただけたらと思います 被写体は動物園の動物や空や風景などです。人物も撮らないわけではありません。 被写体はそういった感じなので、動物を撮る為に、それなりの望遠レンズも必要かと思いますし、空を撮る為に広角レンズも必要かな?と思います。(素人なので合ってるか分かりませんが・・・) そもそもこの被写体を撮るのに、D90は最適なボディでしょうか? 根本的な質問で申し訳ありませんが回答よろしくお願いします

  • デジタル一眼 キャノンかニコンか?

    デジタル一眼の購入を考えています。 ・キャノンEOS KissX ・ニコン D80 2種類に絞ったのですが迷っています。 画質の好みもありますがどちらがお勧めですか?

  • キャノンEOS7それともニコンF80s?

    キャノンEOS7、ニコンF80sどちらを買おうか迷っています。 お店で手に取ってみましたが、どちらも良い気がしました。また、色々な雑誌をよんでもみましたが、決め切れません。そこで、皆さんの意見をおきかせください。 まず、今使っているカメラは、ニコンUで、 絞り優先で撮影しています。モノクロ、リバーサルで 撮ることが多いです。(モノクロは自分で現像) 風景、人物、花、スナップ、なんでも撮っていますが、 スナップが多いです。レンズはニコンUを買ったときについてたGリングのタイプの標準レンズ、望遠レンズ、それと20mmf2.8を使っています。 最初は基本的なカメラの扱い方を学ぶのに精一杯でしたが(露出や構図など) 本数を重ねていくうちに、中級機の描写力がうらやましく見えてきました。 そこで、次に手に入れるカメラは基本的な機能がしっかりしているもので、 (初級機にいろいろついてる機能は結局使っていない) 描写力が確かなものと考えています。 今持っているニコンでグレードアップしていっても 良いかとおもったのですが、 キャノンの充実したレンズ群(特に手ぶれ防止機能付き)も魅力を感じます。 皆さんの独断と偏見でかまいませんので、 できればニコン、キャノンどちらも使ったことがある方、お知恵をおかしください。またはそういった比較検討がされたHPを教えて下さい。 安い買い物ではないのでよーくよーく考えて決めたいのです。説明が足りないところは補足要求してください。