• 締切済み

ムービングファストボールって・・・

この前野球をしている弟が持っていた「月刊GIANTS」を何となく読んでいたら、「山口投手の併殺が11度で45%の確率だった」とありました。その原因として「ムービングファストボール」で芯をずらしているという分析があったのですが、 1、ムービングファストボールはよく「動くストレート」と聞くのですが、これは意識的に投げるものなのですか?それとも先天的に子供の頃からの癖でこうなるものなのでしょうか?同投手の場合なども知っていたら教えてください。 2、「バットの芯をずらす」など他にもメリットはあるんですか? 3、ボールの軌道としてはどんな感じなのですか?

  • 野球
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • aiki-kun
  • ベストアンサー率29% (197/670)
回答No.2

ぶっちゃけ、2シームとの違いは曖昧かと思います。

  • spec17
  • ベストアンサー率29% (70/237)
回答No.1

>1、ムービングファストボールはよく「動くストレート」と聞くのですが、これは意識的に投げるものなのですか?それとも先天的に子供の頃からの癖でこうなるものなのでしょうか?同投手の場合なども知っていたら教えてください。 どちらのパターンもいますが、おそらく意図的に投げています。 >2、「バットの芯をずらす」など他にもメリットはあるんですか? ありません。 こう書くと印象が悪くなるかもしれませんが、要は「バットの芯をずらす」というメリットのみで十分だということです。 >3、ボールの軌道としてはどんな感じなのですか? ムービングファストボールはいわゆるストレートと同じ握りで、2シームになるよう握ります。 そうすると、バッター付近でちょっと落ちたり、スライダー気味に曲がったり、シュートしたりします。 どの方向に落ちるのかに決まりはありません。 本当にわからずに投げている投手もいるし、意図的に一定の方向を決めて投げている人もいます。

関連するQ&A

  • 野球のボールをストレートだと分かっていて、バットに

    野球のボールをストレートだと分かっていて、バットに当てれる確率ってどのくらいあるのでしょうか?また、ボールとボールを投げあって当てる確率など、どーやったら計算できるのでしょうか?

  • 野球 バットの芯

    小学5年で軟式野球をしているんですが・・・中々、バットの芯に当たらないんですが、どうすれば、巧く芯に当てれますか?それと・・ボールを打つ時にバットがボールに当たる瞬間がどうしても見れないんですよ(草野球では、巧く芯に当たるんですよ)どうすれば良いですか?HP等を載せて下さい。出来るだけ早く返事下さい。お願いします。

  • ジャイロボールは凄い球ですか?

    息子が野球をしています。今年中学2年になりますが、ジャイロボールにはまっています。ジャイロボールとはそんなに良いボールなのか疑問です。プロでもオーバースローで投げている投手はいないと思います。息子も身長175cmでまだ伸びています。ジャイロよりストレートに磨きをかけて、変化球を覚えた方が良いと思いますが如何ですか?専門家の方教えて下さい。また自分自身ジャイロとは、ソフトボールのライズボールが近いように思います。マンガのように上から投げる球ではないと思います。

  • ムービングファストボール?

    僕は小学校の時は一人で練習とか友達と野球したりとかしてたんすけど、中学で野球部に入って外野を守ってました。で引退後友達とキャッチボールしてたんすけど、普通にストレートなげたんすけど友達がお前の球二回曲がるとか言われました。 ちなみに球速は100キロちょいかそれいかです。 俺のストレートはムービングファストボールなんでしょうか?

  • パワプロマイライフの能力習得方法

    パワプロのマイライフで 威圧感(野手・投手) 安定感(野手・投手) 粘り打ち いぶし銀 レーザービーム ハイボールヒッターやローボールヒッター チャンスメーカー ヘッドスライディング ケガしにくさ(野手・投手) ムード○ 意外性(野手・投手) 体当り 勝ち運 ジャイロボールやムービングファスト 闘志 リリース○ 回復 ↑これらの特殊能力マイライフではどうやって習得しますか? わかるのだけでもお願いします

  • バッティング 「叩く」とは

    こんにちは。 野球をしていても、見ていても「ボールを叩く」という表現をよく聞きますが、具体的にはどのようなバッティングを言うのでしょうか。 バッティングの際には、自分がイメージしたバットの軌道よりも実際の軌道は下を通るので叩くイメージで打つとそのギャップは少なくなると本で読んだことはあります。 文字通り「叩く(叩きつける)」=高めのボールを転がすというのもあるのでしょうが、なんとなく「強い打球を打つ」というのも叩いている感じがします。 野球を見ていて低めのボールを強振してホームランしたシーンで「あっ、叩いたな」と思うと実況のアナウンサーも「低めを叩いた!」と言っていました。 皆さんの思う「叩く」とはどのようなバッティングでしょうか。

  • 野球、スピード表示+ストレートの回転数表示も是非

    野球の投手の場合、スピード150でもあまり速くみえず簡単にバットに当てられる投手もいれば145でも結構はやくみえて空振りとれる投手もいます(変化球など交えたりコース色々ついてバッターを惑わすという意味ではありません)。ストレートの質をしる目安としてテレビでスピード表示+ストレートの回転数表示すれば結構おもしろいとおもいませんか。ちなみに巨人の上原は13回転です。表示以上に速くみえますよね?

  • 「巨人の星」大リーグボール3号の原理に疑念あり

     星飛雄馬が投ずる大リーグボール3号は、打者のバットをよけて通ってしまう魔球です。この魔球の原理を、父の星一徹・中日コーチはこう推理します。これを(A)とします。 (A-1) 今までオーバースローから快速球を投げる本格派投手だった星飛雄馬投手が、突如アンダースローからスローボールを投げる軟投派に転向したため、プロの各打者は感覚にズレが生じている。 (A-2) アンダースローから投ずるボールは上向き軌道を通るため、長打を狙ってすくい上げる打法の打者にとってはバットの軌道とX字に交差することになり、ミートの確率が減る。  一方飛雄馬は、左門豊作への手紙の中で、かつて左門が不良少女・京子の投げたリンゴを取り落としたことが魔球のヒントになったと述べ、こう解説します。これを(B)とします。 (B-1) 京子は右手小指に怪我をしていたため、左門が予測していた飛距離の感覚とズレが生じた。 (B-2) 下手から投げたボールは上向きの微妙なカーブを描き、左門の手前でストンと落ちた。(これは?)  また飛雄馬は、魔球の原理をこう解説します。これを(C)とします。 (C-1) アンダースローから親指とひとさし指で軽く押すように投げる。上向きカーブを描くボールは、打者近くで推進力がゼロに近くなり、重みだけで宙にただよう状態になる。 (C-2) そこへプロの猛スイングが来ると。風圧に押されてボールが動いてしまう。(?)  さて、ここで数々の疑念が生じます。(B)と(C)は全然違うのじゃないでしょうか? 左門はリンゴをキャッチしようとしたときに掌で風を起こしたわけではありませんし、まして掌の風でリンゴが宙を移動したわけではありません。 (C)は大いに怪しいと考えざるを得ません。  むしろ、(A)と(B)こそが近いではないですか。一徹の推理は正しかったのでは? では、どうして伴は三球三振してしまったのでしょうか?

  • 飯の種を教えること

    先ほど放送されたGet Sportsでは川上憲伸が得意球であるカットボールの投げ方やその効果などを話していました。ストレートとほとんど変わらない速さで、打者のミートポイント付近でボール半個分くらい曲がるので、芯でとらえたと思う打球が凡打になることが多いという、特に左打者には非常に威力のある球種のようです。 まあ、川上投手のトーク番組はあまり見たことがなかったのですが、全体的にも参考になることが多かったのですが、この球種を教えるというのは、企業秘密を教えるようなものだと思うのです。打者からすると高速球が微妙に曲がるので、なかなか対処法がないようですが、味方あるいは敵チームの決め球に苦慮しているような投手にとっては、きょうの話は非常に有力な情報になるのではないでしょうか。もちろん、このカットボールはストレートが速くないとあまり効果はないと思うので、マスターできる投手も限られるのかもしれませんが。 こんな企業秘密をテレビの前で簡単に教えてもいいものなのでしょうか。まあ、中日の投手がマスターすると、川上を脅かす投手が出てくる可能性はあるし、敵の投手でも中日の打者にとって手ごわい投手が1人増えることになります。

  • カウント2-3からのフォークボールはどうすべきか?

    プロ野球を観戦しています。フォークボールが持ち味の投手を相手にしていて、フルカウントまで追い込まれたとします。素人でも「次はフォークだな」と思っていると案の定フォークボールで三振してしまう選手がたくさんいます。 確かにストレート系に絞って振っているのはわかるのですが、例えばその試合のときにズバズバとフォークが決まっている投手なら、捕手もフルカウントでフォークで決め球を要求することは多いと思うのです。 これがまた不思議と、若手は面白いように三振するのに対して、ベテランともなるとボールを選んで四球で歩くか、うまくカットしているようにも思えます。じゃあ初めから見逃したほうが得策とも思えるのですが、どうしてフォークが来るとなんとなくわかっていても振ってしまうのでしょうか。僕は野球の経験があまりないので、フォークボールを空振りしたことがないのですが、そんなにフォークはストレートのボールに見えてしまい、体が反応して振ってしまうものなのでしょうか? たとえば想定できるのは、見逃しの三振より振った方がまだましで士気に関わってくる、フォークのすっぽ抜けがもしかしたら真ん中に入ってきてそれを見逃すと監督やコーチからこっぴどく叱られる、裏をかいてストレートで勝負されると困る・・・などです。どうぞご教授ください。

専門家に質問してみよう