• ベストアンサー

VISTA環境でビデオ編修が重いですがWin7で軽くなるでしょうか?

PCの知識は初心者です、皆様のアドバイスをよろしくお願いします。 Adobe Premiere Erements4でハイビジョンビデオの編修を長時間続けると段々に画面転換が重くなり最後は止まってしまいます。PCを再起動すると又使えますが、保存前に止まってしまってやり直しが多く困っています。PCを買い換えないといけないのか悩んでおります。 Win7は動作が軽いそうですが、このようなソフトを動かす時も軽くなるのでしょうか? 若し効果が有るのならVISATAから乗り換えたいのですが、いかがでしょうか? PCはDELL Inspiron 530S Core2Duo 2.66Ghz VISTA homePremium メモリー 4G 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jeepc
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

何年も前からずっとEdiusなので、 Premiereの様子がわかりませんが、、、 ここ参考にされるととうでしょう? http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20091021_323032.html AVCHDの編集であれば Premiere<EdiusPRO<Edius Neo 2 Booster みたいな感じですね 買われるときには最新のNeo2 Boosterですので、 気を付けてください

sikousakug
質問者

お礼

jeepcさん有難う御座います。 <撮影した映像を取り込みや変換操作なしに、カメラやメディアをPCに繋いでどんどこ編集していけるというのは、プロの世界ではP2やXDCAM EXで実績があるが、コンシューマの世界では珍しい> よく理解できないところがありますが、とても高い機能があるようで一度チャレンジしてみたいです。 けれどマシンのスペックがかなり必要な感じですね。 TakMatさんのご回答時しばらくソフト類の開発状況を見てみたい旨、書き込みましたが、Premiere<EdiusPRO<Edius Neo 2 Boosterと言う事であれば、Edius Neo 2 Boosterの体験版が出れば試してみたいと思います。有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • jeepc
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

以前Premiere使っていたのですが、 動作が不安定なのでEdiusに変えました OS変えるよりも、編集ソフト変えてみるのも手ですよ たしかWebに体験版があったと思います

sikousakug
質問者

お礼

jeepcさん、アドバイス有難うございます。 早速カノープスのホームページ拝見しました。 EDIUS Neo 2 Boosterがまもなく発売だそうで、コマーシャルを見ますと、新しいものはいつも旧バージョンに比べ良いように見えます。 私のPCのスペックが耐えられるか少し心配ですが、これの体験版が出たら試してみたいと思います。 ところで、EDIUS Neo 2 Boosterの説明に、AVCHDのリアルタイム編集を実現と有るのですが、どういうことか分からないのです。 Adobe Premiere Erements4では無い機能なのでしょうか? 以前Premiere使っていたとの事ですので、お尋ねしたいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TakMat
  • ベストアンサー率75% (277/368)
回答No.2

Premiere Elements 8 と Win 7 ・・ 安定する可能性は高いと思います。 (Vista との相性の問題が大きいので。) ただ、私自身に経験はありませんし、まだ使用実績も少ないでしょうから、あくまで推測に過ぎません。 しかも、Premiere Elements 8 は、Win 7 に対応していますが、その他の対応していないソフトに不具合が出る可能性があります。 ですので、少なからず、リスクはあると思いますよ。 とりあえず、Premiere Elements 8 にバージョンアップされて Vista 環境で試してみるのは、1つの手かもしれません。

sikousakug
質問者

お礼

TakMatさん有難うございました。大変参考になりました。 Win7とPremiere Elements 8のセットを考えてみたいです。 ただその他のソフトが作動しない可能性は、雑誌等でも読みました。 ビデオの編集待ちが溜まっているのですが、少し我慢してソフトメーカーの対応が出揃うまでしばらく待ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TakMat
  • ベストアンサー率75% (277/368)
回答No.1

確かに、Vista よりは、7 の方が安定する可能性もありますけど・・ Adobe Premiere Erements 4 は、7 未対応なので、ヘタをすれば余計に不具合が発生する可能性がありますよ。 ただ、スペック的には、ハイビジョン編集が十分できるような気がします。 ハイビジョンって、HDV ですよね?(AVCHDはそのバージョンでは対応していないはずなので。) 私は、似たようなスペックですが、特に問題なく、軽快に編集できていますよ。 ただ、環境は違いますが。(XP、PremierePro CS4) 確かに、Vista 環境の不具合はよく聞きます。 環境ファイルを初期化するとか、再インストールするとか、されてみてはいかがですか?

sikousakug
質問者

お礼

TakMatさん、早速のご回答有難うございます。おっしゃるとおりHDVです。(XP、PremierePro CS4)で軽快にお使いとは羨ましいです。 再インストールは何度もやっているのですが同じです。今は色々ごみも溜まっていると思いますが、PCを2年前に買った時からです。 今年HDDを交換した時も同じですので、VISTAが問題かと思いました。 PremierePro CS4はAdobeサイトで見ると、動作が早いとありますが 自分には難しすぎて多分使いこなせない気がします。 PCの買い替えは今はまだ無理なので、Premiere Erementsの8とWin7を一緒に購入すれば、編集が軽く出来るようになるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Win8.1の快適動作環境について

    現在使用中のPCは、core2duo 3GHZ 、メモリ2G で WinXPを使っています。 このPCでWin8.1を、比較的快適に使用できるでしょうか。 winXPから8.1にアップグレードもできるのでしょうか? 素人の質問で済みません。

  • Premiere CS4 4.2、Media Encoder CS4 4.2 アップデート後にWindows Media Videoの書出しが遅くなります。

    Premiere CS4 4.2、Media Encoder CS4 4.2 アップデート後に不具合が発生します。 Windows Media Videoの書出しが とても遅くなり、全体にぼやけます。 バグとして考えます。 --------------------------- アドビサポートに電話して1日後に 検証結果を伝えて頂きました。 アドビ側の2台で検証しました。 やはり4.1と4.2では想像以上に書出し時間が遅くなる ことが判明しました。 サポートセンターからアドビ社にも この現象を伝えたとのことですが、 バージョンアップしてからの不具合については 早急に利用者に伝えるべきだと考えます。 我々はホームページでしかアップデートによる 不具合の現象を知ることは出来ませんで 至急、ホープページ上で公表するべきだと思います。 同様に4.2にアップデート後に書き込み等で 不具合の現象が発生している方はおりますか? 是非、お伝え下さい。 --------------------------------- (検証事例) 写真と音楽を入れた 5分間のスライドショーを作成。 NTSCダウンロード512kbps指定。 15MB~25MBで書出し。 パソコン2台の検証。 ・Vista Core2 Quad 2.5GHz、Vista Core2 Duo 2.5 GHz ------------------------------- (前バージョン) Premiere CS4 4.1、Media Encoder CS4 4.1 Vista Core2 Quad 2.5 GHzの書出し時間:約6分 Vista Core2 Duo 2.5 GHzの書出し時間:約10分 ------------------------------- (最新バージョン) Premiere CS4 4.2、Media Encoder CS4.2 Vista Core2 Quad 2.5 GHzの書出し時間:約20分 Vista Core2 Duo 2.5 GHzの書出し時間:30分以上 --------------------------------

  • ビデオカードについて

    BFBC2(バトルフィールド:バッドカンパニー2)をやりたくて現在使っているDELL inspiron 530sにビデオカードを付けたいんですがどのようなものを買えばいいかわかりません><; 予算の都合でPCを新しく買い換えるというのはできないです。 PCにはあまり詳しくないので教えていただけたら幸いです。 ちなみに性能は OS vista 機種 DELL inspiron 530s CPU intel core2duo E4700@2.60GHz メモリ 2G チップセット Intel(R)G33/G31 Express Chipset Family 電源 250W です

  • PCが起動しない!

    DELL Inspiron530S Core 2 Duo 2.66GHzを購入しましたが、買ったばかりなの電源が入らなくなってしまいました。 旧PCとの間で「Windows転送ツール:ネットワーク経由」でデータの移行を行っていた所、突然DELLの方が再起動してしまい、3回試しましたが、30分ぐらいで再起動がかかってしまう現象が起きます。 3回目の時に、電源ランプが「オレンジ色」になり不思議だなと思って 長押しして切り、再び押しても、「オレンジ色」の状態でまったく何も受け付けなくなってしまいました。 「新品なのになんだよぉ~。」と思って、色々調べましたが、素人に近い私では、何に手を付けて良いのかまったく分りません。 どうか、宜しくお願い致します。 新PC:DELL inspiron 530S WindowsVista HomePremium Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6750(4MB L2 キャッシュ 2.66GHz 1333MHz FSB 旧PC:NEC VALUESTAR VT750/D WindowsXP SP2

  • Premiere Elements 8での動画編集

    動画編集初心者です。 先日SONYのハンディカム『HDR-CX500V』でフルハイビジョン画質で撮影したビデオを、Adobe Premiere Elements 8で編集しようとしましたが、PCへ取り込んだ動画がかなりコマ送りのようにカクカクして思うように編集できません。 試しに、レンダリングしましたが画質がかなり荒くとても困っています。 もっと簡単に取り込んだり保存したりできると思っていたのでがっかりしています。 これは、何が問題でカクカクした動画になってしまっているのでしょうか? 我が家のPCの処理がハイビジョンに追いつかないからカクカクしているのでしょうか? 解決策としてはどう対処すればよいのか教えてください。 ※因みに我が家のPCのスペックは   ・Windows Vista Home Premium   ・intel(R)Core(TM)2 Duo CPU E4500 @2.20GHz 2.93GHz   ・メモリ(RAM) 2.00GB   ・32ビットオペレーティングシステム   ・HDD 500GB

  • Vista 重くなったり軽くなったりなぜ?

    こんばんはVistaのノートPCオンラインゲームをしています ですが最近急に重くなったり軽くなったりします。 この前はVistaSP1をインストールしたら3Dゲームが軽くなりました 2日前から重く今日グラフィックドライバを更新したらまた軽くなりました 原因が分からないことにはこの不安定な状況を打開できないのでちょっとしたことでもいいのでアドバイスよろしくお願いします 以下がスペックです DELL Inspiron1720 WindowsVista Home Premium CPU INTEL Core2Duo 2.1GHz メモリ 3.5G グラフィックボード nVIDIA Geforce 8600M GT

  • CS5使用の環境を教えてください。

    アドビCS5の使用にあたり、XPsp3(32bit)Core2Duo E6550(2.66GHz)メモリ2Gハードディスク500Gのマシン(HP COMPAQdx7400)で普通に使用できますか? スペック的に足らない場合は、何をどうすれば良いでしょうか?どなたかご教授くださいませ。

  • Vista起動時間について

    現在下記のパソコンを使用しているのですが起動に3分ほどかかってしまい困っております。 Vista使用されている方は起動にどれぐらい時間がかかっていますか? msconfigでスタートアップを最小限にしているのですが、ほんの少ししか早くなりません。 どこに問題があるのかお分かりでしょうか? どうかご教授のほどよろしくお願い致します。 HP Pavilion Notebook PC dv6500/CT ウィンターモデル CPU:Intel Core2 Duo T7250 (2.00GHz) メモリ:2GB OS:Windows Vista HomePremium

  • Premiere Proで書きだした動画がぶれる

    Adobe Premiere Pro CS4で動画を書きだすと、30秒後あたりから画像が上下にぐらぐらとぶれます。書きだし設定は X264、AAC です。 スペックはぎりぎりなんとかなるかなと思っていたのですが、スペックの問題でしょうか。 vaio 32bit Core2 DUO T7250(2GHz) ATI X2300 メモリ 4G です。 新規のPCをすぐ購入するわけにはいかないので、設定などでなんとか回避できないでしょうか。

  • XP PC ですが、Win8.1で使えますか。

    CPU core2 duo cpu E8400 @3.00Ghz メモリ 1.96GB のPCですが、win8.1で使えるでしょうか。 アドバイスを頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。