• ベストアンサー

対象⇒object, subjectの違い

こんばんは。お世話になります。 「検査対象」という言葉を英訳しようとしたときに、「対象」という意味で使用する場合の"object"と"subject"にはどういう違いがあるのか疑問に感じました。 検査対象は"object to be inspected"で、対象となるものが物だからobject、対象となるものがより抽象的なものの場合はsubjectを使うのかしら?等々考えてみたもののまとまりませんでした。 お知恵をお貸しいただけると幸いです!

noname#98640
noname#98640
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • weakweak
  • ベストアンサー率34% (350/1003)
回答No.1

subjectは対象物ではなく、議論や話の中での対象(つまり主題)で、objectは物理的な対象を指すのではないですか?日本語ではどちらも対象といいますが・・・。 http://eow.alc.co.jp/ で例文がたくさんありますので、見てみればイメージがつかめると思います。

noname#98640
質問者

お礼

お返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。 ご回答いただいたとおりですね。お恥ずかしい。。。 subjectの形容詞的用法のときの「対象」(アルクより): -subject to a custom duty 《be ~》関税対象である と混乱しているようです。subjected toとsubject toもいつも混乱します。。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 対象の英訳がわかりません

    「クレジット対象学会」「クレジット対象の新車」の英訳がわかりません。 Study subject to credits New car subject to credits でいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「対象の」の英訳は?

    「本契約における対象物件は・・・」という場合、「The target property under this agreement is」としても良いのでしょうか。 subject, objectなども対象という意味ですが、いまいち使い方がわかりません。 値下げ対象の商品、という場合の「対象商品」はproducts subject to price reductionとなるかと思うのですが、「対象商品」を「target products」としたら変でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「対象外」を英訳すると

     いつも英訳の件でお世話になります。  海外の代理店とメールでやり取りをしていますが、「この製品はRoHs対応の製品対象外ですか?」という文章で、対象外という言葉の表現に悩んでいます。 直訳すると  Is the item off the subject for RoHs ? こうなるかと思いますが、日本語にとらわれすぎのように思います。  The item is off Rohs, isn't it ? のようなかんじではどうかとも思いますが、いろんな方のご意見をお聞きできれば幸いです。よろしくお願いします。 

  • subject to no other duties...について

    subject to no other duties than such as are equal to the other duties, if it were imported, could be viewed that it makes the domestic market disordered.という文について質問があります。 これを直訳すると「他の税と平等であるような税以外の対象(課税対象?)は、もしそれが持ち込まれるとするならば、国内市場に混乱を招くと考えられるかもしれない」、つまり「他の税と不平等であるような税の課税対象が持ち込まれるとするならば、国内市場に混乱を招くと考えられるかもしれない」でいいのでしょうか…? 'He has no other shoes than what he's wearing' 「彼は今履いている靴以外は持っていない」 'subject to a custom duty' 「関税対象」 という二つの例を参考にして自分なりに考えてみたのですが、'subject to no other duties than'の部分が文法的にどうなっているのかよくわかりません。 解説して頂ける方いらっしゃいましたら、お手数ですが教えて下さい。よろしくお願いします。

  • オブジェクト指向の「object」を「物」以外の言葉に訳した書籍

    日本語のオブジェクト指向の解説書では、ほとんどの場合、「object」を「物」と訳しています。 例えば、 ・データやその集合を現実世界の「モノ」になぞらえた考え方である 「object」は「物」よりも、「対象物」、「目的語」などと訳した方が適切ではないかとの見方もあります。 その点にふれられている書籍、または「物」以外の言葉にに訳された書籍をご存じでしたら、教えてください。

  • {英訳}~に違いない must be

    「あなたは疲れてるに違いない」 は、「you must be tired」と言いますが、 「あなたは英語が上手に話せるに違いない」 「あなたは英語が上手に話せそうだor話しているようだ」 「あなたは上手に泳げるに違いない」 という場合はなんと言えば良いでしょうか? 英訳お願いします。 You must be speaking English well では文法的にダメなのでしょうか?

  • help outとhelpの違い

    would you be able to help me out?で手伝って(助けて)いただくことは可能でしょうかと習ったのですが、would you be able to help me?では不完全なのでしょうか? 他の単語でもoutがつくものとそうでないもの(忘れてしまいましたが)があるようで、どう違うのか疑問に思いました。 ニュアンスの違いなどがあれば教えてください。

  • "has to be ~"と、ただ"is~"の気分的な違いを教えてくだ

    "has to be ~"と、ただ"is~"の気分的な違いを教えてください。 イラつく言葉は何ですか?的な質問に対して、has toを使って以下のように答えている文章を見ました。 My most irritating cliche has to be "basically" My most hated expression has to be "to be honest" It has to be "going forward" http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/magazine/7733264.stm My most irritating cliche is ~ のように、has to を使わないで言う場合と気持ち的にどう違うのでしょうか。また、この場合の"has to be ~"の気分とぴったりくる日本語はどんな表現になりますか?

  • 従事する、従属する(engage)の言い換え

    いつもご親切に回答くださる皆様ありがとうございます。 Please assume that Dr.Wang is engaged in his reserch and cannot be disturbed. Wang医師は研究に取り組んでいて邪魔できないものと思って下さい。 この文章のbe engage inは~に従事する、取り組んでいるためという意味ですが 同じ意味でどんな言い換えをすることができるのか教えてください。 また、subject to? "subject"という単語にも服従のような意味があるらしいですが subjected toで言い換えることはできますか? もしできないばあいsubjected toはどんな場面で使える言葉なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 契約文:haveの使役(してもらう)

    <原文> BUYER reserves his rights to inspect the product(s) himself or have the product(s) inspected by a duly authorized inspector(s) selected by BUYER. 上記の文章のhave の使役の書き方ですが正しいですか? 「…have the product(s) inspected by…」(上記)ではなく、「…have the product(s) be inspected by…」が正しいような気もしますが? すべて間違っている場合、正しい表記を教えてください。 よろしくお願いします。