• ベストアンサー

壁掛けの暖房機器を探しています。

yakedoyakeの回答

回答No.6

私のお勧めはコレです。 輻射式ヒーターです。いかがでしょう? ヒーターなので、ランニングは嵩みますが、遠赤ヒーターを検討されているのでしたら同じです。 スタイリッシュで、ヒーターが赤くならないのがカッコいいですよ。 お客様に紹介し、局所暖房に採用頂いていますが、評判は上々です。

参考URL:
http://www.dimplex.jp/heater/lineup/sas.html
hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 大変、珍しい機器もあり、興味を持ちました。 有意義はHPご紹介ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 壁掛け扇風機の方が涼しいですか?

    先日、ホームセンターで、壁掛け扇風機を見かけました。 壁にかけて、上から扇風機をかけた方が、床に追いてかけるよりも 涼しくなるんでしょうか? ちなみに、私の部屋にはエアコンがありません。

  • 暖房機器の電気代

    暖房機器の電気代 現在セラミックファンヒーターを暖房として使用しています。エアコンも部屋にあるのですが、エアコンの電気代は高いというイメージがあるので使用していません。 お聞きししたいのですが、一般的にエアコンとセラミックファンヒーターのどちらが電気代が安いのでしょうか?

  • 暖房機器について

    新しく暖房機器を買うにあたり、何が良いのか悩んでいます。 私は愛知の集合住宅(鉄筋)に住んでます。昼間は仕事で家を空けることが多く暖房を使うのは朝と夜で1日の使用時間は6時間くらいです。4.5畳と9畳がつながっている部屋で開放して使う時と、ふすまを閉めて、どちらか1つの部屋で使う時とあります。 2間を暖めることが出来るであろうエアコンはありますが、未だ未使用な為、(今年の夏に今の家に引越したので)十分暖まるのか?電気代が跳ね上がるのでは?と言う心配があります。 もともとエアコン暖房は好きではないのでガスファンヒーターを買おうかとカタログ見たり、ネットで調べたりしてますが2つの部屋を暖めることが出来るパワーの物を買った方が良いのか、それとも1つの部屋が暖まる物を買ってエアコンと併用させて使ったほうが良いのか悩んでます。(エアコンとファンヒーターの併用はネットで知りました。エアコンは保温用に使うとか書いてあったが…?) 5年前に買った石油ファンヒーターも持っていますが手間や灯油高騰などの理由からあまり使いたくないです。 効率的で経済的で暖かくなるには、どうすれば良いでしょうか。わがままな質問で申し訳ないと思ってますが、どなたか良いアドバイスをください。

  • 暖房機の発売元について

    我が家の風呂の脱衣所は狭いので壁掛け式扇風機型ハロゲン暖房機が欲しいので探しているのすが、どこもフロアスタンド式のみしか見あたりません。 どなたか壁掛け式扇風機型ハロゲン暖房機発売をご存じの方があればメーカー名販売店名などお教え頂けば幸いです。

  • 壁掛け扇風機の設置について

    壁掛け扇風機を壁に設置しようと思ったのですが、壁の素材がゆるくねじが抜けてしまいます。そこでもっと長いねじを打ち込もうとしたのですが、コンクリートの下地に到達してそこからねじが入らず困っています。扇風機を設置する何かよいアイディアがあったら教えてください。

  • LDKの暖房機器で悩んでいます

    埼玉県西部に住んでいます。 今回、自宅のLDK24畳の暖房機器をリニューアルしようと検討中です。 現在はエアコン一台で夏冬過ごしています。 夏はまあまあ涼しいですが、冬は室温が17℃前後にしかなりません。 エアコンの性能が部屋に対して小さいので仕方がありません。 冬対策として、エアコンを1台追加。もしくは蓄熱暖房機を検討しています。 自宅はオール電化、日中は妻と子供が在宅です。 現在は、エアコンをほぼ一日中つけっぱなしです。 東電の電化上手契約なので、昼間の電気代がバカになりません。 なのでエアコン追加には少々腰が引けています。 ひょっとしたら、蓄熱暖房機の方が、初期費用は高いけど夜間電力を使えば、 昼間の電気代と同じくらいなのでは?と思いました。 今後の電気代、原発事情の予測は難しいですが、 みなさんだったら、エアコン、蓄熱暖房、どちらを選択しますか?

  • 六畳の和室を暖められる暖房器具

    4月から2DKのアパートの1階に住んでいます。ご飯食べたりする部屋にはエアコンがついていますが寝室には無く、完全に別々の部屋なのでエアコンの風も届きません。夏はエアコンつけて寝室のドアを開けっぱなし+扇風機を回して頑張りましたが…冬は無理そうです。 エアコンの設置も考えましたが外が駐車場で室外機の設置が難しそう?なのと壁に穴を開ける許可が下りるか微妙です。 (1)ほぼ24時間つけっぱなしになると思いますが電気代安めに抑えたい 6カ月の子供が動き回り何でも触ったり口に入れるのでミルクの時間以外ほぼ寝室にいます。 (2)なるべく乾燥せず部屋が暖まる物 寝室は6畳和室、少し厚着くらいで過ごせればOKです。 (3)子供がいるので火傷や火事の心配の無い物 (4)エアコンとホットカーペットとこたつ以外 この条件に当てはまる暖房器具ありますか?古いアパートで隙間風が入って来るし寝室は日が当たらず、11月始まったばかりですがすでに寒いです。旦那も私も家電に詳しくないので優しく教えて頂けると非常にありがたいです。

  • 暖房機器について

    こんな私には、どのような暖房機器がよいでしょうか? ■石油ファンヒーター⇒マンションで使用禁止。 ■ガスストーブ⇒”プロパンガス”だから都市ガスよりガス代が高く、できればガスは使いたくありません。 ■エアコン⇒ガスエアコン・・・ 電気ストーブやオイルヒーターなどは、補助暖房として使うならいいけど、部屋全体を暖める目的としては、不向きのようですね? 「補助」ではなく、「メイン」で「部屋全体を暖める」には、何がお勧めですか??? だんだん寒くなってきました。 なにかアドバイス、お願いいたします。

  • トイレの暖房機器

    私の祖父母は夜中にトイレに行くことが多数あり、冬場は寒くて風邪の原因にもなっているようで、とても心配しています。そこでトイレの暖房を考えているのですが、通常のエアコンのような壁に穴を空けて設置する暖房器具ではなく、ストーブのような移動できるトイレ暖房機器は無いでしょうか?通常のストーブを利用しても良いのですが、人の入室を感知して自動的に動き出し、トイレを出ると停止するような機器だと、高齢の祖父母にも使いやすくて良いのではないかと考えています。そのような便利な機器をご存知の方は、ぜひ知恵のご伝授をお願いします。

  • 古い三菱のマルチエアコンで室内機が壁掛けのルームエアコンと和室用の壁埋

    古い三菱のマルチエアコンで室内機が壁掛けのルームエアコンと和室用の壁埋め込みエアコンのセットです。以前壁掛けと外機は家電リサイクルで処分できました。現在和室の壁埋め込みの室内機のみ残っています。これを処分たいのですが家電リサイクル対象外らしいようです。正規の処理のやり方を教えてください。