• ベストアンサー

XPを使用してますが、2000をデュアルブートで使用したい

WinCat2000の回答

回答No.3

まず、Cドライブの ntldrとNTDETECT.COMとbootfont.binをバックアップしておいて下さい。 その上で、Windows 2000をCDから起動してインストールします。 もし、LATITUDEがAHCIモードで動いてるのならば、SP4とSATAのnLiteでの統合CDを作りオプションでEnableBIGLBAを設定必要があります。 SATAドライバはIntel Matrix Storage Manager 7.6 for Win2000を使うといいでしょう。 インストールできたら、バックアップしたファイルを戻します。 これでXPでも起動できるようになります。 当方はLatitude 630でインストールできたので、大丈夫でしょう。 http://support.microsoft.com/kb/919521/ja インストール後これを忘れないように。

関連するQ&A

  • デュアルブートの事で?

    DELL/LATITUDE E5500/Vista Business/Windows XP Proダウングレード権付きで使用中ですが、 今回、デュアルブートにしたくて 今は使用はしてない手持ちのWinXP/Pro(製品版)とデュアルブートにしたいのですが、 先にXPをクリーンインストールする場合 この機種に付属のXP用のドライバーは入れる事は可能でしょうか? また次に機種付属のVistaはうまくインストールできますか? どなたか注意点などアドバイスよろしくお願いします。

  • VistaとXPのデュアルブートについて・・・

    Vista搭載のDell製PC Dimension9200を購入し、使っているのですが、まだまだソフトが対応していないものも多く、不具合も頻発するため不便なので、XPとのデュアルブートにしようと思いました。 しかし、bootの優先順位をCDにしてXPのインストールCDを読み込ませたところまでよかったのですが、画面最下部で色々なファイルを読み込んでいる最中にA problem has been...というブルーバックスクリーンが表示されてしまい、操作を受け付けなくなってセットアップまで行き着くことができません。 ちなみに、ブルーバックスクリーンで表示されたストップコードは0x0000007Bでした。 なぜXPをインストールすることができないのでしょうか? BIOS設定も自分なりに変えてみたのですがどうしてもできません・・・ Intelのサイトからもドライバを探してはみたのですがチップセットの種類が分からずどれを使えばいいのかわかりません。 どなたかわかる方がいらっしゃれば教えてください。

  • XPとVistaのデュアルブートで

    XPとVistaのデュアルブートを考えています。 HDDを3分割して、仮にC.D.Eとします。 CにXP、DにVista、Eにマイドキュメントや新しいProgram Filesと考えています。 そこで質問です。 XPでインストールしたソフトをVistaで、またその逆は使用可能でしょうか? 全てのOSに対応したソフトという前提でお願いします。 つまり、インストールは一回で二つのOSで使いたいということです。 馬鹿な質問かも知れませんが、デュアルブートに初めてチャレンジです。 よろしくお願いします。

  • デュアルブートのXPからDドライブのCDロムが読めない

    まず2000proをC:ドライブにインストールしたあとに、 マザーに添付されていたドライバのCDロムを、 D:ドライブのCDドライブからすべて2000上でインストールしました。 このとき、きちんとCDドライブは作動しています。 次にE:ドライブに新たにパーティションを作成して、 そこにXPproをインストールしました。 インストール作業はもちろんD:ドライブのCDドライブを使用してCDブートでインストールを成功しました。 そしてXPのインストール後にデバイスマネージャを 確認したところ、2000上でインストールしたドライバが すべてXPではインストールされていなかったので、 XPでも同様にドライバをインストールすることにしました。 そこで2000でしたときと同じように、 D:ドライブのCDロムドライブの中にマザーボード添付の ドライバCDロムを入れて、みましたが、 何故か、CDを認識してくれません。 マイコンピュータからD:ドライブを直接ダブルクリックしたところ、下記のような警告メッセージが表示されました。 「D:\ ReadProcessMemory 要求またはWriteProcessMemory 要求の一部だけを完了しました。」 そして、これでは駄目だということで、今度は、 ビデオカードのドライバを入れようとしました。 カードはMatroxのG550です。 ところが、これも駄目で、 「D:\は有効な Win32 アプリケーションではありません。」 と表示されるだけです。 そこでふと思ったのですが、 D:ドライブにCDロムドライブがあるというのが問題なのでしょうか。 C:ドライブとE:ドライブの間にCDロムドライブが入ってしまうのは問題なのではないかと・・・。 C:からはDは見えるが、E:からはD:が見えないのかなと。 ちなみに2000、XPともにNTFSフォーマットです。 パーティションをきりなおして、もう一度 XPをDドライブに入れなおす必要があるのでしょうか。

  • windowsVista→XPデュアルブート

    現在VistaがインストールされたNECのVlueOneを使用しています。 VistaがはいったHDDは残しておきたいので、 昔のXPが入ったHDD、もしくは正規版のXPを入れたHDDを使ってデュアルブートしようと思うのですが、やはりXP対応のドライバがいるのでしょうか? メーカーのHPでいろいろ見てみましたが、 http://121ware.com/product/atermstation/websupport/all/xp/xp_drv_kaitou.html ↑このようなものでいけるのでしょうか? 自分は初心者なので、できるだけ簡単なデュアルブートの方法を教えていただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • XPとのデュアルブート

    Vista搭載のDELLのパソコンに買い換えたのですが、XPのソフトが使えないものがあり困っています。デュアルブートを勧められたのですが、よくわかりません。XP→VISTAの順でインストールしなければならないことは分かっているのですが、ハードディスクのパーテーションを切るところで行き詰っています。手順を教えていただけますでしょうか?

  • XPとVistaのデュアルブートについて

    現在、PC(XP PRo)を注文しもうすぐ届くのですが、C:ドライブのみのパーティションなしです。 デュアルブートしたいのですが、ユーティリティソフトを使用して パーティション分けした場合問題があるのでしょうか? (XPを再インストールした方がよい?) また、どの位の割合で分ければよいのでしょうか?

  • デュアルブート(XPなのですが、こんなことってできるのでしょうか?)

     現在知り合い(奥さん日本人、旦那外人)から相談を受けているのですが、もし実績/情報お持ちの方おりましたらお願いいたします。 ●内容  元々外産のDell-PCを使用しており、もちろんOSは英語です。奥さんの方が、日本語OSがよいと、OEMでXP-Proを購入。私がリカバリ(新規)インストールを行いました。ここまでは問題がなかったのですが、最近旦那さんの方が、日本語は使いづらいとの事(奥さんは英語OKですが、旦那は日本語NG)しかし、奥さんが今まで日本語で構築した環境を残したいとの希望があったので、じゃあ内蔵HDDを購入して、Dualという提案をしたものの、このPC(Dell-Dimension4600C HDD-40GBで4年落ち程度。パーテーションも考えたのですが、今の環境がネックなのと20+20GBでは・・。)は年内程度使用でVistaが安定したら、乗り換えたいので、あまりお金をかけたくないようです。そこで、過去ログ等いろいろ調べたのですが、下記の内容でデュアルできるでしょうか?  HDD:40GB  OS-1:英語版WinXP-Home  OS-2:日本語版WinXP-Pro 上記を現在パーテーションを切っていないCドラへ両方インストール。現状日本語Proが入っているため、英語Homeをインストール。実際同じドライブへの2種のインストールは可能なようで、一部のWinソフトがOS-1とOS-2で共用となるとのこと。ただし、Pro-Homeの組み合わせプラス日本語-英語の組み合わせがどうなるのか?が、もしわかる方いましたらアドバイスお願いいたします。

  • VistaとXPのデュアルブート

    VistaとXPのデュアルブートについて 最近VISTA搭載のノートPCを購入しました。XPも使用したいのでデュアルブートしたいと考えていますが、 XPをうまくインストールすることができません。この方面に明るい方、ご教授の方、よろしくお願いします。 使用PC GATEWAY製ノートPC  CPU:インテル Core 2 Duo T5600  メモリ:DDR2 デュアル 1GB  HD:SATA 120GB  OS:WindowsVista HomePremium  インストールCD:Dell製WindowsXP SP2 です。 Microsoft Virtual PC 2007を導入してみたのですが、メモリが1GBしかないのでとても遅く、XPのデュアルブートにチャレンジすることにしました。 ネットで色々と情報を検索し、Vista標準搭載のPCの場合、XPのインストールにはBIOS側で  AHCI+FDD  か  IDE の2つの方法があることがわかりました。 パソコン自体はAHCIに対応しているようですが、FDDを持たないモデルのためIDEでと考えています。 しかしBIOSの設定でHDDの設定にたどりつくことができません。 BIOS設定→AdvancedでAHCIかIDEかを選択する項目が呼び出せないのです。 VistaとXPのデュアルブート関連ではXPインストール後のドライバの更新、VistaのMBRの変更などの情報はたくさんあるのですが、XPインストール以前の情報が少なくて困っています。 また、AHCI+FDDでのインストールの場合、外づけのUSBFDDからXPのインストールは可能なのでしょうか? (↑その際には、GATEWAYのHPからはドライバのダウンロードができないようなので、インテルのHPからダウンロードし、FDに焼いて使用の予定です。) XP→Vistaですとスムーズにインストールできるようなのですが、Vista前提パソコンなのでVistaを一旦削除となると不具合が出そうで手が出せません。 この方面に詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします。

  • ビスタにXPをデュアルブート

    デュアルブートをしたいと思っております。 現在ビスタを使用中ですが、古いソフトを使用したいため、XPをインストールする方法を教えていただきたいです。 なお、この場合ビスタが起動できなくなるとのことですがその解決方法もよろしくお願いします。 初心者ですので簡単な方法がありましたらよろしくお願いします。