• 締切済み

立ち直れません・・

dilettanteの回答

回答No.4

昔活動していましたが、似たような事がありました。 きっと他に良い人が見付かったんでしょうけど、 まさか「他に良い人が見付かったんであなたの事はお断りします」とは言えないでしょう。 (中にはハッキリ言っちゃう人もいるようですが…それも失礼ですよね) ドタキャンされるよりマシだと思った方がいいです。 でも相手に伝えるのは止めましょう。言っても無駄だし自分の価値を下げるだけ。 何も言わず終了なんて事、活動中は良くありました。自然消滅というか…。 気持ちがなくても自分から断るのは気が引けるんでしょうね。罪悪感?かな。 前に進む為には、スッパリと縁を切って次に向って下さい。無視でいいんです、無視で。 ただ、今後も同じような事が起きないともいえませんから、 いちいちショックで寝込まないように、頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 気持ちが盛り上がりません

    気持ちが盛り上がりません 相談所に登録し、お見合いなどの活動をしております。 とある女性とお見合い後、交際が決まりました。 しかしその後、先方から一度もメールや、電話などがきたことがありません。 私からそれとなくメールすると、それとなりに返ってはきますが。。 しかし一方通行の連絡が続くと、気持ちが下がってしまい、 交際が難しくなっていきます。 あくまで推測ですが、先方の女性からすると、 交際をするといっても、まだ相手はよく知らず、 アクションは何度かお会いしてから、、という気持ちなのかもしれません。 (つまり私が焦っているだけ) 先方のスタンスは配慮していくべきでしょうか?。 それとも、急いでいるのであれば、別の方ともお会いしたほうがよいでしょうか?。 アドバイスを頂けると助かります。

  • 結婚相談所に入会してる方

    私は約40人ほどの男性とお見合いして仮交際になった方は四人しかおらずその四人とも1、2回会って終了です。(仮交際以外の方も先方からの断りが約6割です。) 最近はあまりにうまくいかないので休会するか悩んでます。 どうやったら仮交際までいくか?どうやったら仮交際が続くか?悩んでます。 よければアドバイス下さい。

  • 縁が無い感じでしょうか

    現在お見合いから交際をしている方がいます。 メールが苦手、ということで自分から電話をしているようにしています。 ところが夜に電話した際に、先方が電話にでてくれない時があります。 ※折り返しもありません これは1度ではなく、2度、3度ありました。 実際会ってナンボだとは思いますが、 何かの事情で出ないにしろ、自分のモチベーションも下がってしまいます。 先方はあまり、乗り気でない傾向でしょうか・・

  • 交際で悩んでます

    お見合いをしまして、とある方と 交際することになったのですが、 先方様はとても乗り気で、結婚に前向きなように 感じますが、私は一緒に居て楽しさを感じません・・。 お見合いした時と、印象が変わってきてしまったように思います。 (昨日まで3回お会いしました) 気持ちがあがらず、食事などでも話を弾ますことができません。 大変申し訳なく思っています。 私も良い年齢なので、もう決めなきゃ、と 思いつつも、向こうの気持ちに対し、 どう応えるべきか、毎日悩んでいます。 決めきれない場合・・、気持ちが難しい場合は、 早めにお断りしたほうが良いでしょうか?。 先方が、新しい方を探す時間を奪わないように・・ 気持ちをはっきりさせるべきか、悩んでいます。

  • お見合いする予定ですが・・・混乱してます。

    32歳、関西在住の女性です。結婚を考えて色々お見合いをしています。1年ほど前、私の従兄弟の奥さんのお兄さん(39歳、公務員。関東在住)とのお見合い話がありましたが、その後私の仕事の都合で日程が整わず、会えませんでした。その後、何度か従兄弟を通してお見合いを申し込んでいるらしいのですが、先方は帰宅する暇も無いほど忙しく、職場に泊り込んでいるのだそうです。「今月は忙しいから、また来月で」という返事のまま、1年経ってしまいました。私はもう、この男性と無理にお見合いをしなくてもいいと思うのですが、私の母は絶対にお見合いをしなければ駄目だと従兄弟を何度も急かしています。従兄弟も何とか先方を説得してくれています。しかし先方は、忙しいのか、いまだに応じません。そこで従兄弟は、今度に私が関東に行く日を決め、その日に先方の家に連れて行くと決めました。しかし先方は、私が行くことをまだ知らないそうです。先方はほとんど帰宅しないため、従兄弟はこの件をまだ話していません。 結局今月末の土日に先方に行くことにしましたが、もし仮にお見合いができたとしても、ほとんど家に帰らないような人では、デートができるかどうかもわかりません。雲をつかむような話のような気がして、この話は断りたかったのですが、母と何度話し合ってもヒステリックになるだけで応じません。また従兄弟の話では、私が最初にお見合いの日にちを合すことができなかったことを、先方はすごくプライドが傷ついて、不快に思ったそうです。 なんだかわけが分からない話みたいな気がしてきました。うまくいくかどうかなんてあまり考えずに、関東へ遊びにいくみたいな気持ちで行けば良いでしょうか?いい年をして、母を説得できない私が悪いのでしょうか?混乱しているため、変な文章ですみません。

  • もう一度お会いすること

    もう一度お会いすること 先日お見合いをしまして、交際をすることになりました。 交際が決まり、翌日にお電話をしたのですが、 先方の対応から「はいはい、そうですね」みたいな、 どことなく、電話を早く切りたい、楽しく無さそう、、という 印象を感じてしまいました。 その時、メールアドレスの交換も切り出せず、 その後連絡もありません。 実はお見合い時にも、そんな印象は少し気になったのですが、 私としては結構タイプだったので、もう少し話でもと考えました。 しかし、電話した後、このまま交際を続けるべきか、 またもう一度お会いして、話をすべきか迷っています。 自分としては中途半端な判断だったのかもしれません。 ご意見を頂ければ幸いです。

  • お見合いについて(ほぼ同時期に2つの見合い話が・・・)

    先日、知人から紹介されて見合いをしました。一回会っただけではなかなかイエスノーの結論を出すのも難しかったので、とりあえずもう一回会ってみることになりました。と、そこへ、別の知人から見合いの話が舞い込んできました。その知人いわく「先方にも話をしたところ是非会いたいと言うことで、会うだけでも会ってみては?」とのこと。 当方の状況として、見合い交際中だったらお断りするのですが、先にあったお話の方とは交際中というレベルではなく、交際を続けるかどうかもう一度会ってみるというレベルなので、もう一人の知人の勧める方に会うだけでも会ってみようかなという気持ちも正直あります。(話をきくと、自分の希望にやや近いかなという感じです)。 こういうケースのようにほぼ同時期に二人と見合いするというのはマナーに反するものでしょうか。(ちなみに後から話を持ってきてくれた知人は、最初の知人の紹介で私が見合いをして、もう一度その人と会うことになっているということは知っています。なので、「ふたまたみたいでいやだというのなら断ってもいいですよ」とは言ってくれています。)

  • 距離が縮まりません

    先月にお見合いをしまして、 素敵な方で運よく交際となりました。 しかし、先方の都合が優先され、 例えば友達と遊びに行く、実家に帰省する、など こちらのお誘いがことごとくお断りされてしまいます。 メールをすれば返事はあるし、 先方から交際終了の連絡も無いので、 まだ縁がある、と信じていますが、 私自身の年齢から焦りもあり、 待ち続けるのも苦しい心境にあります。 成婚までのスピード感、を考えるとこの方とは ご縁は無い印象でしょうか・・?。 ご意見を頂けると助かります。

  • 知り合いからの紹介で

    自分は30代後半の男です。最近知り合いの紹介で同年代の女性と2度ほど会いました。お互いに連絡先は交換しているのですが、交際するしないの意思表示はまだしていません。紹介者は「あとはお互い連絡先を交換しているのだから当人同士でね」というふうに言っています。これってお見合いなんでしょうか。自分としてはもうあと2,3度出会ってみてお話などしてみてから交際を希望するかどうかきめたいところなんですが、引っ張りすぎでしょうか。で、またタイミングが悪いことに、別の知り合いからも見合い話が来そうで(相手に自分のことを話していて先方がお見合いを希望するかどうか返事待ちとのこと)。こういう場合、同時進行してもいいものでしょうか。最初の相手と、いくら1回や2回では相手のことがよくわからないからと、4回、5回と回を重ねていくと、なんだか暗黙のうちに交際スタートのように受け取られてもなあ、という気がしているのですが。こういう形のお見合い?は初めてなので・・・。もし引っ張ってもいいとしてもどのくらいが決断のリミットでしょうか。(1ヶ月ぐらいまででしょうか)

  • このまま進めて良いのでしょうか

    知人の紹介でお見合いをしまして、交際をしています。 良いお方に出会い、1ヶ月たって「この人で決まりかな」 と思っていた矢先なのですが、 その日のデートで先方の機嫌が悪く、 私に対する変な言われようや、当たりつける様な 言われ方をされました。 嫌われてしまったのかと思い、翌日はお断りの連絡も 覚悟したのですが、それはなく現在も続いています。 しかし、それが引っかかって、私の気持ちがどうも冷めてしまい、 どうも前向きになれなくなってきました。 (メールの頻度も少なくなり、デートスポットを探す意欲も 無くなってしまったり・・) 知人が言うには、先方は結婚への意欲が高く、プロポーズも近いかも しれません。 どこか妥協しないと、このまま結婚できない不安もあるのですが、 このような気持ちのまま、進めて良いものなのでしょうか?。 ご意見を頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう