• ベストアンサー

キャリパーについて

キャリパーについて質問です。キャリパーを変えようと思い色々カタログを見てたら分からない単語が出てきました。6ポッド・2ピース・6ピストンこのような言葉は、何をしめしてるのでしょうか?初歩的な質問では、恐縮ですがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruthless
  • ベストアンサー率26% (34/129)
回答No.5

ほーい、一番ですー。 ふっふっふっ、うれしいなあ、専門を語れる、とゆーのは(*⌒ー⌒*) さて本題。 (1)4ピストンと6ピストンどちらの方がいいのでしょうか?やはりディスクに多く当たる6ピストンのがいいのでしょうか? 6ポットの優位な点は4番氏のいう有効半径の拡大にあります。これは一個のピストンの直径を小さくできてなおかつ外側につけることができるから。4ポットと6ポットのパットの形状を比べるとよく理解できると思います。 (2)あと2ピースと1ピース?どちらのがいいんでしょうか? 剛性、ということを考えると1ピースキャリパのほうが優位です。2ピースの優位点は主に値段です。半額から2/3くらいじゃないだろか。 ここからが本題。 「ではが1ピース、6ポットが一番いいじゃん」となりそうだけどそうはいかないんですね。 バイクのブレーキって車なんかと比べるとかなりファジイな物なんです。 6はたしかに制動力高いけどロックもしやすいよね。ロックしたら意味はない。6ポットはどうしても重くなるからもろバネ下荷重にひびく。車重と前輪荷重と使用速度域とをはかりにかけて考えるべきなんよ(たとえばチョッパーに6つけたら前輪ロックしまくりでどうもならん)。 使えないかっこだけのカスタムは意味ないよ。 もしあなたが乗ってるバイクが以下の条件一つでもクリアできなければ6、ワンピは宝の持ち腐れになると思うよ。 ・車重200キロ以上 ・レプリカ・ハイスピードツアラーである ・サーキット走行をする ・定期的オーバーホールができる どかな?ついでにバイクのブレーキって機構上のしくみより乗り手の技術のほうがウエイト高いんだよ。それと一番制動力が発生するのはロック寸前でそこを維持するならコントロール性が必要だね、ブレーキタッチというのはなるだけシンプルなほうがいいんだよ。WディスクよりSディスク、4ポットより2ポット、みたいにね。これは工業製品である以上公差というものが発生するのでどうしてもしょうがない。 その制動力ほんとに必要か?というとこから改造のプラン考えるとまた違ったプランができると思う。 でもたしかに削り出しの6ポットはかっこいいんだよねー、高いけどさ。

xyz4492
質問者

お礼

回答ありがとうございます。バイクは、V-maxです。このバイクは、本当に止まりません。ガツンてくるような制動力がほしいです。でもお金が・・・やはりメーカーは、ブレンボが一番なんでしょうか?ほかにもここのキャリパーがいいとかありましたら教えてください。

その他の回答 (6)

回答No.7

ほ~V-Maxですか。私も、以前は愛用しておりましたので多少なりともアドバイスをさせて下さい。Maxは年式により大きく2つに分かれます。フロントフォークの細い93年式(取敢えず前期型と呼びます)までか、太い94年式以降(同後期型)かです。前期型はフロントフォークを後期型に喚装したうえでのキャリパー交換を薦めます。キャリパー選択肢が増えるからです。できればサポート無しのタイプが良いと思います。別な単車ですが取付後に色々と苦労したので、いわゆるボルトオンタイプが後々楽です。蛇足ですが、電装系が弱いのでご注意されたほうが良いかと思います。キルスイッチ・ウインカー・プラグキャップ等です。私見ですがトラブルが多少発生する単車のほうが愛着が湧きます。私も懐かしくなりつい長々と薀蓄をたれました。お許し下さい。それでは失礼します。早く行かねば遅刻してしまう~。

  • ruthless
  • ベストアンサー率26% (34/129)
回答No.6

(我ながらヒマだなあ、と思いつつ)またきました。 >バイクは、V-maxです。このバイクは、本当に止まりません。ガツンてくるような制動力がほしいです。でもお金が・・・やはりメーカーは、ブレンボが一番なんでしょうか?ほかにもここのキャリパーがいいとかありましたら教えてください。 むずかしいな。 舶来は自分にはつける価値がわからんのでパス。レースとかやるひとなら差もわかるかもしれんけど、自分みたいなヘタレバイク屋には差はわからんでした。 ただまめに掃除、シール交換とかするには純正流用のほうが部品供給いいと思う(特に地方)。 でフィッティングはなるだけちいさく作る。 ブレーキってキャリパ・パット・ホース・マスターのシステムで考えないと意味ない。で、この組み合わせってのが大変なんよ。ほんとに好みに合わせて作り上げるんならマスター3個くらいは買い換えるつもりでいてね。パットなんか全種類使うくらいの覚悟してくれい。 もしそこまではやれない、というんなら多分キャリパ替えるだけの価値はないと思う。今のブレーキでパット変えてホース変えて、でだいぶ違うと思う。あとはスピードださない(笑)。 ま、ファッションで替えるならなんでもいいけどね。 MAXみたいなバイクはむしろリアブレーキの強化のほうがいいかもしんない。重量バランスはロードスポーツではなくアメリカンだからね。

noname#4118
noname#4118
回答No.4

4potと6potを比べた場合、 ピストンの合計面積が同じなら、6potのほうがピストンの中心がディスクの外側にきます。 すなわち、ディスクの直径が同じでも、大きなディスクローターを使ったのと同じ効果があるんです。 ディスクの有効半径が大きければ、てこの原理でブレーキの効きがよくなります。 1ピースと2ピースはキャリパーの構造ですね。 2ピースはふたつの部品をネジで止めています。 1ピースは一体型です。 ブレーキをかけると、キャリパーにはピストンが出る反力として、キャリパーを広げようとする力がかかります。 一体型の方が合わせ目が無い分、ブレーキをかけた時のキャリパーの変形が少なく、効きがよいとされています。 R1なんかのキャリパーは、なかなかいぃ感じらしいね。 むかしさぁ、SRをWディスクにして乗ってたら、フロントタイヤがアスファルトに突き刺さるかのように効いたけど、フォークが割り箸みたいに細いから怖かった。(笑) って言うかさぁ、みんな夜は寝ようよ。(笑)

  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.3

そうですね。一概にいえないです。 単純にブレーキの性能だけとれば、ポッド数は多いほうがブレーキの効きはよくなります。 他の部分も同様ですね。ですが部品の数が多くなるため、良く出来た4ポッドに6ポッドが負ける場合もあります。 それに、レーサーでない市販車の場合、ブレーキと車体とのバランスも重要になってきます。ブレーキかけたとたんどっかにとんでいったら怖いですよね。レーサーでも、このごろはバランス無視はタブーになっていますし…。 ごめんなさい。バイクの場合はやっぱり全体のバラスでの評価が必要なので、結論はだせませんね。

  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.2

6ポッドはブレーキディスクと当たるところが6箇所あるという事です。 2ピースというのは、一体型でなく、ブレーキの主要部品が2つの部品分かれていることです。 6ピストンは6ポッドと同じような意味で使われることが多いですが、ブレーキを操作した時に実際に分配されるブレーキシリンダーの数をいいます。

xyz4492
質問者

お礼

NO1さんNO2さん。すばやい対応ありがとうございます。そこでまた質問です。4ピストンと6ピストンどちらの方がいいのでしょうか?やはりディスクに多く当たる6ピストンのがいいのでしょうか?あと2ピースと1ピース?どちらのがいいんでしょうか?

  • ruthless
  • ベストアンサー率26% (34/129)
回答No.1

やったやった専門分野だ! 6ポットと6ピストンは同じです。キャリパのピストンが6個あるという事。 2ピースはオポジット(対向)キャリパの構成がふたつをネジで貼り合せるかたちのやつ。 で、ございます。

関連するQ&A

  • ブレーキキャリパーのピストンについて

    2PODブレーキキャリパーのピストンは必ず同じシリンダーで使用されてきたとこに入れないとマズイでしょうか? キャリパーのブリーダープラグのネジ山を壊してしまい(キャリパー側がナメた)キャリパーだけ交換しようと思いますが、ピストンは綺麗でまだ使えるので新しいキャリパーにピストンだけ再利用はダメでしょうか? シール類は交換します。

  • キャリパーピストンが取れない時

    皆さんならどうしますか? 私は以前、ピストンに穴を空けて取り出した事もありますが、無傷で取り出す場合はどうしますか? Bremboの対向2ポッドキャリパーの1個分のピストンが抜けないんでよね。

  • ブレーキキャリパーのOH XJR1200

     こんにちは、暖かくなってきたためバイクに乗ろうと思いメンテナンスをしたのですが、前後のブレーキキャリパーのピストンが片側出てこないことに気がつきました。  外して洗剤でゴシゴシ洗ったのですがそれでも片側はゴミが溜まったのか出てきません。    そのためキャリパーピストンを外して完全にOHしようと思うのですが、ピストンを外すときはブレーキホースを外しオイルを抜いておかないとピストンを外したところからオイルが漏れてくるのでしょうか?  いまひとつキャリパーの構造が分からないので質問しました。  あと全部外したあとにピストンを抜くには油圧がなくなっているのでエアガンがないと押し出せないのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • ブレーキキャリパーが戻る仕組みについて

    いわゆるピンスライド方式というピストンが1つのタイプのブレーキキャリパーについて質問です。 バイクのフロントブレーキによく使われるタイプですが、ピストンが動きパッドが挟み込んでブレーキをかけるまではわかるのですが、そのあとパッドが開放する仕組みがわかりません。 自分のバイク(ヴェクスター)のキャリパーを見てみるとパッドが戻る構造がどれなのかわからないのです。 キャリパーのピストンは一度出るとちょっとやそっとの力では押し込めません。工具を使って思いっきり力をかけてやっと戻る位です。 さらにパッドはピンにぶら下がっているだけで固定されておらず これを戻すだけの力はどこから出ているのでしょうか? 画像のように傾けると固定されていないのでパッドが傾きます。 これがパッドが擦る原因だと思うのですが。

  • ディスクブレーキキャリパーのOH

    ディスクブレーキキャリパーのオーバーホールについてお聞きしたいことがあります。 自転車用のキャリパーですが、基本構造はバイク用と同じだと思いますし、こちらで質問した方が的確な回答が得られると思ったのでこちらで質問しました。 まずお聞きしたいのは、ピストンをどうやってキャリパーから外すのかです。 基本的にはオイル穴からエアを入れてその勢いで外すようですが、その設備がない場合、どのようにして外すのが最適でしょうか? すでにオイルラインは外してしまっていたため、レバーを握ってピストンを押し出すことはできませんでした。 今回分解したキャリパーは余りもので必要のないものだったので、筒状のピストン内径とピッタリ同じくらいの樹脂棒を無理矢理つっこんで、それを外そうとすることでわずかにピストンを出し、あとはペンチで引っこ抜きました(実際に使うキャリパーですとペンチでは傷をつけてしまってオイル漏れの原因になるのでやってはいけないのだろうと思います)。 次にグリス関係のことについてお聞きしたいのですが、ピストンとそれを保持しているゴムパーツ間(どのように呼ばれているのか分からないのでゴムパーツと書きました。飛び出たピストンを元に戻す役割を担っているゴムです)にはシリコングリスを塗るべきでしょうか? そこにグリスを塗ることでブレーキフールドとグリスが混ざる可能性が考えられ、それがいいことなのか悪いことなのかが分かりません。 ちなみに、ブレーキフールドはDOTではなくシマノ社のミネラルオイル(鉱物油)です。 また、キャリパー関係に使われているネジに緩み止めなどが塗られていますが、これらのネジには固着防止などのためにグリスを塗って組みつけるべきなのでしょうか? そのネジにグリスを塗るとした場合、樹脂などに触れない場合でもシリコングリスを使用した方がいいでしょうか? また、シリコングリスはこちらのテフロングリスで代用可能でしょうか?(http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/finish/tos015-35.html) 以上、長くなってしまいましたが、ジャンルが自転車ということもありバイクとは違う部分もあるかと思いますが、分かる範囲でいいのでご回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • キャリパーの流用について

    いまRGV250γに乗っているのですが、キャリパーOH時にブレーキピストンを傷つけてしまいました。 純正部品で買うと結構高いのと今後のことを考えて少し高年式のキャリパーをヤフオクで探しています。 現在取り付けピッチと自車と同じTOKIKO4ポットのGSX1100SのファイナルエディションかGSXR600Rのキャリパーが候補に挙がっています。 しかしどちらの車種もブレーキディスクがガンマの290mmに対して300mmなのですが流用は可能でしょうか? 前にブレーキディスクの径が大きい車種のキャリパーを小さい径の車種には使えないと聞いたことがあったような。。。 ややこしい質問ですみませんがご教授いただければれべ幸いです。

  • ブレーキキャリパーのオーバーホール

    先日ブレーキパッドの交換をしようとしたところ、キャリパー内のピストンがかなり固くて全然もとに戻りませんでした。 洗浄&給油を繰り返しても、いっこうによくならないのです。 結局、大きなドライバーで叩きながら無理やり戻してパッドを押し込みましたが、今日運転したところ、ブレーキのタッチがよくない(固い)&ブレーキを引きずる、という症状が出まして、さすがにやばいかな、と思い、バイク屋に行ってきました。 お店の人の話では、経年劣化によるピストンのさび付き等が原因なので、オーバーホールした方がよいとのことでした。(実際に見てもらったわけではありませんが) ちなみに、ブレーキ形式は対向4ポッドで、バイクの走行距離は3万キロちょい、買ってからは約3年たっています。 やっぱり、オーバーホールした方がよいのでしょうか?リアブレーキはなんともないのですが。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • ブレーキキャリパーピストン戻しの疑問

    ブレーキのキャリパー戻しについて少し疑問があり質問させていただきます。 私何回もピストン戻しをしているのですが、 それは毎回ウォーターポンププライヤーに木の板をかませてやっています。 なぜそうしているのかというと専用工具がないというのもありますが、 手では押し戻せないからです。 以前どこかのサイトで ピストンを手で押し戻せない場合は オイルシール、ダストシールが固着しているせいだから 交換する必要があるとかいてありました。 ここで疑問なのですが、 3台程バイクのフロントブレーキキャリパーのピストンを戻したことがあるのですが、いずれのバイクもウォーターポンププライヤーにてピストン戻しをしたのですが、やはり指ではおせませんでした。 新車のバイクは整備したことがないのでわからないのですが、 ウォーターポンププライヤーでないとピストンを押し戻せないというのは異常なのでしょうか? 私としてはブレーキフルードが入っている場合圧力がかかっているので、 指でおせるわけはないと思っております。 空なら別ですが。 以上です。 宜しくお願い致します。

  • 非純正ブレーキ・キャリパ(ブレンボ)とパッドについて

    単純素朴な質問で恐縮です。 純正からブレンボキャリパに交換するのですが、その時の「ブレーキパッド」は「何用」が適合するのでしょうか? 具体的には、KAWASAKI ZZR-1100でキャリパとサポートは手配したのですが、パッドはどうしたものかという状態です。ZZR-1100用もしくはそのブレンボキャリパ用? ここのところ、どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ブレンボ 100mmラジアルキャリパーのシール

    よくアフターパーツとして流通している ブレンボの 100mmピッチラジアルマウントキャリパーのピストンシールについて質問です。 ブレンボからは、補修部品用のシール単品のみで部品を取り寄せることできませんので これと同型のキャリパーを純正採用している車体の純正部品としてとれないか?と 考えています。 DUCATI 999sなどがこれと同型のキャリパーを純正採用していると思いますが、 使ったことあるよ、などという方居らっしゃったら情報をください。 部品番号わかると非常に嬉しいです。