• ベストアンサー

ギターボーカル マイクのビリビリについて

sway111の回答

  • ベストアンサー
  • sway111
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

PAです。 お困りの原因は高確率で今考えていらっしゃる方法で解決すると思います。 片方がワニ口、もう片方がXLRというのがアース線の基本です。 PAは自作するのが基本ですが、過去に販売しているサイトを見かけた事もありますし、ご自分でというのであれば方法が記載されたサイトもありますので何とかなるでしょう。。。 日本は100Vですから感電しても数mAの電流が流れるだけなので滅多な事にはなりませんが、ドイツなどでは400Vですから危険極まりありません。気をつけるに超した事はありませんから…。

koji222
質問者

お礼

ありがとうございます。 販売サイトはかなり検索したのですがあまりありませんでした。 もしよければオススメのサイト等教えて頂けませんか。 導線についてですが3~5mで考えているのですがどういった物が良いでしょうか? よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • なぜ,ライブでエレキギターはアンプのスピーカーぎりぎりにマイクを置くの

    なぜ,ライブでエレキギターはアンプのスピーカーぎりぎりにマイクを置くのか? ライブでは,ライブハウスのPAの方が必ずエレキギターのアンプのスピーカーのすぐ前にマイクを置いています。 ところが,エレアコは必ずDIを通します。 なぜでしょう。 エレキギターと同じようにアコギ用のアンプにマイクを置くことをしないのでしょうか? PAに詳しい方教えてください。

  • アンプシミュレータで、マイクで録った音ではなくギターアンプのスピーカー

    アンプシミュレータで、マイクで録った音ではなくギターアンプのスピーカーからの出音 そのものをシミュレートしてPAスピーカーから出力できるものってありますか? ライブで、ヤマハのMSR400というパワードPAスピーカーを使って(寝かせてギターアンプが背中から鳴っているのと同じ状態にして。ちなみに会場のPAはVo専用でギターはひろいません)エレガットとエレキ(カールトンっぽい歪みの音色)を両方出したいのですが、手持ちのシミュレータは初代PodとズームのG2.1uだけでして、それらはギターアンプをマイク録音した音は出せますが、その前の段階のスピーカーそのものの音、つまりごく普通に自宅でギターアンプで練習する時と同じような音はPAスピーカーからは出せません。ギターアンプそのものの音を聴きながら演奏したいのです。LINE6のFrextoneを持ってましてそれはエレキに、MSR400はガットにと2つ使いたいのですが、できるだけ荷物を減らしたいという事情があります。要はFrextoneから出てくる音に近いものが、MSR400から出せればいいのですが。一度、逆にFrextoneでガットも鳴らしたのですがセッティングを煮詰めてもやっぱり非常に弾きづらい音色にしかならず…スピーカーの特性を考えたら当たり前なのですが。 MSR400はPAスピーカーなのでエレアコ用アンプよりは繊細ではないかもしれないですが エレキ用アンプよりは遥かにハイファイですので、エレキの方をうまく鳴るようにしてしまえば解決できるかなと思った次第です。何か情報お持ちの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • ギターアンプ無し、マルチFX→PAでライブは?

    家でギターを練習するときは最近、マルチエフェクター(ZOOM MS-50)で音を作り、モニタースピーカーで音を出して練習しています。 もちろんギターアンプも持ってるんですが、モニタースピーカーだとあまりアンプ自体の癖が入らないので、マルチの出力先にLINEを選択すればアンシミュの音がうまく再現されるし、いろんなアンプモデルに容易に切り替えたりでき便利だからです。 バンドではときどきライブもしています。しかしたいていのライブハウスは置きアンプがJCで、個人的にこのアンプは音が尖っていて好みではありません。 そこで先日のスタジオ練習の際、アンプには繋がず、マルチ→DI→マイクケーブル→ミキサー、という接続でPAから出してみました。 すると、なんというんでしょう、音としては好みの音が出ているのですが、いまひとつ迫力が無いというか、リアル感?が無いというか・・・ つまり、通常のギターアンプを目の前で鳴らしているような感じとはちょっと違い、録音したギターを再生しているような、なんだかそんな印象でした。 そこでPAや機材に詳しい方にお訊きしたいんですが、 ライブハウスでは客席には、ギターアンプの生の音より、大半がギターアンプからマイクで拾ってPAで増幅して巨大なスピーカーから鳴らした音が聴こえているはずですよね。 とすると、ライブハウスの大きなPAシステムなら、スタジオのPAと違い迫力のある音で鳴らせるものでしょうか? (スタジオでの音のショボさは、そのスタジオのPAスピーカーのクオリティ?あるいは所詮“シミュレータ”ではそんなもの?) 昨今はマルチエフェクターやアンプシミュレーターの質が上がっていますから、そういう「アンプ無し」でライブをするギタリストもおられるかも?と思い質問してみました。 突飛な質問かもしれませんが、経験のある方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ギター用のアンプに普通のマイクはつなげるかについて

    ギター用のアンプに普通のマイクはつなげるかについて こんにちわ バンドを組んでギターをやらせてもらっているものです^^b 友達が、マイクをアンプにつなぐと音が出るといっていましたが、本当ですか? 私はいける気がするのですが・・・ あわよくば一人ボーカル練習をしようと考えています(笑) 教えてくださいヨロシクお願いします(>_<)!

  • podとマイクプリアンプ

    失礼します。 POD HD500をライブハウスのPAに繋ぐときにAPTのマイクプリアンプをかませてアナログなニュアンスを付加させたいと思っています。 そこで質問です。 機材の接続として幾つか案があるのですが (1)ギター→マイクプリアンプ→POD→PA (2)ギター→PODのセンドリターンにマイクプリアンプ→PA (3)ギター→POD→マイクプリアンプ→PA 機材の出力バランス(インピーダンス等)や実際一番いい効果を生む方法としてはこれらのうちどれになるのでしょうか? なかなかスタジオで試せないため質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • エレキギターの練習

    エレキギターを購入しました。 アンプ等も用意しました。 で、質問なのですが 練習は何をすればよいのでしょうか? イマイチよく分かりません。 どなたか練習方法を教えてください。

  • 屋外でのギター練習について

    あけましておめでとうございます。今年も宜しく御願い致します。早速ですが屋外でのエレキギター練習について御質問致します。普段は自宅で練習していますがたいていアンプに通した音を「ヘッドホン」で聞きながら練習しています。嫁サンがギターの音(アンプ通した音も生音も)に不快感を持つらしく、又帰宅時間が比較的不規則で遅くなりがちなのでそうしていますが、ヘッドホン使用し過ぎると「難聴」になると聞きました。エレキギターでの屋外練習が出来ないものかとふと思い付きましたが、電源の問題がある事に気付きました。アコギなら生音だし問題無いでしょうがエレキの場合だとアンプ通した音でないと練習にならないと思います。自宅近くに大きな河原があり、民家とはかなり離れていますので「音の問題」を気にせず練習出来るかな(今はとても寒いので逆に手や指には良くなさそうですが)なんて思いました。単純な思い付きの質問で恐縮ですが、実際に屋外で練習されている又はされた事がある方々の御意見や御経験談等を頂戴出来ればと思います。皆様、何卒宜しく御願い致します。

  • ギターアンプ(YAMAHA F-20)のINPUTに普通のマイクを挿しても問題ないですか?

    ギターアンプをPAアンプ代わりにも使いたいと思っています。 YAMAHAのHPでも見ていたのですが、 入力端子はINPUTになっているのですが、 ここに普通のマイクを挿しても問題ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ダイナミックマイクについて

    ダイナミックマイクについて ネットラジオでギター(エレキ)を弾きながら話したいと思い ダイナミックマイクの購入を検討しています PC←ミキサー←ダイナミックマイク     ↑    アンプ←エレキ でやろうと思っています ミキサーはYAMAHAのAudiogram6です 一応ファンタム電源はついてるみたいなのでコンデンサマイクでもいいんですが 高い上に精密(?)ですから・・・ そこで質問なのですが 家では親がうるさいのでそんなに大きな音は出せません ギターの生音ぐらいなら大丈夫なのでしゃべるのは普通にできます ダイナミックマイクってもしかしてスピーカー内蔵(?)してますか? カラオケとかでも歌ってる声がマイクから出てるように感じるんですけど・・・ もし内蔵しているなら多分親にうるさいっていわれるのでorz あと上の設定でギターの音と会話を同時に出力できるか です わかりにくくてすいません

  • 初めてギターアンプの購入を考えています。

    エレキギターを始めたばかりの者です。 最初は、マンションに住んでいるためヘッドフォンアンプだけをギター自体と一緒に購入しました。 しかし、バンドのメンバーと一緒に練習するとなって、初めてアンプが必要になりました。 あるメンバーの家(住宅地ではない、私のマンションよりは音を出しても大丈夫)か、 又は近所の公民館などを利用することを考えています。 (学校には軽音部がないのでアンプを使った活動ができません。) この場合、どのような大きさ(ワット数?)のアンプが適しているのか教えて頂きたいです。 ライブなどで使うといった用途は考えておりません。 予算は学生ですので一万円前後です。頑張って一万5000円です。 バンドがドラムを電子ドラムしか所持しておりませんので、 きちんとドラムとボーカルを合わせた練習はスタジオへ行くしかないと思っています。 小さすぎるアンプだとドラムにかき消されてしまうと楽器屋の店員さんがおっしゃっていたのですが、 ドラムなしの練習では問題ないのでしょうか。 小さいもので最大音量に近づけると痛んでしまうと聞いたのですが、 できるだけ大きいものを購入し、音量を小さくしているほうがいいのですか? 大きめのアンプの場合、最小ぐらいまで小さくしても家で演奏するのは厳しいでしょうか。 【エレキギターとベースが一緒に自宅又は公民館などで練習をしたいです。】 駄文で申し訳ありませんが、どうかアドバイスなどよろしくお願いします。