• ベストアンサー

ウィルスについて、初歩的な質問です。

ウィルスについて、 初歩的な質問です。 教えて頂ければ幸いです。 巷では、数々のウィルスがあるみたいなんですが。 ウィルスはネットに接続しない限り、感染しないのでしょうか? ここ2年に、10数回しかネットに接続したことがありません。 これからも、ネットにつなぐ回数は少ないと思いますが、 ネットを利用することもあると思います。 これから、エクセルを使って、資料を作りたいのですが・・ 外に漏れると大変困る資料なので・・。 前に、TVで見たことのある。 私が文字を打つと相手にわかるウィルスとかが恐く 資料を作成する勇気が出ません。 あまり心配することは無いでしょうか? 詳しいことを教えて頂けませんか? よろしくお願いします。 追伸! ウィルスソフトも入れてますが・・2年前のもので古いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MAD0NNA
  • ベストアンサー率32% (58/178)
回答No.2

こんにちは >ウィルスはネットに接続しない限り、感染しないのでしょうか? ウィルス感染は、ネット経由以外にデータ経由もあります。 フラッシュメモリーやCDに保存されたデータにくっついて感染する場合もあります。 >ウィルスソフトも入れてますが・・2年前のもので古いです。 2年前のウィルスソフトでも、最新のものにアップデート(ネット利用の自動更新など)さえ随時しておけば、全く問題はありませんよ。 でも、どんなウィルスソフトを入れておいても、過信はできません。 もし2年間アップデートしていないのなら、ウィルスソフト入れていないも同然です。 注意しましょう。 あと、ネット経由と同様にCDやフラッシュメモリー等のデータ経由の感染も、上記ウィルスソフトで防御できますヨ。

hallow231
質問者

お礼

回答を有難うございました。 ウィルスソフトの更新を早急したいと思います。 ネット経由ばかりだと思っていたので 他の感染経路はノーマークでした(汗 これから、快適に使えるように いつもアップデートするように心がけます。 ご意見を有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

>ウィルスソフトも入れてますが・・2年前のもので古いです。 それが一番問題です。ちゃんとウイルスパターンは最新の物に なっていますか?。 色々心配する前に最新のアンチウイルスソフトと最新パターンを パソコンにインストールしてください。 それさえちゃんとしておけば心配することはありません。

hallow231
質問者

お礼

回答を有難うございました。 あまり心配するようなことではないと伺い安心しました。 早々にウィルスソフトの更新をします。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ウイルスに感染したかも?」と言う質問について

    「ウイルスに感染した。」と言ったタイトルをたくさん見かけます。 「ウイルス」についてよく知らないので質問させてください。 この手の質問をクリックしたら感染する気がするので「ウイルス」にかかった人の質問の中身を実際見たことがありません。 (そんな人がアクセスしないでよ!と始めは思ったのですが、これだけ多いと大丈夫なのかな?と思い始めています。) ウイルスに感染するとどのようになるのでしょう? てっきりパソコンが動かなくなる。ものだと思っているのですが、これだと「感染しました!」人はどうやってネットしているのか?と疑問が残ります。 要するに、ネットからは感染せず、メールから。なのですよね? 私は、変わったタイトルやアドレスのものは開封せずに躊躇わず捨てるのでよくわかりませんし、ウイルス対策ソフトを入れているからか、変なメール自体あまり届いたことがありません。 初歩的な質問でスミマセン!

  • ウィルスかもしれません。

    かなり前になりますが、PCがウィルスに感染したらしくネット接続ができなくなってしまいました。一度はプログラムに入っていたので見つけて駆除したのですが、ウィルスソフト(ノートン?)をぬいてしまってから感染したらしくウィルスが入っているのか確認もできません。以前は電話回線を使用していました。そんなPCでも光とかを使えばネット接続できますか?

  • インターネットの利用に関する初歩的質問ですが

    はじめまして.  非常に初歩的なことをお尋ねします.毎日,ADSL 回線を通じてインターネットを利用していますが,パソコンの電源を入れてインターネットを利用する前に「プロバイダーとの接続」という作業をしますよね.私の場合「フレッツ接続ツール」というものを使って接続しますが.この場合,ウィルスによる感染や情報の流出を恐れて,私はインターネットを利用していないときはその都度プロバイダーとの接続を切っていました.パソコンや ADSL モデムの電源までは切りませんが.ところで,これはウィルスや情報流出などに対する対策として意味のある手続きでしょうか,つまりプロバイダーとの接続を切断しておけば,この切断をしている最中にこの種の被害に会う事はあり得ないのでしょうか.それとも完全な防備をしようとするのであれば,パソコンの電源まで落とす必要があるのでしょうか.ちなみに,私は Norton Internet Security 2007 を使っており,毎日ネットサーフィンをする前には定義ファイル等の更新を必ずするようにしています.  どうぞ宜しく御教示願います.

  • ウィルスバスターインストールについて

    初心者です。初期的な事ですいません… 一番最初、ウィルスバスターを入れたあと有効にするにはネット接続しないとダメですよね? どっちにしろネット接続しなきゃいけないのは知ってますが、有効になる前にネット接続してウィルス感染しないんでしょうか? 教えて下さいm(_ _)m

  • プロバイダーについて初歩の初歩の質問です。

    初歩の初歩の質問です。 ネットの契約の仕方が分からなくなりました。 以前はニフティとかso-netとか使ってたんですが、何年か前にケーブルTVのに変えてからはずっとプロバイダを変えていません。 引越しするので、今のケーブル局のが使えなくなったのでプロバイダ選びをしてるんですが、 以前より選択肢が増えてて浦島太郎状態で何がなんだか分からなくなりました。 以前は、プロバイダを選んで、フレッツとかに入ってたような記憶があります。 今も同じ感じなのでしょうか? プロバイダとNTTみたいな感じで契約するのでしょうか? コミュファ(当方、東海地方です)とかヤフーBBとかも、別でNTTと契約するんでしょうか? そのあたりの組み合わせがよく分かりません。 (ケーブルTVのだとNTTは関係なくなりますよね、そんな感じのプロバイダもあるんでしょうか?) なんだか掴み所のない質問になってしまって申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • ウイルスについて

    Win95からのインターネットユーザーです。仕事もPCの前(インターネットに接続された)でしかできない人間です。そして10年以上ウィルスソフトをインストールしたことはありません。しかし、今までウィルスというものに感染したことがありません。いつか感染して泣くことになるかとひやひやです。特に最近は生活用品を全てと言っても過言ではないくらい、クレジットカード決済によってネット通販をしています。ウェイルスソフトを使用せずにこれは危険でしょうか?みなさんは、ウィルスについてどのように対応してますか?

  • USBウイルス対策

    私は全くこの手のものに詳しくありませんので、 初歩的な質問だと思いますがよろしくお願いします。 今度仕事のプレゼンでUSBを使用するのですが、 使用するPCは自社のものではありません。最近USBの感染が 広がっていると聞き、自社のUSBを他社のPCに接続することに 抵抗があります。 なかにはウイルス感染に備えてプレゼン資料だけのUSBを使用して 感染した場合でも最小限にとどめるといったやり方もあるらしいの ですが、我が社は複数のUSBを持つことができず、大量な資料が 1つのUSBにおさまっています。 プレゼンで使用するPCはしっかりしていそうな会社なので ウイルス対策はしているのでしょうが、感覚的に他社のPCに 自社のUSBを接続することに抵抗があります。 これは心配しすぎなのでしょうか? みなさんはどのように対処されていますか? ご存知の方がいらっしゃればご回答をお願いいたします。

  • このようなウイルスは存在しますか?

    外付のHDDに感染していて、 ウイルスに感染していないPCと接続すると自動的にそのPCのHDDにウイルスを感染させる このようなウイルスは存在しますか? 動作未確認のジャンクのHDDをいくつか購入したのですが、 万が一こういったトラップが仕掛けられていたら困るので疑問に思いました…。 ウイルスに詳しい方、ご回答お願いします。

  • コンピュータウイルスについて

    コンピュータウイルスについての初歩的な質問です。 (1)コンピュータウイルスに一度感染してしまうとハードディスクを一旦フォーマットしないとウイルスの完全駆除はできないのでしょうか? (2)ウイルスに感染しているパソコンで作成したエクセルファイル・ワードファイルをUSBメモリーに保存してそれを他のパソコンに保存した場合、そのパソコンもウイルスに感染してしまうことになるのでしょうか? (3)ウイルス駆除ソフトを起動した際には、インターネット接続を一旦、切っておいた方が良いのでしょうか? (4)ウイルス感染ファイルをOSをインストールしていないディスク内に保存した場合、他の正常なファイルには影響はありますか? 初歩的な質問ですが、教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

  • ウィルスのチェック方法について教えて下さい。

    現在、OSがWindows7のPCに、2TBの外付けHDDを接続して使用しています。 このHDD内に保存してある百数十個のフォルダのなかにはネットからDLした資料や 動画など各種ファイルがあるのですが、このフォルダ内のファイルのすべてについて ウィルスに感染しているか否かをチェックしたいと思っています。 また、感染していた場合はそのウィルスを除去したいのですが、チェックと除去する ことが可能なソフトがあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。