• ベストアンサー

アキレスと亀

アキレスがいるのは基準点の位置(0m)です。 もう一方の亀はアキレスから10m離れた位置にいます。 よ~いドン!で同時に同じ方向に進むとします。 もちろんアキレスは亀を追いかけます。 スピードは、アキレスが1m/秒、亀は0.1m/秒です。 基準点から見て何m(何秒)でアキレスと亀は並ぶでしょうか? どうやって計算するかも書いて下さい。 出来たら+-×÷だけでお願いします。

  • cnkozo
  • お礼率39% (158/402)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.4

普通に解けば小学生の問題です。すでに前の方が回答されているように1秒間にアキレスは亀に1-0.1=0.9 mずつ近づくということから答えはでます。10mをこの数字(0.9m/sec)でわった秒数で追いつきます。 そう考えないのなら、 1.初めに亀のいたところまで10m/(1m/sec)=10secで行く。この時亀は0.1x10=1m進んでいる。 2.二回目に亀のいたところまで1m/(1m/sec)=1secで行く。この時亀は0.1x1=0.1m進んでいる。 3.三回目に亀のいたところまで0.1m/(1m/sec)=0.1secで行く。この時亀は0.1x0.1=0.01m進んでいる。 ......... となります。これよりアキレスが次々と費やしている時間は 10+1+0.1+0.01+.... となり初項10、公比0.1の等比級数になることがわかります。(収束値;10/0.9=11.1111...)しかし、この級数の和の公式をしらなくても 合計時間=11.1111...(sec) となるのは和の形を見ただけで目視でわかります。そしてまさにこの時刻に並びます。 いつまで経っても追いつかないという話ではなく、この思考法だと考えている時間の範囲が無限に続かず、有限の値に収束してしまうのです。

cnkozo
質問者

お礼

ありがとうございます。 いい感じです。 私は勘違いしていました。

その他の回答 (3)

  • fukuda-h
  • ベストアンサー率47% (91/193)
回答No.3

無限等比数列の和の問題ですねですね。おもしろい問題ですがまじめに考えてもゼノンの逆理でいわゆるコマ送りの世界ですね。 藤原正彦著「若き数学者のアメリカ」におもしろい話があります。これが「アキレスと亀」に決着をつけた?ジョークです。 知ってますか・・・?? それを使ってこの問題を解くと・・・・。 10秒後にアキレスは最初に亀がいた地点にたどり着く。しかし、その間に亀は1メートル進む。これをA地点とする。両者の距離は1メートルで「手?」が届かない・・・? そのあと1秒後にアキレスはA地点にたどり着く。しかし、亀は0.1メートル進んでいる。両者の距離はわずかに0.1メートル=10cm。ここで!アキレスは「手」を伸ばしムンズ!!と亀をつかみ後ろに放り投げる。亀と「霊長類の王」人間の差は手を使うことによって、人間の勝利に終わり、アキレスは亀を抜く。めでたし、めでたし・・・・。 アキレスは常に亀に勝つ!!ウサギみたいに寝てたらだめですよ!というキョウクンです。まじめなアキレスは決して亀と並ばない。極限として示されるが、それは「概念」の世界でしょうね。 笑えました?ジョークはこういう問題を考えるときには必要と思いませんか???

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

t=10÷(1-0.1)= を計算すれば横にならぶ時間(単位は秒)が求まります。 横に並ぶまでにアキレスが進んだ距離xはこれにアキレスの速度ををかければ いいですから x=t×1=(10÷(1-0.1))×1= で計算できます。単位はm(メートル)ででてきます。 計算は自分でやりましょう。

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

両者の速度差から、毎秒狭まる両者間の距離を求めます。 その距離が 0m になった地点が、横並びになった地点と 考えられます。

関連するQ&A

  • アキレスと亀

    アキレスと亀がいて、アキレスにハンディキャップを 負わせて競争するというパラドクスです。 最初アキレスは亀より後ろにいて アキレスが亀の位置まで歩いていくと亀は少し前に進んでいく その次にアキレスが亀の位置まで歩いていくとまた亀は少し進んでいる。 これを繰り返していくとアキレスは いつまでも亀に追いつくことは出来ないというパラドクスです。 これを解く論証はありますか?

  • アキレスと亀

    パラドックスの問題にアキレスと亀の話があります。足の速いアキレスが足の遅い亀に追いつけないという話です。50メートル先を走る亀がいてアキレスが50メートルのところにくると亀は50メートル+α、アキレスが50メートル+αにくると亀は50メートル+α+βと永遠に追いつけないという話は読むと確かにと思ってしまいます。しかし絶対に間違っています。現実にやったらあっという間に追い抜かれるはずです。いったいどこが間違っているのでしょうか?

  • アキレスと亀のパラドックス

    ってありますよね。あれの正解(何が間違ってるのか)を平易な言葉で説明するとしたら、どうします?自分なら「アキレスが亀がいた地点に到達、亀が移動をずっと繰り返していけばいずれは亀が移動しないターンがくる」と言います。これより的確に説明できますか?? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ アキレスは亀の後方から出発することにして、両者が同時に発走すると、アキレスは最初に亀のいた地点に到達する。しかしその時には亀はいくらか先んじている。次にその亀の地点にアキレスは到達する。しかしその時にもやはり亀はいくらか先んじている。以下同様に続き、このループから抜け出ることができない。よって、アキレスが亀に追い着くという場面は生じない。そのイメージは、  A‥‥‥‥‥‥‥T‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(1)  ‥‥‥‥‥‥‥‥A‥‥‥T‥‥‥‥‥‥‥‥‥(2)  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥A‥T‥‥‥‥‥‥‥(3) である。つまり、アキレスと亀の競走は(1),(2),(3),…と展開し、これら場面の系列は完結することがないので、アキレスは亀に追い着けない。

  • アキレスと亀。

    文系脳のバカです。 理系のお利口さんな友人に、アキレスと亀の話の解説を聞いたのですが、結局よく分かりませんでした。 つまるところ「考え方が間違ってる。そんなふうに考えちゃダメ!」っていう解説だった(と理解した)のですが、文系脳のバカな私にも理解できるよう、アキレスと亀の問題点の解説をしてもらえませんか? お願いします。

  • アキレスと亀

    ゼノンのパラドックスで「アキレスと亀」ってありますよね。 最近哲学の授業で紹介されました。 今回はこのことについて質問させていただきます。 ※非常勤の客員教授なので、聞くタイミングがありません・・・ このパラドックスでは確か時間を認めていない(速度も時間の変化)のが難点です。 つまり「速度の違いによって、いつか追い抜く」というのが通用しないというのです。 しかし時間や速度を認めていないのであれば、そもそも進むこと自体がおかしい気がします。 また進んでいるということは位置の移動があるわけで、同じゼノンの矢のパラドックスに反する考えだと思います。 アキレスと亀を考えた場合、このような疑問が生まれ 友人と話しても上手く納得することができませんでした。 そこでこのような場合、論理主義の方はどのような回答をするのかお聞きしたいと思います。 また論理主義の考えだけではなく、アキレスと亀に関する反論などをお聞かせいただければ参考になります。 ご回答の程 よろしくお願いいたします。

  •  アキレスと亀の競争・・・パラドクス(逆説)

     哲学カテのファンなら知っている人も多いかと思います。私は最近知りました。  ゼノンという人が提唱したとか。  足の速いアキレスが、百メートル後からのろまな亀を追いかけるとします。アキレスが亀に追いつくためには、まず亀の最初のスタート地点に辿りつかねばなりませんが、そのときには、それにかかった時間の分だけ亀は前進しています。今度はその差の分だけアキレスは進まねばなりませんが、やはりまたその分だけ亀はさらに前進しています。こう考えていくと、いつまでたってもアキレスは亀に追いつけないことになるのです。(日本文芸社刊・図解世界の哲学・思想=小須田健著)から引用しました。  現実には亀はアキレスに追い抜かれてしまうわけですが、この理屈に従うと、アキレスは亀を追い抜くことは出来ないのです。  どこか変ですよね。  このパラドクスは、今日に至るまで解決されないままに残っています。と、この著者は言っています。  そこで質問です。  このパラドクスの「何か変」は哲学の世界では今でも解決されないままに残っているのでしょうか。  それとも、いやいやもうすでにだれそれという人が解決した、という問題なのでしょうか。  それからもし、未解決であるならば、我こそはという人の考えを聞かせてほしく思います。  どこが変なのかを。  実は私は、何が変なのか、気づいたのです。(たぶん当たっていると思います)  でもその前に皆様の答えを聞いて見たいのです。  よろしくお願いいたします。

  • アキレスと亀のパラドックスについて

    アキレスと亀のパラドックスについて質問です。 このパラドックスを説明するのにほとんどが無限等比級数を使って、説明していますが理解に苦しんでいます。ゼノンは今回出る無限等比級数の和を本当はある値に収束するのにもかかわらず無限であると勘違いしたんですよね。しかし仮に今回の無限等比級数の和がある値に収束したわかってたとしても、それは無限の操作をし終えてやっと追いつくんではないんですか?でも実際に無限の操作をし終えるというのは数学上でも現実ではありえないことです。でも現実ではおいついている・・・。もう訳がわかりません。どんなサイトでも、最終的に得意の無限等比級数を登場させて、「はい、収束するでしょう、だから追いつくのです。」と説明していますが、理解に苦しみます。 実際には中学一年生の速さの問題で出るような程度の数学で追いつく時間や距離が求まることは知っていますが・・・。でも実際追いつこうとしているときはゼノンが言っているとおり、毎回亀の位置にアキレスは到達しているし・・・。つまり距離自体は有限だが勝手にゼノンが無限分割しているだけだというのもわかりますが、実際追いつこうとするときその無限分割した点を通ってるし・・。 誰かご教授してください!!

  • 物理の、台車の問題で・・・

    物理の問題で、ちょっとつまずいてしまいました、お願いします教えてください。 右下の方向に台車を走らせたところ、点Aを通過して、2.0秒後に、6.0m離れた点Bを5.0m/sで通った。台車の加速度aを求めよ。という問題で解答は2.0m/s×sとなっていたのですが。僕が計算すると、a=2.5になってしまいました。

  • 亀と人間が競争した際に人間が亀を抜かせる理由

    これは数学なのでしょうか? 自己判断で数学と判断し、ここで質問させていただきます。 亀が人間の数m向こうにいて、同時にスタートした際に、人間が最初に亀がいたところにつく頃には亀も数cm進んでいて、 人間が数cm向こうのさっき亀がいたところにつく頃には亀は数mm向こうの所にいる、そこに追いつく頃には、また少し亀が進んでいる・・・ となって永遠に人間は亀を抜かせないのじゃないでしょうか? しかし、実際に人間は亀を抜かせる・・・ この矛盾点について数年間悩んでいます。 どうかよろしくお願いします。

  • 加速度の問題

    ao=1m/s^2 Vo=-5m/s Xo=0のときの (1)10秒後の速度は? (2)10秒後の位置は? (3)Vo=20m/sで走る車が50メートルで止まるための加速度は? が今週だされた課題なのですが一問もとけずに終わってしまいましたorz どうかみなさんお力を貸してください; 位置→速度→加速度の右矢印は微分、逆方向へは積分で いけると習ったので、 (1)はaot+Vo =10ao-5 これでいいのでしょうか>< それともこの先も計算が・・・? (2)も同じように微分して 1/2aot^2+Vot+Xo =50ao-50 (3)はこんなのいつのまに説明したんすか!!って感じです;; よければ解き方教えてください。