• 締切済み

レンタルフォトを使ったサイト、ホームページのウソ

デザイナーなんですが、 このあいだサイト検索から来た仕事の依頼があり、見積もりを出しました。 依頼してきた会社(?)はサイトもあったので、一応見てレスをしたのですが 忙しかったのでざっと、何の会社かを見ただけでした。 ところが、これがあとでよく見たら会社の所在地が途中までしか書かれていないのです。 地名までで番地がなく、会社名はあるけど代表者名がありません! 取引先はかなりの大手を羅列していて、業務実績も画像(ポスターやパンフの一部ですが)を たくさん貼っていて、てっきり「会社」だと思ったのですが固定電話の番号がありません。携帯だけです。 「弊社」とか「スタッフ」とか自称しているのに、そういう情報は全くありません。 そのあとのやり取りで電話もあったのですが、ホームページはスキのない今風の会社だったのに 電話での仕事の話になるとまるで何も知らない一般客のような応対でした。 最近こういうサイトが増えた気がします。 Web制作、なんとか戦略、映像会社・・・みんなものすごく立派なサイトなんですが なんか実績と実態がつりあわない。下請け同士がくっついていません?みたいな・・・。 まあ、それでも本当はちゃんとした会社もあるのかもしれないのですが。 アヤシイ会社(ここ1~2年か3年以内に設立したところが多い気がしますが)に見えるけど 本当はちゃんとしてるんでしょうか?(仕事が収まって、お金も回収できるのか?) こういう、Webサイトやホームページはキレイでスキがないところって 「要チェック」なポイントってどこでしょうか?

みんなの回答

noname#113190
noname#113190
回答No.2

ホームページですけど、ド素人の私がプロとして作成し、大体は地元の商店レベルですけど、世界的に名の通った某団体の(支部ですけど)ホームページも、支部長と親しいという理由で私が作り管理しています、それ以外に今年は地元の大学の研究室のホームページも作り、ついでに知人の会社のも作ってやったら、海外から商談が来るようになりました。 物事デジタルになってから、素人と玄人の垣根が低くなり、私のように十分な知識もない人間がイラストを描き、BGMを作曲し、フラッシュ動画を作る、カメラマンも知り合いがいて、地元の公民館で講演や演奏会があると、撮影はそちらに任せ、私は編集だけやるので、電話で打ち合わせると、音響設備や照明の知識はゼロなので、素人丸出しの話になり、カメラマンからこれだけは聞いてくれといわれた点を確認するだけです。 こういう時代なので、会社も普通の自宅を本社にして、契約スタッフとネットで結び、大企業の下請けというところも無数にあります。 チェックポイントといっても、要するに確実に払ってくれればよいので、デザインなら進行に応じて払ってもらい、途中でつぶれても損がないようにすればよいと思う。 正直、大手がつぶれるときも見ましたが、簡単に潰れるし、いかがわしい会社が意外にしぶといし、わかりません。 私はぎりぎりの仕事をせず、途中で手を引いても実損が少ないように心がけています。 書いたように、一応プロですけど、スキルは全くないです。

poporo2008
質問者

お礼

そういうかたも多くいらっしゃいますね。 Kindon98さんのようなかたは問題ないんじゃないでしょうか。 「ド素人だから素人丸出しでやってる」という自覚があってやってらっしゃっていいんじゃないでしょうか。 「こういう時代」でなくても、プロは必ずしも会社を持ってるわけではないですし、 プロでも契約で仕事をしますし、大企業の下請けもします。 プロというのは社会的な仕事に対して応えられる責任とスキルが十分にある場合に名乗ることができると私は思います。 責任とスキルがなくても「自称プロ」でお仕事をなさるかたがあるのも知っています。 それはそれで良いんじゃないかと思います。 その人に本当の技量があればそのうちプロになれます。 プロの世界もピンからキリまでありますし。 私が胡散臭くて嘘つきなサイトだと言ったのは、まるで大手と直接取引きがあって、 会社をかまえて、スタッフも大勢かかえている・・・かのようなサイトを「自社サイト」としているところのことです。 Kindon98さんのように正直にやっていれば問題ないんですけどね。

  • nori_007
  • ベストアンサー率35% (369/1048)
回答No.1

今は資本金が1円で会社が設立出来る時代です。 また、WEB では何とでも言える(書ける)ので、本当に仕事を受けるので有れば、まずは出向いてからのお話になりませんか? もし、電話だけで話を進めたのであれば少し安直すぎると思います。 現実、実社会でも相当怪しい所が多いので、WEB からのコンタクトは相当注意した方が良いと思います。 >「要チェック」なポイントってどこでしょうか? 固定電話が無い時点でアウトじゃないでしょか。

poporo2008
質問者

お礼

そうですね。 会社なのに固定電話がないって、アウトですよね。 大手と取引してるのに住所が全部明記されていないってのも おかしいですよね。 Webだけじゃダメですね。たしかに、出向いてからですね。 この件では電話の時点で仕事の話になるとしどろもどろで、あいづちしかしなかったので断りました。 これは実務経験のない素人がプロのふりをして仕事ぶってるだけだからわかりやすいですが、もう少し巧妙なところもあるんですよね・・・。 なんにせよ、注意しようと思います。

関連するQ&A

  • ホームページ制作会社はどうやって探しましたか?

    ホームページ制作をプロの業者に依頼したことのある方にお聞きしたいのですが、どうやってホームページ制作会社を探しましたか? Web関係に精通されている方よりも、むしろあまり詳しくない方にお聞きしたいです。 私はネット通販でものを買うときは、amazonや大手の名の知れたお店のインターネット店をまず探して、その次に楽天やYahooショッピングに出店しているお店を探します。 普通に検索エンジンで検索して出てきた店独自の通販サイトを利用することはまずありません。 理由は、楽天等に出店されているお店だったら何となく信用できるような気がしますが、個別の通販サイトだとなんとなく信用できない気がしてしまうのです。 例えばフィッシングサイトのような感じで、ホームページというものは、悪意を持って騙そうと思えば事実でないことを何だって掲載できてしまうものだと思います。 ウソのサイトを作って、何らかのコツを使って検索エンジンで上位表示させてしまえばいいわけですから。 つまり、例えば「ホームページ制作 ○○県」とかのキーワードで検索して上位に出てきた制作会社のサイトでも、信用してよいのかどうか分からないのです。 制作実績で立派な会社のホームページが掲載されていたからと言って、それが本当なのかどうか分かりませんし(もちろん実績が本物なのかどうかくらいは頑張って調べれば分かるのでしょうが)、ホームページ制作と言ったら数十万円~の高額な買い物になるのでますます慎重になってしまいます。 確実に信頼できるホームページ制作会社を見つける方法があれば、是非教えていただきたいのです。 よろしくお願い致します。

  • ホームページの削除方法について

     2005年頃にアメリカの電話会社が提供していた無料ホームページのサービスを利用して、自分のホームページを作り、使用していたのですが、その電話会社がホームページのサービスをやめてしまいました。その後、ホームページが不要になったので削除しようとしたのですが、使っていたパスワードが使えなくなってしまい、アクセスができなくなりました。  電話会社に削除を依頼したのですが、返事がなくホームページもそのままウエブ上に残っています。どうやって削除したらよいかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 自作のホームページを検索サイトに登録したいと思いますが、上手く登録でき

    自作のホームページを検索サイトに登録したいと思いますが、上手く登録できません(g00gle、ヤフー biglobe等)ので方法を教えてください。また検索サイト登録代行の会社等がありますが、依頼しても大丈夫でしょうか、又依頼しても大丈夫の会社等がありましたら教えてください。

  • WEBサイトの更新についてご教示お願いいたします。

    WEBサイトの更新についてご教示お願いいたします。 現在、WEBについて勉強中です。 知り合いより、既にアップされているサイトの更新をするよう依頼がありました。 今までは、ホームページ運営会社へ依頼し、更新をお願いしていたようですが、 何かトラブルがあったようで、 運営会社からはFTP/SCBサーバー名、ユーザーID、パスワードだけ メールで知らされ、その後連絡がとれないようです。 先程、フリーで「FFFTP」をダウンロードし、ID・パスワードを入力しましたが、 “パスワードが間違っています”と表示されます。 単純にパスワードが間違っているのか、その他原因があるのならご教示いただきたいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 会社のホームページを作りたい

    会社のホームページを作りたいと思っています。 予算70万~100万で、WEB制作会社に依頼したいのですが、ドメイン取得からホームページの保守もろもろを含めて、予算が適切かどうかアドバイスください。 あと、法人ホームページを作成・管理してくれる会社を教えてもらえないでしょうか? ネットで調べてみたものの、イマイチ信用していいのか分からず・・。 お願い致します。

  • ホームページの依頼で困っています

    仕事である会社のホームページの依頼が来ました。 私の仕事の範囲外なのでどのように対応したらよいのか悩んでおります。 まず、今の仕事の関係・流れを簡単にご説明いたします。 「A社(大阪)」が発注主です。→「B社(都内)出版会社(個人)」→「C社(都内)私です。主に広告のデザインをしております」 そして、私への仕事の依頼は、常にB社さんから頂きます。(打ち合わせもB社さんのみです)打ち合わせ後はメールでのやりとりだけでOKがでましたら、印刷屋(東北)さんにデー タを送って終了(色校正のチェック含)という感じです。 さて、ホームページの件ですが、A社さんのカタログをB社さんから依頼されていてホームページの内容もカタログに準じたデザインが好ましいというリクエストのことです。(ちなみにカタログはまだ何も打ち合わせをしていない状態なので詳細はわかりません) 私自身がホームページのノウハウや作成等が出来れば問題ないのですが…。 そこで、現在インターネット上でホームページを作成出来る方を検索しているのですが、正直言って心配です。今まで仕事を依頼するときは、知人の紹介だったのですが、今回、ホームページを作成出来る方が知人にもいらっしゃらなかったので、こちらに投稿させていただきました。 (話が前後しますが)知りたいことは…、 1.ホームページを作成出来る方を紹介しているサイトを知りたい。 2.ホームページを作成にあたり、WEBデザイナーは発注主であるA社(大阪)まで行かないと出来ないのでしょうか?(機器の設定、サーバーとか) 3.発注する際の注意事項はどのようなことに注意すればよいのでしょうか? ホームページのことが、全く無知ですので、変な質問をしているかもしれませんがお許しくださいませ。

  • あるWebサイトの利用レンタルサーバを知りたい!

    あるWebサイトが利用しているレンタルサーバの会社名を知りたいのですが、どうやって調べたらよいのでしょうか?

  • ホームページ作成時において

    自称詳しいという人にお願いして、ホームページ●●●ーを使ってホームページを作成してもらいました。 無料のレンタルサーバーに登録し、アップさせることに成功しました。 その後、内容に間違いや追記があり、別の知人にデータを修正してもらいました。 ここで教えてください。 ・修正前にアップしていた時に作っていたデータはまとめてひとつのフォルダにいれておいたのですが、そのフォルダ名を変えてしまうと何か不都合はありますか。 うっかりフォルダの名前を変えてしまったとのこと。 自称詳しい人は「リンクが切れてしまった」と怒っています。 私はフォルダ名を戻せばいいと思うのですが、そういう問題ではないのでしょうか? ・無料レンタルサーバーから割り振られたID・パスワード・サーバー名などをFFFTPに設定していたのですが、それを削除たらしいです。 削除していいものだと思ったようです。 自称詳しい人せっかく設定したのになんで消したんだ!と怒っています。 私はまた設定すればいいと思いますが、ものすごく手間のかかることなのでしょうか。 ちなみに自称詳しい人は40代女性なのですが気分にむらが激しく、また ちょっとしたことでよく怒ります。 たいしたことでないことでも怒りますが、本当に大変な場合も同じテンションで怒るので、今回のケースでは大したことがないのか、本当に大変なことなのかわからないでいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「ホームページの立ち上げ」とはどこまで?

    ホームページを作成してほしいと依頼されました。 「運営は自分でするから、立ち上げをお願いしたい」 との事です。 依頼者はWeb作成の知識はほとんどありません。 立ち上げ=プロバイダ契約(もしくは無料サイトを登録)し、内容を作成し、公開できるまで というのが私の認識なのですが、 当の本人に作成の知識がなければ、更新を続けていくのは難しいのではないのかな…と思います。 となると、今後もずっと更新を依頼されそうな気がします。 具体的な作業内容の希望は本人に聞いてみるとして、 一般的に「ホームページ立ち上げ」と言われたらどこまでを指すのでしょうか? ちなみに、私は全然プロではなく、 上記は仕事の依頼ではありません(趣味の範疇のようです…)。

  • ホームページを見て・・・と言うのは・・・

    アメリカの会社のホームページを見て、見積請求したいと思った場合、 「御社のホームページを見て見積を依頼したい」という英文を作りたいのですが、 日本語で言われる「ホームページ、サイト」は、アメリカでは、何と呼ばれているのでしょうか? homepage、websiteなどで良いのでしょうか? お願いいたします!

専門家に質問してみよう