• ベストアンサー

梁と桁がチグハグな感じ

建築中の家の、集成材の梁や桁が、継ぎ手を境に、3分の1の太さの無垢材に変わってしまってます 見るからに弱そうです。 そういったところが幾つかあり、プレートの金物が付いている所もあれば 何にも無い所、普通のかすがいが打たれてる所、さまざまです。 ふつう、家の端から端まで同じ材質、同じ寸法の木材を使うものじゃないんでしょうか? 細い無垢材の梁桁、の所はとくに邪魔になるような部屋はありません 天井を高くする必要もない所なんですが。 構造上、弱点になったりしないのでしょうか? どなたか、考えを御聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

北国の設計屋さんです。 >ふつう、家の端から端まで同じ材質、同じ寸法の木材を使うものじゃないんでしょうか? いいえ、大きな断面の梁材を集成材、正方形の正角材(105×105)の梁材は乾燥無垢材で施工するのが日常茶判事です。 予算のある家は、大きな断面の梁材も乾燥無垢材を用いますね。 耐用年数50年以上の建物を設計する際、私は迷わず大きな断面の梁材を乾燥無垢材を用います。 集成材梁の場合、現在のところ接着剤の耐用年数が30年なのか、40年なのか、50年なのかはっきりと分からない状態ですので・・・ >構造上、弱点になったりしないのでしょうか? 構造計算上は、問題ありません。 ご参考まで

kintaloa
質問者

お礼

回答ありがとうございます たしかに集成材の寿命はわかりませんものね。 集成材が使われ出してから、まだそんなにたっていないんですかね? いまから35年後、やっとローん払い終わって、天井裏を点検したら...梁が?! なんて事がなければいいのですが。

その他の回答 (3)

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.4

再補足について >柱・耐力壁伏図は現場判断で変えてしまう事なんてあるのでしょうか? 昨年の建築基準法の改正により勝手に変えると、検査済証が得られず違反建築物となります。 変えると計画変更届けが必要で、申請書類に貴方の判子が必要ですので、現場判断で変えてしまう事はないでしょう。 業者がかってにやったら、罰せられて営業停止となります。 業者がそんな冒険を犯す訳がありません。 接合金具の精度は、構造計算での算定が一番精度があり、次はN値計算での算定での精度、最後は法令47条規定の順となっています。 住宅性能表示、長期優良住宅の設計認定申請書に添付する接合金具算定書は、上記いずれの方法でもかまいません。 要は、耐震等級認定をするためには、住宅性能表示、長期優良住宅の設計認定申請が必要と言うだけです。 ご参考まで

kintaloa
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます  >業者が勝手にやったら、営業停止に~ とありますが、建売りですからそこは問題ないのでしょう、現場で変えて、後で図面をそれに合わせて、変更届出をすると。  建築主はあくまで業者ですから。 金物もあまり期待はできそうにないですね。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.3

お礼の補足について 集成材の柱や梁は、昭和40年代から造られていますが、一般木造住宅に用いられたのは平成になってからです。 せいぜい15~17年くらいしか経っていませんのでデータが無いのと同じなのです。 接合金具について 柱の柱脚柱頭には、建築基準法施行令第47条の規定により両方に取り付けます。 筋違いについては、建築基準法施行令第45条に筋違いの種類による規定があります。 横架材の接合部については、品確法(住宅性能表示)に金具の算定方法があります。 原則的には、材の側面ですが、金具の種類により上下面に取付ける場合もあります。 住宅性能表示や長期優良住宅で建てられていれば、設計認定申請書の添付書類として接合金具算定書(N値計算書等)を添付です。 上記申請をおこなわない建物であっても最低建築基準法施行令第47条の規定による接合金具算定をする事となっています。 これをおこなわない場合は、N値計算または構造計算で金具を算定する事となっています。 不安なら、業者に柱脚柱頭接合金具算定書(N値計算書等)の提出を求められては如何ですか? 接合金具関係の記載図面は、「柱・耐力壁伏図」と言う図面です。 ご参考まで

kintaloa
質問者

補足

つまり、 1 住宅性能表示、長期優良住宅→設計認定申請書、接合金具算定書(添付必須) 2 1を行わない→法令47条規定の接合金具算定 3 1,2も行わない場合→N値計算又は、構造計算で金具を算定 三段階で、1>2>3の順で厳しくなるという事でしょうか また、柱・耐力壁伏図は現場判断で変えてしまう事なんてあるのでしょうか?

回答No.2

木造家屋の梁材は、その支点(柱)間の距離により断面を決めます。 当然、屋根を受ける梁と2階床を受ける梁とは断面は異なります。 屋根でも大きな面積と小さな面積を受ける軒桁では違いますが、見栄え・木材の長さ(使い勝手)などで大きな断面で通す事もあります。 2階の梁も、其の梁に架かる小梁・大根太など床荷重で断面を決めます。 継ぎ手・仕口の金物も、力の伝わり方を考慮して選別していると思います。 集成材と無垢材の使い方は、設計者が建物の安全性・耐久性を判断して決めている事ですので、お任せすれば良い事では無いでしょうか。

kintaloa
質問者

補足

回答ありがとうございます 梁の大きさが、柱と柱の距離などで変わるのは判りますが なぜその位置が、柱と柱の間の中途半端な所から極端に細くなるのかわかりません     集成材           無垢材 通柱  ↓             ↓  通柱  ∥==========∥=========∥======L=======∥  ∥==========∥=========∥=====| ∥ ∥     ∥     ∥       ∥  ∥     ∥     ∥       ∥  ∥     ∥     ∥       ∥  また、すべての柱には金物を必ずつけますか? それはどの位置なのでしょう?柱の頭?脚?両方? 4面のうちどの面ですか? おそらく、まだ全部の金物を付け終わった訳ではないものと思うのですが....。

関連するQ&A

  • 梁継手の金物

    今 自宅を新築し棟上が終わりました。大工さんが筋かい、金物等を取り付けていますが 梁の継手箇所にはかすがいを打ち付けているだけです。構造上かすがいだけで大丈夫でしょうか。

  • 垂木と梁を繋ぐ柱に金物が何も無いのは?

    屋根の下垂木と梁を繋ぐ?支える柱に、金物が何もついてないのですが、構造体力上問題ないでしょうか? 柱の大きさはだいたい、一辺の長さが、中指の先から、手首までのほぼ正方形です。 ぐるりと見回しても、上下左右まったくなく、継ぎ手のようなかんじもありません。 軸組木造二階建なのですが、二階にあがると、あちこちにヒビ割れも見られます。梁には割れ、屋根板からは、割れの隙間から、合板の一番上の層を透かして、明るさが見えるくらいです。 一階から天井(二階の床下)を見ると、太さは立派な梁が沢山の金物で補強されていますが、二階から天井(屋根裏)を見ますと、随分と貧弱な、かすがいが打たれているだけの柱が多いように見れます やっぱり、と言いますか、所詮建て売りの悲しさなんでしょうか?....(泣)

  • 木造住宅の接合金物

    以前耐力壁以外の軸組の柱と横架材の仕口の金物について ここで質問させていただいたのですが 今回は柱以外の部分で、工場でプレカットされてきた木材について知りたいのです。 仕口や継手が加工されている(大入あり掛け等)梁と胴差に更に金物が必要なのか、また垂木と母屋、垂木と桁、母屋と梁など。。。 金物のカタログを見せてもらったら、”根太受け””大引き受け””梁受け”なんていう金物がたくさん載っているんですね。 木材に凹と凸の加工がしてあるものはそれを組んで終わり。。。ってわけではないのですか?

  • 木材について

    いつもお世話になってます。 気になっているHMから仕様書を取り寄せてみました。 在来工法で色々な材質の木材が使われてるようです。 米松(KD材):小屋組(3寸)/2F梁・桁(3.5寸) 米松(集成材):通し柱/隅柱(4寸) 米栂(KD材):土台(3.5寸)/大引(3寸) ホワイトウッド(集成材):管柱(3.5寸) レッドウッド(集成材):1F梁・桁(3.5寸) です。 木材によって特徴があると思うのですがこの使用木材はどうなんでしょうか?? また、KD材とは人工乾燥木材のようですが無垢材という事なのでしょうか?

  • 梁で一番良い無垢木材って何でしょうか?

    100年もつ住宅を作りたいと思っています。 基礎のコンクリートや、柱と土台の木材は100年もつだろうと思われるものを探し出せたのですが、梁が全く分からなくなって来ています。100年以上もたせるには、梁をどんな種類の無垢材にするのがよろしいでしょうか。(集成材は、加速実験以外での実際の実用期間が短か過ぎるようなので、敢えて外すつもりです。) 自分が調べた範囲では、米松、国産赤松が梁の候補に挙がっています。しかし、どちらもヤング係数は高い数値であるものの、腐りやすいようなので心配しています。ちなみに、外断熱と、内断熱(麻を入れたセルロースファイバー)の二重断熱にして、湿気、結露から守ろうと考えています。 梁は、どんな材を使うべきでしょうか?調べれば調べるほどに、梁については分からなくなってきてしまいました。有識者の方、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 初めての家で悩んでます。

    土台に ヒバの無垢だと暴れるという人もおり、迷ってます ヒバは防腐 防蟻に強いと聞きました 多分外国産の木材かと思います。 うちの会社は土台に無垢のヒバを使う 梁は松の集成材 柱はホワイトウッド系集成材  どうもホワイトウッドが 気になります このままで良いのか 柱は他の材質に変えるとか 無垢だと金額が高くなりそうなので 集成材で柱に向いてる木材を教えて下さい。  その他なんでも結構ですので こうすればいいよ という事がありましたら お願いします。 

  • 桁 グリーン材

    来年家を新築の予定です。 施工する工務店の人が桁をグリーン材を使っても 良いか聞いてきました。 その人曰く特に問題無いらしいのですが、構造材なのに グリーン使うのはちょっと不安に思っています。 一般的に桁でグリーン材とかつかうのですか? 因みに梁は集成材で柱は杉のKDでした。

  • 注文住宅を検討してます。

    一棟目 ジェーウッド工法の木材は 薄い板が貼ってあり 土台 梁 柱の構造部分に使用とか 二棟目 土台に無垢のヒバ 梁に松の集成材 柱はスプルース集成材 多分外国産かと思います。 どちらも在来工法です、建て売りと、注文住宅もやってます。 耐久性、白アリ 等に強い家はどちらでしょうか アドバイスをお願いします。

  • 梁だけ鉄骨 混構造?

    多目的な建物を計画中で広い部屋がひとつあります 8mx12mくらいです 建物は8mx25mの平屋なので、約半分を一つの部屋にするということです この場合2本の鉄骨を飛ばして柱のない部屋にしたいのですが タイトルのとおり混構造となり構造計算が必要なのでしょうか? どこからを混構造と呼ぶのでしょうか? 集成材は湿気が多いので心配です もしくは無垢の木材を使用した場合、そんな長物を梁にできるのでしょうか?

  • 新築 柱、梁の素材について

    新築です。家の中、柱や梁がまだむき出しですが、天井を走る梁が、バームクーヘンのような薄いものを無数に張り合わせて厚みを持たせたような木材でできています。 昔のイメージで天井は無垢の木材で作られていると思っていたのですが、どんな素材なのでしょう。 また、たとえば天井からドアの空間までの30センチ?ほどの壁もカンナですった薄い木の皮をたくさん張ってあるように見えます。 全体的な色合いがこげ茶、薄茶などが混じった寄せ集めのようにも見えて、違和感があります。 最近の家はこういった素材も使うのでしょうか。 工務店さんはよくしてくださっているので、信頼してます。