• ベストアンサー

祝電

free091005の回答

回答No.1

総務職に就いているものですが、そんな高い電報…打ったことも ありません。そんな不親切な人にもあたったことがありません。 電報を依頼する際、waniakomaさんはなんとおっしゃったのでしょうか。 ランク下の台紙にすれば1600円程度、刺繍にしても2000円~3000円で済むはずです。 何か言わない限り、変な額をいってこないはずですが…。

waniakoma
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます 総務におられる方できっとこの質問に気分を害しておられるようですね、ゴメンナサイ、確かに祝電お願いしますと申し上げて、次にごく一般的な例文を選び、文字体の選択の質問ありそして金額を尋ねましたら生花を添えた2万円は先様に喜ばれますよとのことで、強引に勧められたわけではありません がその金額に驚いたことは確かです お願いする当方が余りにも無知だったようですね、まさに御回答してくださった2~3000円位が何となく考えてた金額だったのです、予算を伝えなかった当方の落ち度は分かりますが予算とかを申し出なくても一応これ位からありますよと言っていただけたら有難かったのですがお互い対面しないやり取りではそこまでのぞむのは虫が良すぎましたようですね、大変勉強になりました次の機会に生かせそうです。

関連するQ&A

  • 祝電の常識

    最近、初めて祝電の手続きをしました。 結局、ネットではなく、電話で手続きをしたのですが、 自分的には、くまのぷーさん(ディズニーでハートを抱えてる)で、 定型文を明朝体で送るつもりでしたが、 電報の担当者から、祝電で最近はディズニーは利用しない、 ぷーさんのハートの人形は主にバレンタイン用。 文字は毛筆体(100円高い)がお祝いに相応しい。 といわれ、結局、関西限定のうさぎの人形(関西限定)の電報になりました。 うさぎは子沢山でよいらしいです。 なんだかんだいって、電報の担当者さんの言うとおりにしてしまったんですけど、 これが常識ですか? 最近の祝電って、どんな感じなんでしょう?

  • 祝電をいただく際のお伝えするべき情報について

    結婚式にご招待していない会社の上司から 祝電を打ちたいので式場などを教えてくださいと言われた場合 どこまでの情報をお伝えすれば良いのでしょうか? 自分自身、祝電というものを打ったことがなく、恥ずかしながら祝電を打つのにどんな情報が必要なのかわかりません。 自分の想像の範囲内で思いついたのが (1)日時:←時間は式の開始時間で良いでしょうか? (2)場所:←式場名だけで良いですか?(式場の中に披露宴会場が3つあります。披露宴会場のお部屋の名前までお伝えしたほうがいいでしょうか?) (3)式場の電話番号:←電報の場合は必要? (4)相手の名前(フルネーム):←教えたほうが親切ですか? 以上ですが、他に何か、これも教えるべきとか 逆に、この情報はいらないとかありましたら教えていただきたいです。 無知で申し訳ありませんが、ご回答お願い致します。

  • 披露宴なしの食事会に祝電を送るのは変ですか?

    披露宴なしの食事会に祝電を送るのは変ですか? 今年の4月に母方の従姉妹(Aさん)が結婚しました。 式や披露宴はしなかったのですが、母方の親戚から旦那様を紹介して欲しいという希望があり、 母方の親戚だけが集まって食事会をすることになりました。 参加者は、他の従姉妹たち(結婚しているので家族全員で)、母の姉妹たち(夫婦で)と私です。 本来ならば私の両親も招待されたのだと思いますが、昨年母が他界したため、 私の家で招待されたのは私だけでした。 父からのご祝儀は私が当日持参することになっているのですが、 その他に当日祝電を送ってはどうかと提案してみようかと思うのですが、 おかしいでしょうか? 父はAさんの携帯番号なども知りませんし、叔母(Aさんの母親)に電話で おめでとうと言っただけです。 普段、父とAさんの付き合いは冠婚葬祭のみですが、 昨年母が亡くなったときは、葬儀、49日、一周忌と遠くの県外から 駆けつけてくれました。 また叔母(Aさんの母親)は私のことを可愛がってくれており、 困ったことがあると電話で話し相手になってくれたりして、 母がいなくても叔母と姪の付き合いは続けようと言ってくれます。 一応、こぢんまりした食事会ということなので仰々しくなってしまい 嫌がられないかが心配です。 関係ないかもしれませんが、 ご祝儀の額は、母の姉妹夫婦は全員10万円包むそうですが、 父は、食事会も参加しないし披露宴もやらないのだからと5万円にすると言っています。 今回10万円包んでくれれば、私や弟が結婚するときも、 気持ちよく同じ額のご祝儀をもらえるんだよ?と言ったのですがだめでした。。。 現在父は怪我で入院しているのですが、叔母たちは、お見舞いに来てくれたり ちゃんとした額のお見舞いをくれたりしていて、 良い関係を続けていこうという気持ちが伝わってきます。 私も同じ気持ちで、特に冠婚葬祭は(できる限り)きちんとしていきたいと感じています。 なのでせめて祝電を、と思ったのですがおかしいでしょうか? アドバイスを宜しくお願いします!

  • 欠席する結婚式へのお祝いについて

    こんにちは。 先日、電話で友人から結婚式への招待を受けました。 でも「その日は試験日と重なるかも」と言って、数時間後、スケジュールを確認するとやっぱり日にちか重なっていたので、欠席する旨を伝えました。 なので、招待状を受け取る前に欠席の返事をしたことになります。 当日式場に3000円くらいの祝電を打って、その前に自宅にお祝いの品を送ろうと考えているのですが、この場合いくらくらいするものなのでしょうか? そのだんなさんになる方は私の先輩にも当たります。 今は、電報3000円+品物で10000円くらいを考えているのですが、少ないのでしょうか? また、品物として、センスがお部屋のセンスを邪魔しないもので、かさ張って邪魔にならないもので、使うもの…ということで、アルバムをAfternoonTeaなどで探してみようかと思っているのですが…このチョイスについてどう思われますか? 結婚式は7月なのですが、事情により6・7月は超多忙になるので今月中に用意したいと考えており、ちょっと焦ってます。 アドバイス、よろしくお願いします!!

  • 元同僚の結婚式を欠席したい

    事前に日時と場所を知らされた上で打診があり、出席の返事をしました。おととい招待状が届いたところです。正直人数合わせの感も否めませんでしたが、出席を決めた以上、3万包んで出席するつもりでいました。でも、招待状も頂いたのに大変申し訳ないのですが、いろいろと事情が変わってしまい、欠席したいと思っています。本人には早めに連絡し、返信はがきを返すつもりです。元同僚はプライベートの付き合いも一切なく、私の式には招待していない相手です。また、お互い寿退社していますので、元同僚とも、他の元同僚の方々とも今後のお付き合いは皆無と思います。 打診時の欠席であれば電報のみで済ませてしまったかもしれません。ただ今回は招待状が届いた後の欠席で、諸々のキャンセルに間に合ったとしても、招待状を受け取った後の欠席はこちらが大変失礼なことをしてしまいます。なので、最大の礼を尽くしたいと考え、書留で1万円ご祝儀を送り、当日祝電を打とうと思います。(手渡しは難しいので・・・) いろいろ調べていたら以下の考えに達しました。 ◆電話で欠席連絡→返信はがきで欠席連絡→電報に手紙を同封し書留で送る→当日祝電を打つ そこで質問があるのですが、電話連絡の際も、返信はがきも手紙もきっと内容がかぶってしまうのですが、良いのでしょうか?また、書留はいつ頃送ったらよいのでしょうか?

  • 私の結婚式に出席してくれた友人のことで質問です。

    私の結婚式に出席してくれた友人のことで質問です。 遠方からはるばる駆けつけてくれた為、交通費代として25,000円を披露宴時にお渡ししています(往復の新幹線代) 御祝儀は30,000頂戴しました。 その友人も今年末、式を挙げることになったのですが、私は出産間近と他府県への長時間移動いうこともあり、迷惑が掛かったらいけないので辞退させていただきました。 お祝い金のことなんですが、披露宴は欠席ですが御祝儀としていくらぐらいを包んだらいいでしょうか? 当日は、ぬいぐるみが付いた祝電を送る予定です!(8,000相当) 皆さんだったらどうされますか?

  • どちらを優先するべきでしょうか?

    どちらを優先するべきでしょうか? 10月に甥の結婚式が決まりました。まだ招待状は、届いておりませんが、姉家族と同居の実母からの情報です。 以前聞いていた日取りが、何か事情があり 変わってしまいました。 ですがその日が、新中三の娘の文化祭の日と重なってしまいました。 たかが、中学の文化祭と思われるかもしれないのですが、吹奏楽部で、ほぼ365日の朝練、コンクール、マーチング大会と頑張ってきており、この舞台をもって引退となります。文化祭でも、一番の花形の舞台であり、3年生は、ソロなどもあり、今までの全てを出し切る舞台です。 冠婚葬祭を優先しないことは、非常識でしょうか? 私は、姉と二人姉妹ですので、この甥と姪一人のみです。 たった一人の伯母家族が、欠席というのは、どうだろうと 自分でも思うのです。夫婦別々で、手分けしてとも思うのですが、それでは、自分も後悔しそうですし娘に申し訳なく思うのです。もともと姉とは、あまり仲がよくは、無いですが、冠婚葬祭は、別ですし、日取りを変える前は、喜んで行かせてもらうことを伝えていました。当日は、祝電だけ(事前には、祝い金をします)というのは、許されないでしょうか? 実母からは、式に参加しないと後悔すると言われています・・。

  • 教えてくださいm(_ _)m

    教えてくださいm(_ _)m 私の結婚式に出席してくれた友人のことで質問です。 遠方からはるばる駆けつけてくれた為、交通費代として25,000円を披露宴時にお渡ししています(往復の新幹線代) 御祝儀は30,000頂戴しました。 その友人も今年末、式を挙げることになったのですが、私は出産間近と他府県への長時間移動いうこともあり、迷惑が掛かったらいけないので辞退させていただきました。 お祝い金のことなんですが、披露宴は欠席ですが御祝儀としていくらぐらいを包んだらいいでしょうか? それともプレゼントを郵送した方がいいののか… 当日は、ぬいぐるみが付いた祝電を送る予定です!(8,000相当) 皆さんだったらどうされますか?

  • 教えてくださいm(_ _)m

    教えてくださいm(_ _)m 私の結婚式に出席してくれた友人のことで質問です。 遠方からはるばる駆けつけてくれた為、交通費代として25,000円を披露宴時にお渡ししています(往復の新幹線代) 御祝儀は30,000頂戴しました。 その友人も今年末、式を挙げることになったのですが、私は出産間近と他府県への長時間移動いうこともあり、迷惑が掛かったらいけないので辞退させていただきました。 お祝い金のことなんですが、披露宴は欠席ですが御祝儀としていくらぐらいを包んだらいいでしょうか? それともプレゼントを郵送した方がいいののか… 当日は、ぬいぐるみが付いた祝電を送る予定です!(8,000相当) 皆さんだったらどうされますか?

  • 披露宴欠席時の御祝儀の相場(友人)

    披露宴欠席時の御祝儀の相場(友人) 私の結婚式に出席してくれた友人のことで質問です。 遠方からはるばる駆けつけてくれた為、交通費代として25,000円を披露宴時にお渡ししています(往復の新幹線代) 御祝儀は30,000頂戴しました。 その友人も今年末、式を挙げることになったのですが、私は出産間近と他府県への長時間移動いうこともあり、迷惑が掛かったらいけないので辞退させていただきました。 お祝い金のことなんですが、披露宴は欠席ですが御祝儀としていくらぐらいを包んだらいいでしょうか? 当日は、ぬいぐるみが付いた祝電を送る予定です!(8,000相当) 皆さんだったらどうされますか?

専門家に質問してみよう