• ベストアンサー

COUNT関数が正常に機能しない

COUNTIFSを多用している表で、明らかに存在するものがカウントされていないことに気付き調べてみました。 原因は自己評価を入れている列で"a"としているものがカウント対象となっていなかったようです。 その列に、B,Cなどを入れて"B","C"に変えるとカウントします。不思議なのは、この列に大文字のAをいれても勝手にaとしかなりません。(他のアルファベットは大文字で入ります) 入力規則を再度、英数モードとし、a を全て入力しなおしたところ、それまで 0 であったものがカウントされたのですが、実際の数と相違しています。(表の50行目までを範囲指定し試したのですが15個に対して10個しかカウントされません) 見た目は、どれも変わりない a でしかなく、どの行が対象からモレているのか検証の方法がわかりません。 そうしているうちに、この数式を入れるまで(あるいは、その列の a を入れなおすまで)は正常?にカウントされていた、昨日までの数式の部分が全て 0 となってしまいました。 数式をすべて入れるのに10日ほどかかったので、全部の手直しは避けたいところです。 どうして、こんなことが起きるのか見当がつきません。 原因とその対処法はあるでしようか? aは単純に入れやすい位置にある文字、ということでしかないので、BとかCに変えようかとも考えたのですが、入力済みの数式の a をすべて変えるのが大変なので、このまま機能させることができればと思っています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mt2008
  • ベストアンサー率52% (885/1701)
回答No.1

もしかして半角の「a」と全角の「a」が混在していませんか? この両者、フォントによってはパッと見、見分けが付きづらいです。 どこかの列に =ASC(A1)の様に入れて、半角に変換した上でCOUNTIFして見てください。 大文字で入力しても小文字になってしまうのはオートコレクトのせいの様に思います。

enimy
質問者

お礼

入力時に全角を使用したつもりはないのですが、考えられないことではないので確認してみます。 ご指摘の全角、半角が混在している場合、入れてある数式もすべて点検、訂正が必要になりますね。 どちらに統一すべきか検討してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mu2011
  • ベストアンサー率38% (1910/4994)
回答No.2

一例です。 (1)数式の検索文字列が半角、全角を確認 (2)入力列を選択→編集→置換で対象の文字を変換

enimy
質問者

お礼

置換という機能を使ったことがないのですが、数式の中の「a」の部分だけ一度に半角に変換できるならいいなぁ、と思いながら参考書を開いてみることにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセル2007countiifs機能について

    複数のデータが存在するシートから A列がD1の同じ値、B列が2008年12月のデータ、 C列が2009年1月になっているデータの件数を確認したいとき E1セルにどのように入力すべきでしょうか。 A B C D E 1 1 2008/12/1 2009/1/1 1 数式 カウント対象 2 2 2008/12/1 2009/1/1 カウント対象外 3 1 2009/ 1/1 2009/1/1 カウント対象外 4 1 2008/12/1 2009/2/1 カウント対象外 =COUNTIFS(a:a,d1,b:b,"<2008/12/31")-COUNTIFS(a:a,d1,b:b,"<2009/1/31")-・・・? お助けいただければ幸いです。。。

  • エクセル countifs関数の記述法を教えて

    画像の一覧表から、A列に"○"が付いた行だけについて、75歳~79歳の男性の人数をカウントしたいのですが。 "○"を付けるする前の一覧表については、先の質問(No.8135362)で回答をいただき解決しました。    =COUNTIFS(C2:I6,">=70",C2:I6,"<80",D2:J6,"男") で5人となります。 このたび、A列に"○"を付けた行だけについてカウントする必要になり、次の式を立てましたが、#VALUEがでてしまい、どうにもなりません。    =COUNTIFS(A2:A6,"○",C2:I6,">=70",C2:I6,"<80",D2:J6,"男") countifs関数に、subtotal関数のような機能があればよいのですが、わかりません。 思いつくのは、フィルターをかけた後、その一覧表を、別シートにコピーペーストしてから、最初の式でカウントする方法しか思いあたらないのですが。 実際の表はもっとずっと大きいので、ひとつの関数式でできないものかと思っています。 よろしくお願いします。

  • エクセル関数で・・・

    A列の1行目から45行目までに、”1”か”×”を入力するか、空白があります。 B列の1行目から45行目までに、様々な数値、若しくは空白が入ります。 この時、A列が”×”の行でB列が空白でないセルをカウントする数式を教えて下さい。   A  B 1 ×  20 2 × 3 1  30 4 ×  5 1  20 6 7 1  30 8 ×  10・・・・ こんな感じで、A列が”×”でB列が空白でないセルは『2』と導きたいのです。 分かりにくい説明で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • 関数をVBAで使用する方法

    こんばんは、VBAについて質問させてください、初心者のため、初歩的な質問で申し訳ありません。 '検索対象は「りんご」や「みかん」などの文字列 Dim 検索対象の文字 As String '3行目から最終行+1行を処理対象にする For 行 = 3 To Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row + 1 '3列目の文字が下の行と違う場合(1行下から別の文字列のデータが始まる場合)3行上の19列目に3列目と同じ文字を入力し、数を集計 If Cells(行, 3) <> Cells(行 + 1, 3) Then Cells(行 - 3, 19) = Cells(行, 3) 検索対象の文字 = Cells(行, 3).Value Cells(行 - 2, 19) = "=CountIfs(C:C," & 検索対象の文字 & ")" End If Next 行 上記の処理を行っても関数の中には"=CountIfs(C:C,みかん)としか表示されず、 数が集計できません。文字列なので、「みかん」の前後に「"」が必要なのですが、 どのようにすれば「"」を追記できるでしょうか…?!また、もう一つCOUNTIFSの条件がありまして、「M列が0でないならば」(<>0)という条件を加えたいのですが、これも追記しようと "=CountIfs(C:C," & 検索対象の文字 & "M:M,<>0)"にしますと「アプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラーです。」と表示されます。 ネットにある関数と変数の組み合わせ方は色々読んで色々と試してみたのですが、中々うまくいきません。 どなたかご助力いただけると大変嬉しいです…!

  • エクセル、COUNTIFS関数の範囲指定について

    エクセル2010です。 「A1の文字列が、B列とC列の中から合致し、さらにD列の"○○"という条件を満たすものはいくつあるか」 という数式を作りたいです。 写真でいうと、B・C列の中から中央区があるかどうか、さらにその中に山田がいるか、という検索式です。 そこで、COUNTIFS関数を使い、fxボタンで半自動で作ったところ、 =COUNTIFS(B:C,A1,D:D,"山田") となったのですが、なぜか結果はエラーになってしまっています。 どうやら検索条件の範囲が「B:C」になっているのが問題なのか、B:BやC:Cだけにすると、ひとつの列なら正常に計算するようです。 そこで式を二つに分け、プラスでつなげてみました。 =COUNTIFS(B:B,A1,D:D,"山田")+COUNTIFS(C:C,A1,D:D,"山田") こうしてみると一応成功しました。 しかし動作が重くなり、処理に数秒かかるようになってしまいました。 (B:Bなどひとつの列なら、数式を記入した瞬間に結果がでます) できれば数式は短くシンプルにしたいので、前述の短い形式のようにならないものか、と思います。 COUTIFS関数で、検索範囲を「○列~△列」のようにできないものでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • エクセルでカウントした数を特定のセルに入力したい

    エクセルの関数について質問させてください。 A列  B列   C列 8/9       リンゴ 8/10      ミカン 8/11      リンゴ 8/12      ブドウ 8/13      ミカン 8/14      リンゴ 8/15      ブドウ 上記のような表で、C列でカウントしたリンゴの数を 前日の日付の行の、B列に入力したいのです。 ※今が8/10だとすると、リンゴの数「3」を  8/9の行のB列の欄に入力したい。 COUNTやCOUNTIFSで色々試してみたのですが、 どうしてもうまくいきません。 どうぞ宜しくお願いします。

  • エクセルの関数で教えてください。

    色々調べて重複しない関数は分かったのですが、 例: SUMPRODUCT((A1:A10="○○")/COUNTIFS(A1:A$10,A1:A$10&"",C1:C101,C31:C10&"")) この条件にさらに下記内容を追加してカウントしたいです。 B列が0と未入力以外 どうか助けて下さい!

  • 関数で対応が可能でしょうか?

    次のような、エクセル表で、関数(IF関数?)を使って、コピーが出来ますか? <sheet1>    A列    B列  C列  D列  E列  F列  ・・・ 1行 タイトル1  1 2行 数式1        2 3行 タイトル2          3 4行 数式2                4 5行                       タイトル1をコピー 6行                       数式1をコピー 7行                       タイトル2をコピー 8行                       数式2をコピー (1)B1=1 且つ C2=2 のとき、A1のタイトル1をF5にコピー (2)B1=1 且つ C2=2 のとき、A2の数式1をF6にコピー (3)D3=3 且つ E4=4 のとき、A3のタイトル2をF7にコピー (4)D3=3 且つ E4=4 のとき、A4の数式2をF8にコピー

  • エクセルCOUNT関数について

    こんばんは、COUNT関数についてお伺いします。 たとえばA列に関数(SUMなど)の数式が入っています。そのA列を範囲指定してCOUNT関数をしたところ、数値が現れているセルのみをカウントしたいのですが、空白の数式が入っているセルもカウントしてしまいます。数値を示しているセルのみをカウントしたいのですが、うまく行きません。 どうすれば解決できますか、教えていただけないでしょうか。

  • COUNT関数で0.5カウントはできますか?

    出勤表をエクセルで作成しています。 A   B     C     D  1日  出     出     出 2日  半日欠勤  出     出 3日  出 4日  半日欠勤  出    休暇 5日  半日欠勤  半日欠勤  出 6日  休暇    出     半日休暇 ・ ・ ・ 上記の表から、 B列は、出=2,半日欠勤=1.5,休暇=1 という関数を組みたいのです。 カウント関数で、"半日欠勤"=0.5として数える 事はできるのでしょうか? (半日*はすべて0.5とカウントします) カウント関数でなくても0.5を返すする方法が ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 高校1年生女性が突然膝に違和感を感じ始めて悩んでいます。膝の伸ばしにくさや歩きにくさ、運動後の痛みなどが主な症状です。筋力の低下や姿勢の影響などが原因と考えられます。
  • 膝の違和感の原因は、高校1年生女性にとっては筋力の低下や姿勢の影響が考えられます。膝の伸ばしにくさや歩きにくさ、運動後の痛みなどが症状として現れます。
  • 高校1年生女性が膝の違和感に悩んでいます。膝の伸ばしにくさや歩きにくさ、運動後の痛みなどが主な症状であり、筋力の低下や姿勢の影響が原因と考えられます。
回答を見る

専門家に質問してみよう