• ベストアンサー

ブラスバンドの構成について

ディスコ、ダンスミュージック、J-POPでブラスが鳴っているものが多くありますがどういう構成になっているのでしょうか。 トランペット、アルトサックス、トロンボーン、まだ音色の違いも はっきりわからないのでどの楽器隊がユニゾンでプレイしているのか とか、ハーモニーを構成しているのか教えていただけないでしょうか。 この曲がブラスが効果的に使われているのでURLをのせておきます よろしくお願いいたします。 http://www.youtube.com/watch?v=-tYi4cNhQZw

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maruha_sa
  • ベストアンサー率84% (65/77)
回答No.2

ブラスセクションやストリングスセクションなど、各セクションは曲によってそれぞれ構成は違います。だから例に挙げてくれた曲だとだいたいNO.1の方のいうとおりでしょう。 セクションを把握するための基礎をお伝えします。 まず以下を見てください。 http://www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/index.html この中のサックス、トロンボーン、トランペットの各楽器の説明の中に音域表というのがあります。ここでどの楽器がどのくらいの発音域を持っているかを覚えてください。鍵盤で示した中の「MC」と書いてある部分がMiddle C(中央のド)です。 3つの楽器を比べると大まかにトロンボーンが下、サックスが真ん中、トランペットが上というのが把握できます。これが大まかなハーモニーつくりです。あとはコードやフレーズに則ってそれぞれのパートを展開します。 また、楽器によってはアルト、テナーといった音域差があるものがあり、場合によってはトランペットと同等の音域をカバーするものもあります。これらの使い分けは先ほど言いましたコードやフレーズに則ってそれぞれの楽器を選べばよいでしょう。 余談ですが、ブラス隊に対を成す(特にJ-POPやポピュラーミュージックにおいて)セクションにストリングスセクションがあります。ブラスが引き立つのもこのストリングスセクションがあってこそです。例の曲もそうですがストリングスの合間を縫うように小気味いいブラスの刻みが展開しています。ブレイクなどでは、両方合わさることで迫力満点ですね。 このように、曲のアレンジ自体はただそのパートだけを考えても仕上がりが悪いので、セクション内で、さらにセクションごとに、さらにリズム隊ごと、最後にそれらを掛け合わせたアレンジが各セクション、強いては歌を強調して曲の形を成すわけです。 アレンジはそうしたすべての楽器の音色やフレーズをハーモニーとして仕立て上げていく技術です。アレンジャーという専門家がいるのでそれほど難しいものです。少しずつでも覚えながら勉強すると良いでしょう。がんばってください。

rhpp
質問者

お礼

お返事が遅れてしまい申し訳ありません。 ご紹介いただいたURL先は大変参考になりました。 ここでいろいろ各楽器について勉強したいと思います。 >アレンジャーという専門家がいるのでそれほど難しいものです 仰り通りですよね。。地道に勉強していきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

とりあえず聞いた感じだと、トランペット2、トロンボーン2?、サックス1以上は少なくとも入っている感じですが、まだあるかもしれません。 トロンボーンは2本鳴っているところがあると思うのですが、もしかしたらトランペット+トロンボーンかもしれません。ブラスはよく聞くと最初に思ってたよりも本数は少ないことが多いです。 トランペット・トロンボーンの音色の区別は比較的できますが、アルトサックス・テナーサックスはセクションになっていると私はあんまり区別できないです。(私自身がトランペット奏者だからというのも大きいとは思いますが) 基本的には、サックスセクションは、ビッグバンド構成であれば、上からアルト・テナー・アルト・テナー・バリトンの順に並んでいることが多いのですが、そうでない場合もあります。

rhpp
質問者

お礼

お返事が遅れてしまい申し訳ありません。 なるほど、固定されたメンバーということでもなさそうなので 自分で判断できるようになるまで頑張ってみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう