• ベストアンサー

レコードカートリッジの寿命?

ガラクタ整理していましたらカートリッジキーパー、レコードカートリッジを数個収納できるケースが出てきました。たぶん20年から25年前のものですが使って大丈夫なのでしょうか?確か振動系にゴム系の部品を使っていたような気がします。いくら暗所でもきついでしょうか?デンオン103とかエンパイヤとかあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

オルトフォンMC20とエラックSTS455というカートリッジを所有しています。ともにCD時代になってから、20年以上も使わずに放置していました。ゴムダンパーが硬化して、もはや使い物にならないだろうと考えていました。 ところが、LPを再生する必要が生じて試しに物置から引っ張り出してみたところ、立派に役に立ったどころか、CDを上回る豊麗な音質にびっくり。とりわけエラックで聴く日本プレスLPの、潤いに富んだ情報量の極めて多い音質は感涙ものでした。CD前夜の70年代末~80年代初めに製造された日本盤LPの技術水準の高さは、CDが逆立ちしてもかないません。 CDも最新録音のものは優れた音質ですが、LP時代の音源をCD化したものは音質がLPに比べて明らかに落ちます。情報量が半分ぐらいに減っている感じ。アナログ録音特有のテープノイズを除去する処理が音質を劣化させているようです。 デンオンDL103は、NHKの放送業務用に開発されたもので、カートリッジの原器とも言うべき名機です。大切になさってください。そしてアナログ・オーディオの豊潤な音質を存分に楽しんでください。

mofumofu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一応保存することにしました。 現在のプレーヤーはSME規格のアームでないので簡単には使えないので質問してしまいました。付属のカートリッジの針交換のときでもつけて試してみます。103はトランスを処分したので使いにくいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

 私も30年くらい前のカートリッジを使用しています。 (ORTOFON MK 540II/SHELTER V15III & V15IV/DENON DL-103/Technics 205C-/VICTOR MD-1016/MONOでSONOBOX MC-4LP10) っと、そこそこ~廉価~化石、などが生き残ってくれています。  交換針が入手し辛くなっって、寿命を如何に延ばすかに苦心するものが増えて来ましたが、どれも何の支障も無く正常に音を聴かせてくれています。 >デンオン103とかエンパイヤ・・・・・ 使わないのは、勿体無いですね。  私の場合は、登板頻度の最も少ないカートリッジでも、大凡、二ヶ月に一度はレコードに通します。 (一ヶ月に一度はしてやりたいけれど、つい手抜きで・・・・)  質問文から察するに、どうやら針の磨耗は問題無いのかな!?  次に危惧される事は、ご本人指摘のゴム(アマーチャゴム)の劣化による硬化と言う事です。  それと、発電様式に因って、其々違いは有りますが、マグネットやコイルなど、稼動部分の癒着やサビなどが心配されます。  ここでは、針の交換で振動系ごと交換出来る物か否か、この質問文では解りませんので、交換不可の物を前提として記します。  単純な方法ではありますが、万が一盤面が痛んでも良いと思えるダイナミックレンジの大き目のレコードが、お有りでしたら、アンプやスピーカーなど針以外の部分での歪が出ない程度の大きめの音量で再生してみて下さい。  アーム調整が正確で、レコード盤面や針先の清掃が充分にされている事が大前提ですが・・・  ゴムなどの稼動部分に問題が有った場合、音量の大きい部分(溝の起伏の激しい部分)や、高音(周波数の高い部分)などで、音が割れる(掠れた様な音)と思います。  この試聴には、ヘッドフォーン使用をお勧めします。スピーカの音より微妙な音を聴き分けし易いからです。  この症状の酷い時は、針先は刃化しレコード溝を削り続けます。極端な場合は、たった1回の再生で二度と聴けたものではない程に傷めます。このレベルですと、針が通り過ぎた後に細かい粉状のカスが散っている事が有ります。  上記の様な目に見える様な状況ではなくても、場所に因って音が割れたり掠れたりする様なら諦めた方が無難です。  蛇足Iです。  邪道で、一時的な対症療法ですのでお勧めは致しませんが、  レコードを選べば異常音が出ないと言う程度のカートリッジで、どうしても聴きたいとお望みの場合、ドライヤーや電熱器などで、カートリッジを暖めてやると、一時的に聴ける状態になる事が有ります。  これは、アマーチャゴムの硬化レベルに因っては、一時的に軟化させる効果を期待するものです。  しかし、あくまで邪道な使用法です。全てに通用はしませんしカートリッジの寿命を縮メ兼ねませんので、もし効果が認められても常用はしないで下さい。  蛇足IIです。  以上の様なテストを試みて、アコースティックな様々な楽器の音色に異状を感じなければ、使用可と思っても良いでしょう。  しかし、その場合も、これまでの履歴が決して良い条件ではなかったので、上記の様な症状が何時表れても不思議では有りません。  最初は週に2~3度位はレコードを掛けて馴染ませる事が必要でしょ。その後三ヵ月後位からは、隔週で1度。半年過ぎても最低月に1度はレコードをトレースさせるのが良いと思います。  設置してある部屋にも因りますが、冷え込む冬は、特に心配りをお願いします。  素人にて、これ以上の専門的な知識は有りません。  無事に良い音が聴けると良いですね! 

mofumofu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり試すしか見たいですね。こんど付け替えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • srxmk3pro
  • ベストアンサー率53% (527/980)
回答No.2

ゴム系の部品、ダンパーなどが硬化して性能が劣化するというのが定説ですが、一方で中古のカートリッジがそれなりに流通しているので、いちがいにアウトとはならないようです。 またデンオンDL-103はまだ現役モデルで針交換を受けられます。 http://denon.jp/products/cartridge.html エンパイアもモデルによっては、交換針が入手可能です。 http://www.apis-jp.com/needle/empire.html

mofumofu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり試すしか見たいですね。こんど付け替えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はじめまして♪ 試してみるしか無いでしょうねぇ~。 運良く正常な音が出たら儲け物でしょう♪ 正しく調整して試しても、左右の音量差が大きかったり、歪んだ音が出て来たら、諦めて下さい。 針交換で振動系も新しくなります。

mofumofu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり試すしか見たいですね。こんど付け替えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レコードプレイヤーのカートリッジ

    もう20何年も前のプレーヤーを持っているのですが、以前不注意でターンテーブルのゴムの上に針を下げてしまいそれ以降まともな音が出ないようになってしまいました。機種はビクターのQL-Y33Fでカートリッジが元々付いていたmc-100ebです。ネットやオークションで探してみましたが無いようなので違うカートリッジをつけようと思っています。レコードプレイヤーに関しての知識がほとんど無いので、どんなカートリッジが合うのかまた注意すべき点などがあれば教えていただきたいです。また、MC MMどちらでも良いのでお勧めのカートリッジとかもあればお教えていただけると幸いです。さほど音にこだわってなくなるべくリーズナブルなものを求めてます。よろしくしくお願いします。

  • レコード針とカートリッジの接触について

    久しぶりにレコードを聴こうと思って、プレイヤーを引っ張り出してきたのですが、 針先を掃除していると針とカートリッジがスカスカの状態になっていました。 針を差し込んでも、下を向けると1mm程動きますし、差し込む時の感触もスカスカです。 その状態でならしてみると、接触によって、どちらかのスピーカーから音が出なかったり、 音が出ていても非常に悪い音です。 今は輪ゴムで押さえつけてますが、これは針を交換すれば治るのでしょうか? それともカートリッジが傷んでいるので、交換しても仕方ないのでしょうか? カートリッジはShure V15 TypeIIIで、針はShure V35HEです。 古いものなので仕方ないのですが、気にいっていただけに残念です。 カートリッジの問題なら、輪ゴムの状態でも実害はないので、そのまま使おうかと思っています。

  • レコードプレイヤーの部品の名称について

    ブライトンのボレロtt-918w(楽天で4000円程で購入)というレコードプレイヤーを購入しました レコードプレイヤーを使うのは初めてで何も解らず 届いて直ぐカートリッジ式の針をゴムの部分からもぎとってしまい さらにピックアップのヘッドのゴムもゴミかと思ってちぎってしまいました ピックアップのゴムをちぎった時金属(?)っぽい小さい板状のものも折れて着いてきて まずいことをしてしまったと気づきました カートリッジの方は予備も着いていたので何とかなるのですが ピックアップの方は折れてしまいまった部品を代えるしかないのではないかと思います メーカーに問い合わせたところ中国の工場で作っていて部品だけ取り寄せる事ができるかわからないと言われて今調べてもらっています もし取り寄せられなかった場合、自分で代わりになる物を購入したいのですが 部品の名称も材質もわかりません どなたかわかる方がいらしたら教えていただけないでしょうか よろしくお願いします

  • MM型カートリッジの針圧について

    10年以上も使っていなかったレコードプレーヤーを現役に復活させるべく調整していて、困ったことになりました。 カートリッジの適正な針圧をすっかり忘れていました。 どなたかご存知の方、教えていただけませんか? カートリッジは、DENONのDL-107 MM型です。 よろしくお願いいたします。

  • レコードプレーヤーの配線

    古いレコードプレーヤー(多分、30年くらい前) パイオニア製、LP50。 物置を整理してたら見つかりました。 電源を入れると、ターンテーブルはまわります。 正確な回転数かは不明です。 シュァー製MM、デンオン製MCカートリッジもあります。 音がでるか確かめたいのですが、トーンアームからの配線がありません。 メーカー純正は古い為ないようです。 配線なんとかなるのでしょうか? 既製品で対応可能なのでしょうか? 5ピンの端子です。 詳しい方、よろしくおねがいします。

  • アナログプレーヤーのカートリッジについて

    アナログプレーヤーを購入しようと思っています。今まではコロムビアのGP-3というポータブルのをアンプに繋いで使用していました。正直なところ雑音が多くCDのほうが音がいいくらいな感じです。今まではレコードをそれほど聴くことも少なかったので我慢していたのですが、だんだん耳が肥えてきたことや、ひょんなきっかけでレコードを新たに入手したために新しくレコードプレーヤーを購入しようと思っています。アンプはdenonのUPA-F88というけっこう前から使っているもので高級なものではありませんが、一応PHONO端子はついています。(現在はアンプ内蔵のプレーヤーのためやむなくAUXを使っているのですが)  他の質問を見てある程度のものを買わなければレコードで再生する価値が感じられないということがわかりました。ただ、予算をかけることがあまりできないため、オークションで中古を探すつもりでいます。テクニクスのSL-1200MK5を購入しようと思っていたのですが、程度のよさそうなものがあればDENON DP-55M、Pioneer PL-50LIIなどの古いものでも音がよければそちらでもいい気がしてきました。そこで質問なのですが、古いものを購入した場合、カートリッジは現在のものが使えるのですか?プレーヤーに対して使えるカートリッジは限られてくるのでしょうか?というか実は、針とカートリッジの違いもよくわかっていないのでそのあたりも詳しく教えていただきたいです。針を交換する際にはカートリッジごと換えるものなんでしょうか?  初歩的な質問ですがご存じの方よろしくお願いします。また、お勧めのプレーヤーがあれば併せて教えていただけるとうれしいです。

  • サファイヤ針とレコードの傷み

    今では滅多に見かけなくなったセラミックカートリッジについてです むかし友人が新しいLPレコードを買ってきて 別の友達の安いレコードプレーヤーがあったので 早速みんなで聴いてみようと針を下ろして鳴らしてみました 数分後レコード盤を見てみたところ 再生が終わった盤面が白っぽくなっているではありませんか! ねえ、なんでこれ白くなってんの? とたずねたら 「ひぇー!」 とレコードの持ち主があわてて再生を止めてました 今思えばこういう安いレコードプレーヤーって セラミックカートリッジで重たい針圧かけているものだった気がします 針もサファイヤでなんだか太かったし寿命も短かったような? そこで質問なのですが このこの手のカートリッジはローコンプライアンス?というのでしょうかとても振動系が重く針圧も重い レコードが傷んでも当然みたいに思えます 貴重なレコード再生は可能なのでしょうか? レコードが削れた(っぽい)のは針の寿命が来ていたからでしょうか? 更には、SP時代の鉄針に78回転なんて物凄い条件に至ってはレコードはまともに耐久できているのでしょうか?

  • レコードプレーヤーのノイズ

    前回は妹のことで大変お世話になりました。 今回はガラッと気分を変えていきます。オーディオのことで少し気になることがあります。ADプレーヤーにデノン1300mk2を使い始めてはや5~6年程たちます。気になることというのは、ターンテーブルのスタート·ストップのボタンを押すと、ブーンというノイズが出るのです。MMカートリッジを使用している時は気が付かなかったのですが、MCカートリッジに変えるとノイズが分かります。また、MCカートリッジで聴いていると、離れた部屋の蛍光灯やTVのスイッチのオン·オフでバチッという大きなノイズがとびこんできます。また、ヘッドシェルに触れると少しブーンという音がします。使用しているカートリッジは、デノン103、ヘッドアンプはフェーズメイションEA-200、ラインケーブルはモガミ2497、アースもしっかり取っています。あとは、電源ケーブルにゾノトーンのエントリークラスを使用しています。このノイズはどこからくるのでしょうか? 言い足らなかったのですが、気が付いたのは2~3日前からです。よろしくお願いいたします。

  • レコードプレイヤーの針を元通りにできません。

    デノンのレコードプレイヤー(DP-29F)の針(DSN-82) を、購入して初めて外したのですが、元通りに装着できません。購入した当初はもっと奥までカートリッジが入っていたのですが、現在は軽く嵌っている感じです。音が出るので壊れているわけではないのですが、外す時にかなり力を入れないと外れなかったことと、以前より音が小さくなってしまったので気になっています。誰かわかる方がいたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 純正以外のカートリッジ交換時の注意点は?

    最近、20年以上前に使用していたアナログプレーヤーを引っぱり出してレコードを楽しむようになりました。さて、針が摩耗しているようなのでカートリッジごと交換しようと思います。20年前はしっかり頭にたたき込んでいましたが、針圧調整以外にも注意点があったような気がします。どんなことだったでしょうか。ちなみにプレーヤーはDENON DP-51Fで、純正はMCだったかな?MMに交換したいと思っています。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J577N】の印刷設定画面がブラザー製オリジナルドライバーではなく標準ドライバーのままで困っています。
  • Windows10で無線LAN接続しており、Wi-FiルーターはBUFFALO WHR-600Dです。
  • MFC-L2750DWではオリジナルドライバーの設定画面になっているのに、DCP-J577Nでは変わらず標準ドライバーの設定画面のままです。
回答を見る

専門家に質問してみよう