• 締切済み

三角比について

三角比についての 質問です。 三角比を分数で表したとき 約分できるものは してもいいんですか? 回答お願いします

みんなの回答

  • oldmacfan
  • ベストアンサー率50% (58/114)
回答No.3

分数は普通約分できるものは約分しますよね。 例えば2/4をそのまま答にすることはないですよね。 ちゃんと1/2(既約分数)に直して答にしますよね。(でないと、減点される可能性もありますね) 三角比も分数で表されたら、既約分数にするのは自然な流れだと思いますね。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

約分して分母を簡単にした方がいいでしょう

  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.1

約分してはいけない理由はないでしょう。 ある角度に対する三角比という意味を持っていたとしても、あくまでも数に変わりありません。 ですから普通の数と同じように扱って大丈夫です。難しく考えなくても良いでしょう。

関連するQ&A

  • 三角比

    たとえば、タンジェントは高さ/底辺のように、分数で定義しますよね。 サインもコサインも分数で定義しています。 なぜ、比で表すことは少ないのでしょうか? 分数で表すことのメリットがあるのですか? 回答よろしくお願いします。

  • 三角比

    直角三角形における三角比の定義を学びました 相似な直角三角形は、三角比の値も等しくなるということも理解できていると思います。 そこで疑問なのですが、三角形は直角三角形だけではありませんよね。 まず、三角比の定義は直角三角形のみにしか適用できないのでしょうか? そして、例えばsin30°=1/2について、この場合、30°、60°、90°の直角三角形はすべてsin30°=1/2ですが、それ以外の直角三角形以外でもsin30°=1/2となる三角形は存在するのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 三角比・三角関数について。。。

    いま三角比・三角関数を教えています。始めこそ測量とのつながりがあったのですが、内容が発展的になればなるほど三角比・三角関数が実社会のどのようなこと・とこに生かされているのか見えなくなってきてしまいました。三角比・三角関数はあれ自体の意味もさることながら三角比・三角関数を踏まえた上でその上に乗ってくるものがあったときにこそ真価を発揮するような気がしています。しかし、三角比・三角関数が実社会や、高校以降の専門的な学問のどのような分野の基礎・基本となっているのか私には分かりません。これを見た人で分かるよって人がいましたら、出来るだけ詳しく、この質問に対する答えをお待ちしています。宜しくお願いします!!

  • 三角比

    数IIで加法定理を習うので数Iで習う180°-θ三角比と90°+θの三角比は確実に覚えてなくてもいいですかね?

  • 鈍角の三角比

    なぜθの三角比と180-θの三角比が同じになるのかわかりません。教えて下さい。言葉足らずかもしれませんが、その時は補足しますので何か質問等があればいってください。 よろしくおねがいします。

  • 三角比の拡張ででてくるsinΘは、どことどこの比な

    質問タイトル全文 : 三角比の拡張ででてくるsinΘは、どことどこの比なんでしょうか? もし、比でないなら、それは三角比の拡張と言えるのですか?

  • 三角比について

    三角比の鈍角三角形について質問させていただきます。 鈍角三角形を考えた際に、鋭角三角形を使って比を求めますが、第一象限のことはなぜ考えなくてもいいのでしょうか。 数学苦手です。 ↓のような質問も読みましたが、よくわかりませんでした。 何卒、ご教授下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1694916

  • 三角比についての質問です

    三角比についての質問です 三角比を代数的無理数だけで表せる角度は何度でしょうか? 角度がある条件を満たせば求められる、といったものは存在するんでしょうか?

  • 三角比の問題で比は使わないのか

    三角比の問題をやっていたとき解答では多分、一切比で辺の値を求めていませんでした。省略されていたのでわかりませんが公式で求めたことになっているのかもしれません。 私は比で辺の値を求めたので、比を使わない方法は知りませんでした。三角比では比の値は使わず、sin,cos,tanで全て求められるのでしょうか。

  • 三角比の拡張についてお願いします

    三角比を勉強し始めたばかりであまり理解できていないのですが 「直角三角形による三角比の定義」では、三角比は斜辺や高さなどを考えて計算しますが 90°以上の三角形の計算をする「半円による三角比の定義」では斜辺や高さなどは全く考えずに 座標と半径で考えるものという理解でいいのでしょうか?