• ベストアンサー

破産後の商売について教えて下さい。

自営業にて商売をしております。 自己破産を夫婦二人でする予定です。 確定申告上 給排水管設備・壁紙などに約300万円の 原価償却がのっています。 このまま行きますと 少額管財となり 裁判所で 給排水管設備・壁紙を売ってこいと 言われてしまい 事実上 商売ができなくなる心配があります。 商売上の名義を 一緒に破産をする妻(パートにて年収240万円の収入があります。)にできますか? 母(世帯別)父が障害者一級で父の扶養で 年金をもらう身分です。 母なら可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ne2001
  • ベストアンサー率42% (26/61)
回答No.2

飲食業か何かの経営でしょうか? 今後借入はできないですし、破産となると 仕入先からも信用されなくなりますから事業の継続は困難になる でしょうけれども、 破産したことによってただちに商売が出来なくなることは あまりないと思います。店舗の造作を売れといって異議を 申し立てる債権者もおそらく皆無でしょうから・・・ ただし、 ・古物商の許可など、一部許可は返上が必要になる場合がある ・商品の在庫がある場合、換金して破産配当を出すように言われる  可能性もゼロではない(そこそこ高価なものでなければ言われないと 思います) という点には留意が必要です。

namadaru
質問者

補足

ありがとうございます。 飲食を営んでおり 在庫と言っても 醤油・砂糖位です。 什器備品等は以前、母に買ってもらい 今は、借りて営業している状態です。 仕入先は酒類以外は、スーパーで調達している程度です。

その他の回答 (1)

  • ne2001
  • ベストアンサー率42% (26/61)
回答No.1

給排水設備、壁紙などは買う人がいないですから 売ってこいとは言われないでしょう。 別に名義は変えなくても良い(というか、変えると大変)と 思います。

namadaru
質問者

補足

ありがとうございます。<m(__)m> このまま商売を続けて行けるでしょうか?? 不安で仕方ありません。

関連するQ&A

  • 自己破産で少額管財事件について

    自己破産で少額管財事件について 先日、弁護士事務所に自己破産のお願いに行きました。借入総額が1300万円ほどで高額であるため、少額管財事件になりそうだということでした。申立は、東京地裁に行う予定です。 そこで質問ですが、私は何も財産はないのですが、自宅に管財人が調査に来るなどということはあるのでしょうか? それと郵便物が一定期間管財人の下へ転送されるとのことですが、選挙の投票券は、1枚のハガキで、世帯全員分の宛名で送られてきていたと思いますが、そのような郵便物はどうなるのでしょうか? ご存知の方、お教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 自己破産時の破産管財人について

    このたび、恥ずかしながら、 自己破産をしないといけなくなりました。 土地・建物がローン中のために、 破産管財人がつくそうです。 まず、【質問(1)】 破産管財人は、 全銀行等に照会をかけて、 調べられますか? 弁護士さんからは、 全通帳を記帳して持ってくるように、 言われていますが、 過去に、銀行さんとの、 お付き合いで、ほんの少額(100円~1000円) なのですが、通帳を作っただけで、 忘れているのもあると思います。 【質問(2)】 少額なので、私の素人判断では、 財産隠しにはならないと思っていますが、 いかがなものでしょうか? 上記、2つの質問をよろしくお願い致します。

  • 自己破産時の破産管財人について

    このたび、恥ずかしながら、 事情があり破産宣告をすることになりました。 ローン中の家があるので、 破産管財人も入るようです。 【質問1】 破産管財人は、全金融機関等に私の口座の 照会を行うのでしょうか? 私は、銀行さんに頼まれて、 お付き合いで作った口座が、数口座 あったのですが、どこで作ったのか、 記憶にないものもあります。 【質問2】 上記の口座は、少額(100円~1000円程度)なので、 財産隠しに、ならないと、思うのですが、 いかがでしょうか? 以上、2つの質問を、 よろしくお願い致します。 【質問2】

  • 破産審尋って?

    私の親の会社(有限会社)が破産することになって、両親も自己破産します。 まず、会社の自己破産の申立てをしました。 弁護士さんによると、会社→父→母の順で破産申立てを行うとのこと・・・ 今日弁護士さんから会社の破産にあたって、裁判所での破産審尋の日時を聞かされました。 一ヵ月半後のことですけど、どんな事を聞かれるのでしょうか? その破産審尋の結果で破産が成立するとか、不成立とか決まるのでしょうか? それと、財産があるから破産管財人さんがつかれるそうです。 今まで、弁護士さんの方から会社の資産、売掛金等々色々聞かれていたのですが、またより細かく聞かれるのでしょうか? 一つ気にかかるのが、破産依頼する前に、知人に借りた100万の代わりに重機を引き上げてもらっています。 その重機は決算書の減価償却で財産として計上されています。 弁護士さんには廃棄したと告げていますが・・・ 決算書にはあって、申立ての財産目録にはない状態です。 管財人さんにその辺を突っ込まれるのでしょうか? 依頼している弁護士さんに、必要以上に色々聞く事が出来ません。 法律に詳しい方の助言宜しくお願いします。何卒よろしくおねがいします。

  • 自己破産の費用について

    母が長年別居状態だった父の 借金で債務超過に陥り 自己破産するしか手立てがなくなりました。 行政書士に相談したところ、 理由が複雑なケースで管財人を 間に立てないといけないので50万円は 必要と言われたそうです。 通常でも自己破産には30万円かかると 聞いたそうですが本当でしょうか? 母は独りで一銭もない状態です。 払えるお金がないのに30万円必要とは どのような理由からでしょうか? 恥ずかしながらお尋ねします。 誰か詳しい方教えて下さい。

  • 両親が自己破産しましたが・・・

    両親が自己破産しましたが・・・ 両親が総額800万の借金で自己破産しました。 家は持ち家ですが名義の半分が父方の祖父・半分が父でした。 自己破産すると資産を取られるという事で父名義の家を 僕に変更し管財人に160万円支払い自己破産しました。 この家は僕名義になった以上、僕の自由にする事は可能なのでしょうか? と言うのは母は母の姉に100万、祖母に500万の借金があり相談もなく自己破産し 「自己破産したし返さねーよ」といった態度です。(要するにトータル1400万w) ですんで、いずれは家や土地を売却できたら母の姉や祖母に・・・と考えています。 家に住んでいるのは両親で僕は近くで一人暮らし・税金は親が支払っています。

  • 耐用年数を教えてください。

    給水管(エチレン管)にて建物に水道工事を行いますが、給水管は「建物附属設備」の「給排水又は衛生設備及びガス設備」に該当するのでしょうか、単純に手元の冊子に15年となっておりますが、15年償却で良いのでしょうか。

  • 破産管財人からの通知

    私の両親は自営業を営んでおります。 今年2月に取引先が破産して、当方はその会社へ1200万ほどの売掛金債権があります。 先週破産管財人が決まり通知がきました。 通知には、破産管財人として選定されたこと、父の店と破産者の間で毎月20万を支払うことになっているが、このまま長期の分割は破産管財事務の都合上支障を来たすので一括で相当額を支払ってくれれば、和解する用意もあるので、こちらの意向を聞きたいとの旨でした。 両親の借金はこの売掛金債権の他に銀行に700万あり、家は銀行の担保になっているので、家は売れません。 父の弟(私からは叔父)が売掛金債権の全額保証人と銀行の父の個人融資100万分の保証人になっております。 今月はじめ父の連帯保証人の母が亡くなりました。 母の保険金などかき集めても630万しかありません。 和解が可能であれば630万で和解して、銀行へは家を持っていってもらい、父は自己破産できないかな?と思っております。 私は娘で保証人にもなっていないし、母の死亡により財産と負債の放棄を家裁に出します。 昨日叔父に話したところ、子供なんだから親の借金はお前が払えと言われました。 法律のよると親の借金で保証人になっていない私は放棄すれば言いと思います。 和解のこと、放棄のことなど教えてください。

  • 自己破産の管財人の財産処分

    複数の消費者金融、銀行系ローン、住宅ローンがあります。 合計で4000万ほどになります。 やむなく自己破産したいのですが。 不動産があるので、管財事件(少額管財事件)になると思うのですが この不動産の連帯保証人に義理の父になって貰ってます。 しかし年金暮らしで、貯金もなく一括の取立ては困難です。 管財人は競売にかけると思うのですがいかがでしょうか。 その場合この物件を相場で親戚が購入することは可能でしょうか。

  • 家族の自己破産

    今年、父が自己破産申立てをし、自己破産の手続きを開始しました。 私自身も1年前に700万円程を父に貸していました。 自己破産手続き開始の3ヶ月程前、私が父に貸していた700万円を全額返済してもらい、それを私が経営している仕事の返済として使用しました。 しかし、その700万円を使ってしまって半年も経ってから、父の管財人弁護士から、700万円全額の返還を求められています。 返還をしなくてはいけないものなのでしょうが、実際もう現金はありません。返還可能な分だけだとか、分割払いだとかいう方法はありえない話なのでしょうか? また、管財人弁護士からは訴状を送りますと言われましたが、こちらも弁護士に依頼して、裁判をして支払方法を決定するしかないのでしょうか? 突然のことで途方に暮れています。 よろしくお願い致します。