• ベストアンサー

夫の障害年金1級・・60歳迎えたらどうするの?

教えてください! 夫昭和28年生まれ、小学校の教員のとき、うつを発症。初診から ずっと同じ病院ににかかっております。退職後、障害年金の申請を し2級と認定されました。その後、共済年金より、症状固定により1級 認定され、診断書の提出は必要ないと書面にて連絡がありました。 60歳を迎えた時、共済年金、国民年金の手続きはどうしたら、いい のでしょうか?生活もぎりぎりなので、先のことがひどく不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ご主人は現在、 1級の「障害共済年金 + 障害基礎年金」を受給中、ということで よろしいでしょうか? 共済組合の場合、 老齢基礎年金の受給資格期間(原則25年)を満たし、 共済組合の加入期間が1年以上あれば、 特例的に、60歳以上65歳未満の期間において 「特別支給の退職共済年金」というものを受けられます。 厚生年金保険で言う「特別支給の老齢厚生年金」と同等のものです。 但し、65歳以降の退職共済年金(老齢厚生年金に相当)とは 制度的に異なります(注意すべき点です)。 1人1年金の原則、というものがありますので、 既に障害年金を受給している場合は、 以下の特例的な組み合わせ(65歳以降)以外については、 障害年金以外の「他種類の年金」を併せて受給することはできません。 (いずれか1種類の選択、となってしまいます。) <特例的な組み合わせ(65歳以降)> ● 障害基礎年金 + 老齢厚生年金 ● 障害基礎年金 + 遺族厚生年金 ● 障害基礎年金 + 退職共済年金 ● 障害基礎年金 + 遺族共済年金 60歳以上65歳未満について、 もし「特別支給の退職共済年金」を選んでしまうと、 以後、「障害基礎年金 + 障害共済年金」は受け取れなくなります。 そして、65歳以降については、 「老齢基礎年金 + 退職共済年金」を選ぶしかなくなります。 受給額および課税・非課税の別を考えたとき、 障害年金は全額非課税なので、障害年金1級であることを踏まえると、 「老齢基礎年金 + 退職共済年金」よりも 「障害基礎年金 + 障害共済年金」のほうがはるかにメリット大です。 (老齢基礎年金は、満額でも障害基礎年金2級相当なので。) 以上のことから、 引き続き、現状の「障害基礎年金 + 障害共済年金」としておくことが ベターだと思われます。  

pokora12
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 障害基礎年金プラス障害共済年金 が非課税であること、ベターであること確認できました

関連するQ&A

  • 障害年金について

    先月 障害年金申請を 社会保険事務所より行い結果を待っています。 うつ病発症当時は会社員で厚生年金加入。 また現在は国民年金を免除されおり年金総支払い月 245か月 となっております。 発症時から数えて約2年後に退職しました。 継続して現在まで10年以上病に苦しんでいます。 当時会社を辞める寸前に通院していました医院で 1枚の申請用紙。 また現在通院中の医院でも1枚の申請用紙を書いて頂きました。 過去の医院全ての診断記録は添付済みできました。 社保庁の方のアドバイスにより 二段階構え (遡り請求) が可能と言われておりました。 発症から一年半当時の医院での書面では3級程度な判断になるかもしれません・・ 現在の医師の書面からは2級該当では・・!? とのおよそな話しを聞いています。 初診認定からさかのぼる可能性があるかもと言われてますが。 この場合 初診認定が認められても 一年半の時の状態では 3級該当以下 しかし現在は 2級該当と判断された際などにはどのような判別になるのでしょうか? また、さかのぼる・・と言った部分での保証は受けられるのでしょうか? 基礎年金額が年金便に26万と記載されております。 また 仮に 3級・2級で さかのぼるとおよそ、まとまった保証額はどれくらいになるのでしょうか? まとまらない説明ですがどなたかわかりましたらお願いします。

  • 障害年金申請を労務士にお願いできるか?

    現在29歳の知人についてです。 20歳から働き年金にも加入しておりましたが、23歳にて体調不良の為 退職後に25歳にて発症にて下肢が不自由になりました。退職時に国民年金に切り替えていなかった為、障害年金の対象外となったそうなのですが、23歳の時が初診日として認定されれば特例により1年間未納が無ければ対象となるのですか?また、国民年金は強制加入なので切り替え申請をしてなくても加入扱いとなるのでしょうか?色々しらべてさらにわからなくなりました。少しでも可能性があるならば強く勧めるのですがまったくわかりません。なお、カルテは5年過ぎているので破棄の可能性が高いとおもわれます。ご回答宜しくお願い致します。

  • 精神障害年金

    厚生年金加入時に初診を受けた精神科がどこもカルテを破棄しており初診日認定が難しく精神障害年金申請に無理があるようです。現在無職になり国民年金加入(免除)での精神科ですと初診日も診断書も取れるので障害基礎年金を申請するほうが無難でしょうか?できれば障害年金を申請したいのですが。 障害年金を申請して判定が障害基礎年金になることがありますか? よろしくお願いします。

  • 障害年金の初診日はどうなるでしょうか

    会社員時代に、パニック障害を発病しまして心療内科に通院を始めました。その後、症状はすぐに良くならず、1年後に病気のため会社を退社しました。この時は、会社の厚生年金に加入していましたが、退職しましたので、任意継続後、国民年金に切り替えました。 その後、うつの症状が現れまして、うつ病を併発しました。このような状況です。この場合、うつ病で障害年金を申請するとしましたら、初診日はどうなるでしょうか。 障害年金申請では、うつを併発したのはパニック障害が原因ということになるのか、パニック障害は無関係のため、国民年金加入中にうつになった、別々の病気ということになるのでしょうか。 初診日がどうなるのか悩んでおります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 障害年金について

    障害年金申請の発症日についての質問です。 今年 人工股関節置換術を受け、医師に障害年金の診断書をお願いしました。初診日は【平成7年】厚生年金加入ですが、傷病発症日は【昭和55年】です。当時20歳未満でしたが、受給の対象になりますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 障害年金について

    昭和60年1月に統合失調症で入院し半年後に退院。何度か外来通院をしてました。 このときは国民年金でした。 その後、昭和63年からふただび統合失調症で外来通院をしながらこのときから仕事についており 現在は休職中で近いうちに辞職を考えてます。 症状的に昭和60年に入院したときから数えた1年半後の認定日より、昭和63年から外来通院から数えた1年半後の認定日のほうが悪いようなきがするので年金の申請をしようと思うのですが、できるでしょうか?この場合、厚生年金での申請になるのでしょうか?それとも昭和60年に統合失調症で入院してるのでそれが診断の固定病名ということで国民年金での申請になるのでしょうか? 年金の申請ついてどうすればいいかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 障害年金について、いろいろ質問です。

    分かるものだけお答えください。 (1)公務員の場合、共済という年金システムのようですが、この場合は、初診時に厚生年金に加入していれば1年半後に障害認定の権利を得る、というものに該当しますか?つまり、共済でも厚生年金扱いになるのかということです。 (2)学生時代の年金免除についてです。  大学生の間は、二十歳を過ぎていても所得がすくなければ年金が免除になるようですが、実際私もその 免除を受けていました。その期間は未納扱いには ならないものの、日数としてはカウントされているってことでしょうか?  つまり、3分の2以上の納付がないと、障害認定の申請はできないということらしいですが、この大学時代の免除期間も、納付日数としてカウントしてもらえるんでしょうか? (3)初診時に3分の2以上の納付がないと駄目、ということらしいですが、初診日に微妙に3分の2に足りなくて、その後はずっとまじめに年金を払っていたとして、4~5年後に障害認定の申請をしたとします。 その時には既に過去の納付率が6分の5ぐらいまで上昇していたとします。それでもやはり、初診時に3分の2未満だったから、障害年金は受けられないんでしょうか?申請時に、直前の1年間に未納がなければOKというのもあるらしいですが、たまたまその1年の間に、1か月分だけうっかり未納していたとしたら、やはりその人は受けられないんでしょうか? それとも直前の1年間ぐらいの年金はいつでも納付できるから問題ないんでしょうか?そのあたり教えてください

  • 障害共済年金と障害補償年金について

    約5年前、職務遂行中に災害に遭遇。精神疾患を発症し、公務災害の申し立てを行い、認定を受けました。その後、治癒認定に関することで審査申し立てを行いました。まもなく、結果が出て、最終的に治癒認定日が確定します。公務災害の手続きと並行して、障害共済年金及び、障害基礎年金の申請を行い、現在、2級の受給権を得ています。以上のことをふまえたうえで、教えてください。 (1)障害共済年金、障害基礎年金2級の受給権をもっている者が、公務災害における障害補償年金の請求を行った場合、どの程度の級(公務災害での障害補償年金の等級は、1級~14級まで)で、認定を受けることができるのでしょうか。 (2)障害補償年金の認定申請を行う場合、現在、障害共済年金、障害基礎年金の受給権をもっている旨の申告をしなければいけませんか。申告をしなくても、先方で勝手に調査をされるのでしょうか。(併給調整があると聞いております。) 上記に関しまして、ご教授のほど、よろしくお願い申し上げます。

  • 障害年金

    現在、障害基礎年金を受給しています。 初診日が国民年金だったため、障害基礎年金になりました。 そして初診日から、数か月後に厚生年金を約7年、支払いました。 今は障害者枠でアルバイトをしているため、年金は法定免除の状態です。 今年が障害年金の更新月です。 次の更新が認定されても、国民基礎年金なのでしょうか? もし、認定されて国民基礎年金の場合は、支払っていた厚生年金は掛け捨ての状態になるのでしょうか? 知っている方、教えていただけないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 共済年金の退職一時金

    妻(59歳)の年金についてお伺いします。 昭和50年、教員を4年間務め退職しました。 退職時、共済年金を退職一時金として受け取ったようです。 その年、私と結婚・・・・その時は国民年金には入っていません。 昭和52年に国民年金に加入、その後、昭和61年に第3号被保険者となり、平成13年9月、私の退職により、国民年金に加入し、現在に至っています。 そこで、お聞きしたいのですが、教員(4年間)の国民年金の記録は、共済年金の退職一時金の受け取りで、消滅するのでしょうか? 宜しくお願いします。