• ベストアンサー

水素酸化物って何?

sohtaroの回答

  • ベストアンサー
  • sohtaro
  • ベストアンサー率48% (12/25)
回答No.2

H2Oの水と、H2O2の過酸化水素でしょうね。 水の手に入れ方はわかると思います。 過酸化水素は水溶液がオキシドールですから、 薬局に売ってます。

関連するQ&A

  • 二酸化炭素の固定に使われる水素

    正誤問題で、これが正となってたので疑問に思いました。 「二酸化炭素の固定にはATPの他に水素伝達系で生じた還元物質[H]が必要である。」 二酸化炭素の固定に使う水素はチラコイドで行われる水の 分解により生じたものではないのでしょうか。 水素伝達系の水素は最後に酸化されてATPの生成に使われてしまう のではなかったでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 過酸化水素の酸化、還元

    先日、ある国家試験を受験してきたのですが、その中の基礎化学の問題で、次のような過酸化水素の文章問題がありました。「過酸化水素は( ) と作用して酸化剤として働き、( )と作用して還元剤として働く。」  確かこのような内容だったように思います。この( )内に入る物質が化学オンチの私には全くわかりませんでした。どのような物質が入るのでしょうか? また、ごく簡単で結構ですので、解説があれば助かります。ちなみに、酸化数については、基本は理解できております。 よろしくお願いいたします。

  • 酸化は水素を奪われる?

    酸化は、電子を奪われることであり、 水素を奪われることという意味が分かりません。 電子はマイナス、水素はH+なのに。 教えてください。

  • 過酸化水素の酸化作用を促進するモノ

    過酸化水素は、周知のごとく、酸化剤(相手を酸化させる作用)があります。 この酸化作用を促進する触媒としては アルカリ金属/重金属 等が容易に思い浮かびますが、 ネット上で調べてみると、酵素(カタラーゼ、ペルオキシダーゼ)なる物質がひっかかりました。 過酸化水素による金属への酸化を促進したいのですが、カタラーゼ/ペルオキシダーゼについて、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて!Gooです。 あと、上記のもの以外でも酸化力を促進するものがあったら教えてください。

  • 過酸化水素と二酸化マンガン

    高校生です。 過酸化水素に触媒二酸化マンガンを加えることによって起こる、 2H2O2→2H2O+O2 ここで、 過酸化水素が酸化剤、二酸化マンガンが還元剤の酸化還元反応が起こらない理由が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 酸化と還元について教えてください。

    2H2S+O2→2H2O+2S というのは2H2Sが酸化されたということですよね? 酸と塩基を復習してるときに気づいたのですが、2H2Sは水素を出したということは酸なのですか?そしてO2は水素をうけとったので塩基ということですか? ということは、酸化される物質は酸であり、還元される物質は塩基であるということですか?? 酸化還元に酸と塩基は関係あるのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 酸化と還元

    こんにちは。高校化学1の内容です。 酸化還元反応において、「酸化される」場合として、(←物質が) (1)酸素と化合 (2)水素を失う (3)電子を失う とありますが、このことは酸化反応における(物質中の)「酸化数が増加する」と定義される「酸化反応」と同じ意味なのでしょうか? もし同じ意味だとすれば、(3)の(物質が)「電子を失う」と「酸化数が増加する」という関係はどのようにつながるのでしょうか? 初歩的な質問ですいません。よろしくお願いします。

  • 過酸化水素水と酸化マンガン

    過酸化水素水と酸化マンガンの反応について教えてください。 「過酸化水素水を少量の酸化マンガン(IV)に加え、酸素を発生させた」 これを式で表そうと思い、私が作ったのはこれです↓ H2O2 → O2 + 2H+ + 2e- でも、答えは 2H2O2 → 2H2O + O2 でした。 どうして私の式じゃいけないのでしょうか。酸化マンガンを酸化剤として考えるのは間違いですか?

  • 酸化剤 定義

    酸化剤の定義についてこう理解していました 酸化還元反応において 酸化剤=酸化数が減っているもの 酸化還元反応において 酸化剤=電子を受け取っているもの 酸化還元反応において 酸化剤=水素を受け取っているもの 酸化還元反応において 酸化剤=酸素を与えているもの つまり↑のいずれにせよ、あくまで酸化還元反応があったときに定義されるものが酸化剤だと 理解していました。 (二酸化硫黄とか過酸化水素とか反応によって酸化剤にも還元剤にもなりますしね) しかしながら次のような問題がありました 「次の化合物を酸化剤と還元剤に分類せよ  硫化水素、過マンガン酸カリウム、硝酸、シュウ酸、チオ硫酸ナトリウム」 (1)これはどういうことなのでしょう? 物質だけポンと書かれているのに、「これは酸化剤だ!」となぜ分かるのですか? (2)こう書いてあったらどうするのでしょう 「次の化合物を酸化剤と還元剤に分類せよ 過酸化水素 二酸化硫黄」

  • 酸化剤としての過酸化水素の効果(2)

    過マンガン酸カリウム等の強力な酸化剤が無い、酸性溶液中で、過酸化水素は酸化剤として働くと認識しております。 その際、よく硫酸酸性中と言う記載が教科書等でありますが、pHで言うとどれくらいの酸性溶液中を指しているのでしょうか? また、液を酸性にする際、燐酸・酢酸を使用した場合、過酸化水素の酸化剤としての機能は変化しないのでしょうか? ちなみに酸化しようとしている対象は、Sn(II)→Sn(IV)です。