• ベストアンサー

misaki610322の回答

回答No.2

so thatは使いませんがいかがでしょう?翻訳ソフトで約した物ですが… 『Because the theater was very crowded, I must go out outside while the feelings became bad and the show didn't end.』

関連するQ&A

  • so that構文の疑問

    so that構文の疑問 「彼は車を買えるほど、お金持ちではない。」 という文をso that構文を使って英訳すると (1)He is'nt so rich that he can buy a car. (2)He is'nt so rich that he can't buy a car. (1)は「程度」(2)は「結果」を表すと考えたら どちらも正しい文になるのでしょうか?

  • 英訳してみました

    英訳してみたのですがどうでしょうか? ※友達と、ある食べ物について話している時に出てきた文です。実際に言った文は以下の通りなのですが、どの構文を使ったいいか分からなかったので、知っている構文を使って何とか訳してみました・・ ●口をめちゃくちゃ開けないと噛み切れない程大きいんだよね。 They're so big that you should open your mouth wide enough so that you can bite them off.

  • so that使用の訳について→soの前にコンマが付いていませんが、thatの後にwill、can、mayもありません。

    こんにちは、みなさん!! 【質問】下記の文章での、so that構文の直訳がうまくできないので教えて頂けないでしょうか。 I would appreciate your looking into this matter in a timely manner so that my good credit standing is not damaged. 私の信用状態が損害を受けないよう、この件について早く、調査していただければ幸いです。 【質問の背景】 so that構文には下記の2種類があると思います。 1 so that S will(can,may)・・・ Sが・・・するために 2 ~,so that・・・        ~なので、結果・・・ しかし、質問文章は、上記の構文のどちらにも該当しないと思い 訳に困ったのが背景です。

  • 「so that 構文」と「接続詞so」の関係

    以下はso that構文ですが、それぞれ「結果」と「目的」を表現できると思います。 It was cold, so that I closed the window.(結果) I will call him so that he can wake up.(目的) 一方で、接続詞「so」を使っても、同じように「結果」と「目的」を表せると思います。 It was cold, so I closed the window.(結果) I will call him so he can wake up.(目的) これに関して質問です。 (1)so that 構文において「so」と「that」の品詞は何でしょうか? (2)so that構文と接続詞「so」にどのような関係があるのでしょうか?もしくは関係ないのでしょうか? so that構文ではthatを省略することがあるようなので、so that構文におけるsoは接続詞?とも考えたのですが、接続詞の後にthatが続くのはおかしいような気もしました。 「so that」という接続詞だと考えるという意見もありましたが、thatを省略するケースを考慮すると「残ったsoは何なのか?」という疑問が出てきて、腹落ちしていません。

  • 訳と構文を教えてください

    下のような文章にぶつかりました。 単純に「so that」の構文だと思ったのですが、「challenges」のあとが「reason and belief」という名詞になっているので、わからなくなってしまいました。ちなみに、古い英文の本に載っていたもので、カンマ、ピリオド、スペルも確認してあります。 訳し方と、できれば文の構造を説明していただけれるとうれしいのですが。 I became well acquainted with him, and, little by little, he told me his story, so marvelous, that its very daring challenges reason and belief.

  • 接続詞

    so that構文のthatのあとにはどういうときに mayがくるか教えて下さい。

  • この分の訳、分かる方いらっしゃったらお願いします

    英語の長文を読んでいて、こんな文章が出てきました。 構文がうまくつかめず悩んでいます。 もしお分かりの方がいらっしゃったら、教えていただけると幸いです。 Surely in no other craft as in that of the sea do the hearts of those already launched to sink or swim go out so much to the youth on the brink, looking with shining eyes upon that glitter of the vast surface which is only a reflection of his own glances full of fire. とくに、do をどういう構文としてとるか、教えていただきたいです。 looking以下が分分詞構文だと言うのは分かるのですが。 宜しくお願いいたします。

  • カンマがなぜあるのでしょう?

    某220に、 There are so many fine scratches and dents on its surface, it's no use polishing it. という文章があるのですが、 (1) これは、so ... that ~構文のthatの省略されたものでしょうか。 (2) もしそうだとすると、so ... that ~構文にカンマは入らないと思うのですが、surfaceの後ろにカンマがあるのはなぜでしょうか?

  • 訳を教えてください

    It's because computers are basically simple-minded that they can be programmed to do so many different things.The trick is creating a set of instructions detailed and easy enough for the computer to follow.The code of 0s and 1s is called machine language.It would be enormously time-consuming and frustrating for people to communicate with computers in binary digits.So high-level programming languages have been deveroped that make communicating with the computer more like speaking English. 「コンピューターがとても多くの異なることをすることをするようにプログラムを組み込むことができるのは、コンピューターが基本的にわかりやすい性質をしているからだ。そのしかけは、コンピューターが追いつくのに十分詳しくて簡単な道具一式をつくることである。0と1のコードは機械言語と呼ばれている。人々にとって、2進数でコンピューターに伝達するのはきわめて時間がかかり、いらいらするだろう。だから、高度なプログラミング言語は、コンピューターと情報伝達するより、むしろ英語を話すのに近いように発展してきたのだ」としたのですが、最後の一文の構造がよくわかりません。thatが、programming languages を先行詞とする関係代名詞なのではないかと思ったのですが、これは実際はSo that構文のthatなのでしょうか?教えてください。できれば全部の訳を教えていただけると嬉しいです。

  • 英語の構文は英文法書に載っている?

    英語の構文集をみてて、ふと気づきました。 構文集の内容は、すべて英文法書に含まれているのではないかと。 構文はso that とか、ありますがこれは文法書にのっています。 そもそも構文とは何なのでしょうか。ググっても意味が分かりません。 もし前述の私の考えが正しいのであれば、構文集はおぼえなくてよいということになります。 ネクステージだけで構文も覚えてしまった、ということになってしまいます。