• ベストアンサー

珠算が得意な人教えてください

22Dの回答

  • ベストアンサー
  • 22D
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.1

私は珠算の割り算は筆算の方が速かったのですが、(笑) 掛け算は、小数点を取って計算し、小数点以下の位の数分 点をずらしていきました。 例えば、10.2×15.6なら、小数点を取って、102×156=15912をだしたあと、小数点以下の位が1つずつ、すなわち2つあるから、159.12になる ・・・みたいな あとは、1つの玉と4つの玉の間にある点とか利用してましたけど、 専門的なことは分かりません 少しでも参考になれば・・・

関連するQ&A

  • 珠算で小数点のある計算について

    10年程前まで珠算を習っていて、3級までは持っているのですが、最近趣味程度にまた再開してみました。 しかし、掛け算の小数点での位取りは覚えているのですが、どうしても割り算の小数点での位取りの方法を忘れてしまったので、もし知っている方がいましたら教えてください。

  • 珠算が得意な人教えてください

    珠算の見取算で答えがマイナスになる問題があるのですが、マイナスになる時の方法を教えてください。 文字でも、画像・サイトでもいいのでお願いします。

  • 珠算検定

    今の日商の珠算検定って、掛け算、割り算、見取り算をそれぞれ10分で試験するのですか?それとも全部で30分でするのですか?

  • 珠算の資格を履歴書に書こうと思っています。調べてみると、日本商工会議所

    珠算の資格を履歴書に書こうと思っています。調べてみると、日本商工会議所珠算能力検定と全国珠算教育連盟珠算検定(全珠連珠算検定)があるみたいなのです。 私が取ったのは、全部(掛け算、割り算、見取り算、伝票)の合計が合格の点数を満たしていれば、合格と言う方でした。 取ったのはもう10年以上も前で覚えていません。 どなたかわかる方いらっしゃいますか?

  • 日商珠算検定について。

    よろしくお願いします。 小学五年生の娘に 市販の問題集で そろばんを 教えました。 せっかくなので、試験を受けてみようと 思い、調べたら 商工会議所で 個人でも 申し込めるので 受けようと思います。 私の時代と違い、いろいろ 変わっており、わからない事が あります。 (1)問題用紙と解答用紙について。 問題用紙と 解答用紙は 別で 2枚 配られるという事でしょうか? 「掛け算・割り算・見取り算」全ての問題が 1枚の片面に 印刷されているのでしょうか? (2)小数点と コンマについて。 注意事項に「例」が ありますが、活字では 小数点は「.」黒丸です。 でも、手書きでは こうは 書きませんよね? 昔は 小数点は 右はらい「ヽ」で、コンマは 左はらい「ノ」で 書くように 習いましたが、今は どう書くように 指導されているのでしょうか? 他にも「問題用紙は 半分に折ると 使いやすい」 「消しゴム利用OKだが やめた方が よい」「時計は持ち込み不可」 などなど どんな事でもいいので 情報が ありましたら 教えてください。よろしくお願いします。

  • 小数

    すごく初歩的な質問なのですが、小数の掛け算、割り算をして答えが出た後どこに小数点を打っていいか分かりません。どなたか教えてください。

  • そろばん 3級

     こんにちは。  子どもがそろばん教室で珠算3級の勉強をしています。3回ほど教えてもらいましたが、小数点の入った割り算の方法がなかなかつかめないようです。  わたしはそろばんの経験がないのですが、子どもにアドバイスできればと思っています。  3級レベルの小数点の入った割り算の方法をご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけますでしょうか。  本当に分かるには私も真剣に勉強しなければならないのでしょうが、子どもが思い出すヒントを与えられれば十分だと思っています。よろしくお願いします。

  • かけ算と割り算の順番を変えてもいい場合

    かけ算と割り算の順番を変えてもいい場合とそうでない場合の見極めができません。 例えば……8÷4×2は、左から順番にやると答えは4になりますが かけ算を先にやると答えが1になってしまいます。 順番を変えていいのはかけ算どうし、割り算どうしだけでしたっけ……?

  • 電卓処理

    初めて、書き込みます。よろしくお願いします。 C言語で、電卓を作成しようとしています。 計算処理は 足し算、引き算、掛け算はint型で行い、 割り算だけは、小数点を使いたいのでfloat型を使いたい と考えています。 また、計算結果の表示は、char型の文字列として表示する。 としたとき、問題として、 float型をchar型に変換する方法がわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 3.14×27+3.14÷5-19.3×3.14+3.14÷4/5(5分の4のことです。)

    3.14×27+3.14÷5-19.3×3.14+3.14÷4/5(5分の4のことです。) ある計算問題集を買いました。答だけ載っている問題集です。 この計算ですが、小数の掛け算と割り算をやっていけば解けるというのはわかるのですが、 他にうまい方法はないでしょうか。皆さんはどのように解かれるでしょうか。 よろしくお願いします。