• 締切済み

数理・情報システム学科の面接

数理・情報システム学科の面接で、数学の内容の理解度や論理的思考能力を問うとあるのですが、具体的にどのようなものなのでしょうか。 小黒板とかあって何か書かされたりするんですか?

みんなの回答

noname#111034
noname#111034
回答No.1

一般論でお答えします。 「募集要項」に試験科目として何と記載されているでしょうか? 「面接試験」なら,学力を問うような質問をしてはいけないのが原則です。しかし,質疑応答を進めていくうちに,基礎的な知識がなくて答えに詰まるということはありえます。これは減点されます。 「口頭試問」なら,学力を正面から問うような質問をするという意味に解すべきです。しかし,筆記試験ではありませんから,「問題用紙と解答用紙を渡して解答を書かせる」という形式にはならないだろうと思います。

関連するQ&A

  • 弁証法的論理学と数理論理学

    論理的思考力を高めるためには、弁証法的論理学と数理論理学、どちらの勉強した方が良いですか? 例えば、議論に強くなりたいなら弁証法的論理学で、数学や物理学の道に進みたいなら数理論理学でしょうか? ある文系さんから「数理論理学などという形式主義的な発想がそもそも間違っている」と言われたのですが、これはどういうことでしょうか?

  • 初心者にも分かる数理論理学の本

    初心者にも分かる数理論理学の本 数理論理学や数学基礎論の基本的な物について興味があります。 高校レベルの知識でも分かりやすいような本はありませんか?

  • 高校の「情報数理」とは?

    高校で「情報数理」を教えているそうです。 私は情報教育アドバイザーとして、 PCを使い、先生の授業補助につく予定です。 具体的に高校では、どのようなことを教えているのでしょうか? Excel、ペイントショップ、3Dソフトなどを使うらしいのです。 ご存知の方は、ぜひお教えください。

  • 数理統計の論文を読んでいるのですが・・・

    数理統計の論文を読んでいるのですがなかなか読めません。 特に、インテグラル記号やシグマがたくさん出てくる式が出てくると どこから理解すればいいのかわかりません。 複雑な数式を読み進めていく上でコツのようなものはないのでしょうか。数学が得意な人は式の頭から読んで理解できるのでしょうか。 数理統計の式を理解する上でのコツやわかりやすい文献があれば教えてください。

  • 数理情報学に関する認知科学的アンケぃト

    質問題名|数理情報学に関する認知科学的アンケぃト.  質問内容|数理情報学に関する認知科学的アンケィトをするにあたって、まず人間に認知|認識されないcharacterで質問しようと思っています.そういう質問が可能か|良しあしきかもふくめてご意見を募集します.メッせ-ジは以上| どうかよろしく _ 

  • 数理科です。将来に悩んでいます。

     この春から大学で、数理科学科に進学予定の高3です。  自分が将来、何をしたいのかがわからず悩んでいます。  「数学を活かせて、社会の役に立つこともできる仕事」がしたいです。  ですが、そのような仕事には一体どんなものがありますか?  人にものを教えるのは好きですが、教師になりたいとは特に思いません。それに思春期の不安定な・エネルギッシュな学生と対峙できる器が、自分にあるとは思えません。  また、数学の研究職には魅力を感じます。数学が好きなので。ですが、自分はそんなめちゃくちゃ数学ができるわけではないのに、なれるのだろうか。そういう考えが浮かびます。また、数学の研究職は「人の役に立つ」という実感などが少なそうなのが気がかりです(私の偏見でしょうが…)。  一時期は、国際支援団体に所属しようかと考えました。発展途上国で、理数教育の指導方法を教える仕事、土木工事の技術を伝える仕事などができれば幸せだろうなと感じたからです。ですが、実際のところ、「理系」としての人手は必要なのか? 数理科学科のままじゃ無理か? などと考えて諦めました。  数理科学科から転科するつもりはありません。数学が好きです。偉人の証明とか読んでるとどきどきします。  でも地域でフリーペーパーをつくったりしていると「地域での人のつながり」にも興味を持ち始めました。  文章は書くのも読むのも好きです。数学にまつわる本の日本語翻訳をする仕事にも興味があります。  このように自分は「文系っぽい」こともしているので、  何をしたいのか、よくわからなくなってきました。  何か将来のヒントになるような、情報・アドバイス・経験談などあれば、  ぜひ教えていただきたいです。  よろしくお願いします。

  • 論理的思考センスのない人は矯正できないか??

    論理的思考センスのなさは、一生治らないものなのでしょうか? 自分自身、よく世間で言われるような食わず嫌いで、数学 が嫌いとかそういうものではないです。 一応、一通り高校では数学IIICまで取りました。 ただ、全て暗記数学でした。解放を丸暗記するような勉強法です。 教科書の定理の証明の部分は、何回読んでもこじ付けに思えて仕方 ありません。 パズルゲームや、数学などが楽しいといっている人の気持ちが 自分には全く理解できないです。 それでも、なんとか、努力したら論理的思考が身につくかもしれない と思い、パズル、数学をするのですが、全然変化がありません。 自分には、ある事象から妥当的な推論をするという、思考能力は 一生かけても無理なのでしょうか?? 何故、自分が、かなり苦手な数学で論理的思考を鍛えようとしているのかは、大学の研究室(システム開発系)で数学、プログラミングをバリバリにやっているところに入ろうと思っているからです。動機は学生時代に特殊技能を身につけておきたいからです。 数学とプログラミングというと、論理的思考が必須ですが、自分は、 仮に数学を一生懸命、考えた場合、一般人並かそれ以上の能力は身につくのかが不安です。変に希望をもたないほうが、自分のためなのかと ついつい考えてしまいます。 それと、その研究室の人に、論理的思考ができないと、結局将来は「使われる側の人間になる」と言っており、文系の難関資格、例えば、司法書士とかを取得するのにも、論理的思考が必須であるとか、言われてました。それと、数学ができないから、この研究室から逃げるという行為もやめなさい、とも言われました。 この方達は、自分がどれだけ頑張っても、論理的思考が身につかない ことの苦労が分かってくれないような気がしてならないのですが、もし かしたら本当に、必死の努力によって、論理的思考が身につくかもしれないと、かすかな期待も持っています。 けど実際は、見返りがあるかないかわからない数学を一生懸命やるよりも、その時間を資格取得に向けたほうが効果的ではないかというのが、 妥当な考えなのではないかと自分は思うのです。 世の中、論理的思考が出来ないと本当にうまくいかないのでしょうか? また、その能力は後天的に身につくもので、多大な時間と労力を使ってでも、見返りのあるものでしょうか? 長文読んでくださって本当にありがとう御座いました。レスつけてくれる人がいたら、数学が得意で論理的思考がなんたるものか知ってる人の率直な意見でも構いません。 それに、論理的思考を後天的に身につけた方がいたら、是非教えて欲しいです。 お願いします。

  • 数学的・数理的思考(?)が苦手

    細かい数学的・数理的なことを厳密に考えるのが苦手です。 とはいってもそんな学問的な話ではなくて、 例えば ・algo(ゲーム)で紙を用いずに数字を読むのが苦手 ・プログラミングでこの配列がこうなってこうなる…というトレース?が苦手 一方、方針を立てるのは好きなので、脳みそに正直に言えば、 「こうやったらできる。あとは誰かお願いします…」 という気持ちになってしまいます。 複数の友達にきいたところ、逆の人のほうがむしろ多いらしく、 「俯瞰的思考は苦手だけど、緻密な作業や計算に没頭するのは好き」という感じだそうです。 さて、私が質問したいのは数理的というかミクロ的思考の訓練方法ではなく、 ・あなたはミクロ的思考が好きですか?その理由をできれば言語化していただけませんか? ・ミクロ的思考と俯瞰的思考は同時にできると思いますか?それとも脳の構造上別のタイミングで処理しなければうまくできないと思いますか? ・こういうものは向き不向き(例えばミクロ的思考は頑張ればできるが、それに快感がない場合は不向き)があると思いますか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 数学=論理的思考能力の訓練?

    数学を勉強することは論理的思考の訓練になると良く言われます。 本当に高校数学レベルで論理的思考のトレーニングになっているのでしょうか? 私は受験時代数学オタクでした。受験数学も相当量こなしました。 でも論理的思考の鉄人に成れたかというと心許ないです。 数学=論理的思考能力のトレーニング と世間では誤った評価をしているのでは無いでしょうか? 考える対象を高校数学までに限定して回答をお願いします。

  • 面接での受け答えの鍛え方

    来週の金曜日に面接を控えています。 ありのままに自分を伝えようにも、論理的な発言能力がないのか、内容をうまくまとめることができず、面接官から「もういいです」とよく言われてしまいます。とっさにそのことを思い出したり考え出したりすることが苦手で、今までも自己PRや志望動機を丸暗記をして挑んできましたが、なかなか理解してもらえるようなことが言えず、自分にとっても満足のいかない内容で終わってしまいます。緊張しやすい体質もそれを手伝っていると思います。 可能な限り克服したいのですが、次の面接は本当に大勝負なので、練習方法やアドバイスがありましたらよろしくお願いします!