• 締切済み

東京理科大第2部建築か工学院第2部建築

初めて質問させて頂きます。知ってる方おられましたらよろしくお願いします。 私は関西在住で大学の経済学部を卒業し、現在建築・不動産の関係に勤めています。 以前より、建築の特に意匠に興味があり、来年大学に入りなおして勉強しようかと考えております。 経済的な理由やできれば早く再就職したいという希望もあり、編入学を目指していて、 大阪工業大なども考えていたのですが、内容的に東京理科大や工学院大学も気になってきました。 そこで質問なのですが、東京理科大第二部建築科や工学院大学第二部建築科の内容や授業・雰囲気、就職率は実際のところどうなのでしょうか? また、院への進学状況なども教えていただけるとありがたいです。 合格して進学となると上京してバイトか派遣か学業と両立できる職につきながら、となると漠然と不安で・・・ あと、英語はまだ得意だとしても数学は高校以来なので、今からの試験対策では第1部編入は難しいかと考えております。 (真面目に受験されてる方からしたら失礼な内容で申し訳ありません)

  • 12nov
  • お礼率100% (1/1)

みんなの回答

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.1

こんにちは 文系学部卒業し、東京理科大学工学部2部に編入、卒業したものです 金融関係でしたので、学科は違いますが。 当時は社会人編入はなく、学士編入という制度でした たぶん今で言うこちらの制度です http://www.tus.ac.jp/admis/hennyu/ippan.html おそらく質問者さんの場合は、こちらかと思います 第2・3年次編入学試験(社会人特別選抜) http://www.tus.ac.jp/admis/hennyu/shakai.html ちょっと変わっているとすると 「2・3年次編入学者を選抜」となります 文系の学部を卒業しているので、おそらく2年次に編入になります 卒業で最短まで3年かかります。私もそうでした。 実際「許可学年内訳」を見ても、ほとんど2年に編入してますよね >内容や授業・雰囲気、就職率は実際のところどうなのでしょうか? 学科が違いますし、10年以上の話なので、ある程度割り引いてください 私が居た学科は、あくまで見た目の割合ですが 高校卒業してそのまま入学が7割ぐらい 社会人として定職ありが3割ぐらい(もしかしたらもうちょっと少ないかも) という感じです で、実際この人数配分がいい具合に授業を面白くしてます 12novさんもそうだと思いますが、一度大学卒業して社会人を経験した後 自腹で大学に入って勉強し直そうと思ってる人って、目的意識高く モチベーション高いんですね。それが結果的に授業を引き締めることにつながってると 思いますし、3,4年次の実験のレベルを引き上げます。 例えばある実験をして、まとめてレポートを出す という授業があるとしますよね。社会人は、ここに会社のノウハウを無意識、意識的は 別にして持ち込みます。 簡単な例から言うと、他の学生がワード、エクセルの使い方で四苦八苦するところを ささっとやってまとめてしまう。 会議資料作った経験なんから、 実験しながら、最終報告のまとめ方、さらには発表するときのことを想定しながら 実験レポートをまとめることができる。 こういうところはやはり社会人ならではのノウハウです。 逆に厳しいのは、社会人ならエクセルの関数に任せてしまうところを自力で計算する 必要があるところです 例えば、ある試験の得点データ50個与えられて、偏差値をを計算しなさい なんて宿題でたとすると、 例えば一般論から言えば、偏差値の計算は理解する必要なし 使い方がわかればいい。どうしても計算したければエクセルに入力して関数で 計算すれOK なんですが、この度は宿題ですからねぇ 母平均やら、母標準偏差やらを求めて、各々を計算して求める課程を提出する 必要があります。こういう基礎数学みたいなのが結構つらかったです。 就職率は同期で卒業後無職です。という人は居なかったので 悪くはなかったんだろうと思いますが 当時と今とさらに卒業するであろう、3,4年後の不動産・建築業界は まったく違うでしょうし、なんとも言えません >また、院への進学状況なども教えていただけるとありがたいです。 結構進学できますよ。もちろん1部の人と共通です ただし2部で研究室に所属する時に、出来が悪いと入れてくれないかも しれませんので、3,4年次に配属された研究室で全力で 勉強することをオススメします。 >合格して進学となると上京してバイトか派遣か学業と両立できる職につきながら、 可能だと思いますけどね。むしろ仕事が見つかるかどうかの方が 難しいかもしれません また社会経験組は、今の仕事にどう役立つのか?ということを 研究室なんかでも求められます。またそういうことを考える人を 集めているとも言えます。 なので将来不動産・建築希望なら、適当にバイトや派遣を選ばず 目的意識を持って、選んだバイトなり派遣をやることをオススメします

12nov
質問者

お礼

ありがとうございました。 就職先についてもしっかり見てみます。最終的にどうなるか解りませんが、頑張ります!

関連するQ&A

  • 工学院大、電機大の建築ならどちらが良いですか?

    理系単科大の建築系に進学したいのですが、理科大はほぼ100%無理です。 そこで芝浦、電機、工学院を考えているのですが、芝浦も厳しそうです。 もちろん合格すれば芝浦に行くつもりですが。 そこで合格の可能性の高い工学院と電機大しか受からなかった場合、どちらが良いでしょうか? なんとなく建築系なら工学院の方が良いイメージがあるのですがいかがでしょうか? 就職などを考えた時、どちらが有利でしょうか?

  • 理科大工学部二部建築学科からの大学院

    東京理科大学工学部二部建築学科から、東京大東工大の大学院に進学するのは可能ですか?どれくらい難しいですか? 二部を卒業してからの大学院という学歴は、世間体として悪いですか? 就職力は、1部から大学院に進学した人と同様ですか? できれば、理科大の学生さんにご回答をおねがいしたいです。 そのほかにも、詳しい方いらっしゃいましたらご回答おねがいします。

  • 東海大学と工学院大学

    こんにちは。 現在私は受験生で大学に進学しようとしています。 そこで今悩んでいるんですが、 ・東海大学建築学科 ・工学院大学建築学科 今建築の意匠系に興味があります この2つではどちらへ進学した方が良いのでしょうか? 就職や、学習面など、さまざまな意見をうかがいたいです!

  • 東京理科大学薬学部

    今年東京理科大学の薬学部に入学しました。 4年制なので、薬剤師になることはできません。また、将来は薬の開発職に就きたいと考えています。 理科大を卒業した場合、国立大学の院へ進学しようと思っていますが、学部が理科大薬学部卒では、大手の企業に開発職として就職するのは厳しいでしょうか? また、将来のことと学費の面を考えて、京都大学薬学部を再受験しようかとも考えていますが、もしそちらに合格した場合、1年遅れても理科大よりも京大の方が将来の就職などで有利になりますか?

  • 日大建築か工学院大建築

    4月から高校3年生になります。 進路のことで悩んでいます。 今一番いいなと思っているのは日本大学理工学部建築学科と、工学院大学建築学部建築デザイン学科です。 入試方法は指定校推薦を考えています。 私の中でそれぞれの学校のイメージは 日本大学 ・有名大学 ・噂で良いと聞くし建築の大学では良い大学 ・指定校推薦で入ると留年してしまいそうな気がする ・千葉のキャンパスに魅力を感じなかった ・有名だし良い会社に就職ができそう 工学院大学 ・そこまで有名ではないが工学系大学では良い方 ・八王子キャンパスがとても綺麗 ・一級建築士取得率(%)は日大よりも高い ・研究室が充実している ・建築デザイン学科があるのでデザイン日大特化した勉強ができそう ・就職率が高い という感じです(あくまで私のイメージです)。 私の中ではこれくらいしかまだわかっていないので、将来空間デザインやインテリアデザインなどの仕事につくにはどちらの大学の方が良いかなど教えてください。 補足ですが、私はそこまで大きな企業に入らなくても安定した収入があればいいかなと思っています。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 東京理科大 工学部工と理工学部の違いについて

    建築科志望の女子です。東京理科大学の工学部と理工学部に建築学科があります。 (大学のHPも拝見しました。) 宜しければ具体的な相違をお教えください。 偏差値は、工学部の方が高いですが、実際、進学後の勉強や進路、就職状況は差がありますか?やはり、地の利(葛飾と野田)も影響しているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 静大と理科大、どっちに進学したほうがいいか

    静岡大学理学部化学科と東京理科大学理学部化学科に受かりました。 東京に出るのは可能ですが、将来就職や院進学を考えるとどちらに行った方が良いのか 悩んでいます。なるべく大手の企業に勤めたいのですが、 静大のホームページでは就職先は地元企業が多かったです。 静岡大学から他の大学の院にいくのは実力しだいでできるのでしょうか。 それとも東京理科大学に行った方が就職の門戸は広いでしょうか。 入学後は真面目に学ぼうと思ってます。

  • 東京理科大学(経営学部)か信州大学(建築学科)のどちらにしようか迷っています。

    僕は来年度、仮面浪人(文転)としてまた受験しようと考えています。 これをふまえた上での回答お願いします!!! 東京理科大学は授業の復習とか大変だと聞いています。 しかし、今建築業界はだんだんつぶれていってるし、僕自身 証券とかM&A業務に興味をもっています。 だったら、問題なく理科大にすればいいじゃんと思う方もいるかもしれませんが、来年度受ける大学はそれなりにレベルの高い大学なので、大学受験の勉強をするなら、信州大学の建築学科にいって勉強するほうがいいか本当に悩んでいます。 ただ、受験して落ちたときのことを考えると、来年度一年しか仮面浪人する気がないので、就職のことを考えると、東京理科大学の経営学部の方が断然勝ってると思うんです。 信州大と東京理科大どっちにいけばいいのか、 みんなの意見を聞かせてください!!!お願いします!!!

  • 建築士になるために。

    受験生です。 建築関係のお仕事を将来したくて、建築が学べる大学にいきたいとおもっています。 しかし、学力がまったくもって足りないため、悩んでいます。 私立理系で数学英語化学物理を勉強しています。 第一志望は早稲田の建築です。 もし仮に一浪で早稲田の創造理工にいけるとすれば、1浪の早稲田と、現役の東京理科大(工学部1部あるいは理工)の建築に行って東工大大学院(あるいは東京大学大学院)に進学するのでは、どちらがいいでしょうか? また、理科大から東工大大学院、東京大学大学院に進学することは現実的に可能でしょうか? あるいは、理科大の工学部二部からそれらの大学院に進学することは可能でしょうか? ご回答のほうをよろしくお願いいたします。

  • 広告 マスコミ 就職

    就職について悩んでいる、東京理科大建築学科に通っている男です。 将来は広告、マスコミ系へ就職したいと考えています。 選択肢として、 ・学部卒で就職 ・そのまま理科大の建築の院に進学 ・他大学の建築の院に進学 ・他大学の違う専攻の院に進学 などを考えています。 この中でどれが一番いいのでしょうか。 また、他大学の違う専攻の院に進学の場合、どこの大学の何の専攻がいいのでしょうか?教えてください。 よろしくお願いしします。