早稲田大学大学院情報生産システム研究科の留学生比率と問題点

このQ&Aのポイント
  • 早稲田大学大学院情報生産システム研究科は、学生の7割が留学生である理由について明らかにする。
  • 日本人学生が集まらない場合、早稲田大学大学院情報生産システム研究科にはどのような問題があるのかを検討する。
  • 早稲田大学大学院情報生産システム研究科と同じく地方キャンパスの研究科である九州工業大学大学院生命体工学研究科との学生数の差異について考察する。
回答を見る
  • 締切済み

早稲田大学大学院 情報生産システム研究科の学生の7割が留学生なのは何故?

北九州市にある早稲田大学大学院 情報生産システム研究科は地方キャンパスの独立研究科ということで、早稲田の理工系大学院としては格段に入りやすいと聞いているのですが、内部の情報を見てみると学生502人のうち368人、実に7割を海外からの留学生が占めているらしく、研究室によっては留学生しかいないところもあるようです。 7割が留学生というのはいくら国際性を重視しているといっても異常なので日本人の学生が集まらなかったから留学生で穴埋めしているように見えるのですが、実際のところどうなのでしょうか? また仮に日本人の学生が集まってないとしたら、早稲田大学大学院 情報生産システム研究科にはどんな問題があるのでしょうか? 早稲田大学大学院 情報生産システム研究科がある北九州学術研究都市内には、同じく学部を持たない工学系の独立研究科である九州工業大学大学院 生命体工学研究科もあるそうで、普通なら早稲田のほうが九工大より大学の格は上だと思うので早稲田のほうに人が集まりそうなものだと思うのですが、実際には九工大のほうは十分学生が集まっている(学生数374人うち留学生97人)ようです。 就職がそんなに良くないとか何か早稲田ブランドをもってしても人が集まらない問題があるのでしょうか?

みんなの回答

  • tknaka
  • ベストアンサー率45% (225/491)
回答No.1

http://www.waseda.jp/ips/gaiyo.html 7割を最初から確保しているのかどうかは分かりませんが、上記URLの設立趣旨から見ても「アジア」を射程に入れた研究科なので、留学生が多いことに問題はないでしょう。また、日本の大学を出ても英語を実践的に使いこなせない状況の中で、留学生を多くし、英語利用を半ば強制していくことで実践力を向上させようと考えていると思います。更に、「日本の常識・世界の非常識」といった部分に関しても、その良し悪しは別として「世界の常識」がどういうものか実感させる働きがあると思います。たとえ留学生との交流があったとしても、通常の大学のように周りに二人三人の留学生しか居なければ、そのまま「日本の常識」がまかり通ってしまいます。 うがった考え方をすれば、日本人の学生は大学院に進学しても、能力不足や権利意識ばかりで仕事をしない、あるいはできない「使えない学生」が多く、即戦力になり真面目に実験データを取ってくれる留学生の方が「使いやすい」と考えている可能性があります。また、真面目にやっている中から在学中に特許などが生まれてくれば、特許の一部は大学の知的財産となります。更にうがった見方をすれば、昨今の日本における優秀な留学生受け入れ方針に基づいて、留学生の受け入れに対して日本政府からの補助金が見込める中で、補助金確保の考えもあるかも知れません。

関連するQ&A

  • 新分野を研究するための留学について

    今は社会人なのですが、 今度アメリカもしくはカナダへ留学することを予定中です。 目的は主に英語の上達と日本で学べなかった新たな分野の研究のためです。 日本の大学では、工学(情報通信)を専門に勉強していましたが、 この留学先では工学という分野とは違った新たな分野を研究したいと考えています。 そこで質問なのですが、 例えば、留学先で環境学の分野を研究したいとして その知識が現在なくても以前までの高校・大学の成績とTOEFLの指定条件をクリアできれば 入学はできるものなのでしょうか? 何か意見でも良いので、回答よろしくお願いします。

  • 外国学生が早稲田大学院へ

    はじめまして。 私は中国人で、北京某大学の日本語学科の3年生です。来年3月、日本へ2年間の留学に行く予定です。某私立大学の経営学科を選びました。そして、また2年後、東京の大学院に入りたいです。今、早稲田大学院の商科を目指しています。 私はまだ日本の大学院の入学試験について、何でも了解しませんので、早稲田大学院に入る条件は何でしょうか。 早稲田大学院は外国学生には何か特別政策がありますか。(入学の時) 早稲田以外の大学院、お勧めはありますか。 現実が知りたくて質問いたしました。 宜しくお願いいたします。

  • 国費留学生が研究生として日本の大学に受け入れられ、大学院に合格する確率

    外国人が文部科学省の国費留学生として来日する場合の質問です。 友人が海外の大学で学部(工学系)を卒業し、 国費留学生で日本の大学院入学を申請したところ、 「研究生」として受入れ許可が出ました。 「研究生」として1年間大学の研究室に所属したあと、 正式に修士課程の入学試験を受けるようです。 この場合、実際に大学院の入学試験に合格する確率はどれくらい なのでしょうか?ちなみに大学は東京大学で工学系、日本語のレベルが ほぼ完全な初級です。 回答をよろしくお願い致します。

  • 早稲田大学に留学する中国人留学生の下宿探しが上手くいっていないのですが…

    友達の旦那さん(中国人)が、今年の9月から早稲田大学に留学するため、現在、高田馬場の早稲田キャンパス付近で下宿先を探しているのですが、うまく探せないようで、私にも尋ねてきました。 3~4万円ほどの学生会館(国際交流会館?)やアパートなどで探しているようですが、どこかいい学生会館などはないでしょうか? こういうサイトをあたればよいという情報だけでも助かります。私も探してみたのですが、なかなか上手く見付からないので…。

  • 早稲田の大学院は入るのは簡単だけど出るのは難しいのですか?

    早稲田の大学院は入るのは簡単だけど出るのは難しいのですか? 北海道職業能力開発大学校の応用課程・生産電子システム技術科から早稲田の大学院に進学している人がいますが早稲田の大学院というのは入るのは簡単だけど出るのは難しいのでしょうか? どれくらい勉強が大変なのかも併せて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 早稲田大学の学部について

     早稲田大学の工学部をを受験するつもりなのですが、基幹理工学部と創造理工学部のどちらを受験するかで悩んでいます。  僕は航空宇宙工学に興味があり、その方面に進みたいと考えていて基幹理工学部には機械科学・航空学科があります。  しかし同じ早稲田の工学部を希望している友達が「基幹理工学部はどちらかというと工学部より理学部って感じだよ」と言っていて、僕は理学よりも工学がやりたいので、創造理工学部の総合機械工学科とどちらにするか悩んでいます。  自分でもいろいろ調べてみたのですが、有力な情報はつかめず困っています。  早稲田大学に通っている学生またはOB・OG、関係者でもいいので何か参考になるこうなことを知っていたらぜひ教えていただきたいです。

  • 研究者になるための大学院留学

    将来原子力関係の研究者を志望しているものですが、この分野での海外留学といったらどこでしょうか? やはりアメリカ・フランスですか? 自分は日本の研究レベルがこの二国と同様に世界最先端であると思う(おそらく実際そうである?)のですが、将来、国際的な研究者になるために外国語を使えるようになるために、また、あえて厳しい環境に身を置こうと思い、留学を希望しています!どうか助言よろしくおねがいします。

  • 早稲田大学

    早稲田大学の学生の方、卒業生の方はおられますか? 僕は早稲田を目指しているのですが、情報が欲しいんです(>_<)

  • 早稲田大学大学院理工学研究科について教えてください

    以前にも東京周辺の大学院のことで質問させていただいた者なのです。 早稲田理工の光関係を扱っている研究室が外部生でも比較的入学が可能という情報を得たのですが、そのことについてどなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか。 どんなささいな情報でもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • 情報系大学院での研究について

    現在大学4年で、来年外部での情報系大学院進学を目指しているものです。 進学先では社会問題や身近な課題などをシステム開発により解決していくといった目的の研究室です。 本題ですが 大学院で行う研究というのはどこまで突き詰めるものなのでしょうか?例えば「社内での健康被害が多発しているから、社員の健康管理のためのシステムを作りスマートウォッチやフィットネスバンドに導入する」ことが目的の研究であればどこまでの範囲を研究し論文に書くのでしょうか。詳しい流れが知りたいです。 自分が今わかっていることで、 背景から課題を見つけ、そこからまた細分化して課題を見つける。 →テーマ決定→実験→考察→まとめ反省 の流れだとは聞いています。 特にこの実験、考察、まとめ反省の部分で何をするのかわかりません。 もう1つ、例で出したような研究は規模がでかすぎるでしょうか? 学生にできる範囲の研究テーマを選べと聞いたのですが、どの程度が学生レベルであるのかもわかりません。 どなたか詳しい方回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。