• ベストアンサー

なぜか千代田線をつかうと反対方向の列車にのってしまいます なぜですか?

東京にはもう30年住んでいますが いまだに乗り間違えをする路線があります。 それは千代田線です。 なぜか千代田線は年に2回は逆方向にのってしまいます。 他の路線では滅多に間違えないのに不思議です。 同じような経験されたかたいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jun502
  • ベストアンサー率34% (110/320)
回答No.4

地下内での乗り換えの時、太陽も見えないですし、目印になる建物もないため自分の方向感覚のみに従って進むことになるのですが、この辺の感覚が意外とあいまいなため、自分の中での方向と本当の方向に大きなずれが生じて、最終的に千代田線のホームに立ってみると間違った方の電車に乗ってしまうということなのだと思います。 かくいう私も、(有楽町線)有楽町→(千代田線)日比谷の乗り換えの際は方向的な錯覚を感じてしまいます。構内図を確認しますと有楽町線と千代田線では120度程度のずれしかないのですが、長い連絡通路の曲がりがもっと急で、その途中途中の階段とかでもっと大きく曲がったような感覚があり、あと90度ぐらいは曲がったつもりで、ホームに立つと自分の考えている方向と、行き先がまったく逆といった結果になっています。 人は直角に曲がる場合は、しっかりと方向を認識できますが、ななめの場合は実際の曲がり具合に対してかなり誤差を生じてしまうみたいです。そのため、緩やかなカーブが続いたり、直角に曲がっていない場合、本人の感覚と現実にギャップが発生しやすくなるみたいです。

その他の回答 (4)

  • EF8195
  • ベストアンサー率44% (100/223)
回答No.5

千代田線は、「上下二段式」の構造になっている駅が4つ連続します(町屋・西日暮里・千駄木・根津)。確かに、(これらの駅で)停車中の電車に慌てて乗り込んだりすると間違えそうになりますね。他の路線でも、有楽町線では麹町と銀座一丁目、大江戸線では六本木、東急田園都市線(旧新玉川線)では桜新町‥という具合にありますが、「4駅連続」は千代田線だけです。 「上下二段式」の駅ができるのは、地上(千代田線ならば不忍通りなど)の幅員が狭く、駅部分で上下線を並べて配置する余地が無いからです(民有地の下にはみ出すと補償問題に発展するので)。 もう1つ考えられるとしたら、「千代田線はトンネルが意外と深い」という事です。全線開通(1978年、「北綾瀬支線」は1979年)から30年を超えて「古い路線」になりつつあるので、錯覚を招きます。 旧営団地下鉄で言うと東西線まで、都営地下鉄で言うと三田線までの路線は、建設開始の時期が比較的早く(1964年の東京五輪の頃まで)、駅間部分を含め大半の区間は道路から直接掘り下げる「開削工法」を採用しています。これに対し、「シールド工法」(地上への影響が少なく、しかも大深度地下の工事に向いている)を本格的に導入した初めての路線、と言えるのが千代田線です。それだけ、千代田線以降の路線はトンネルが深くなっています。 駅部分も「シールド工法」になっている新御茶ノ水駅や国会議事堂前駅は、階段やエスカレーターがホームの両端にしかなく、しかも駅全体が曲線状で見通しが悪い。こういう構造も、「乗り間違え」を誘発するかもしれません。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.3

乗り換えの場合、乗り換え先と乗り換え元が「平行」している場合、 あまり乗り間違えをしませんが、直交している場合乗り間違えること が多いみたいです。 千代田線は、表参道や霞が関、大手町など、主な乗り換え路線と直交 している場合が多いですし、西日暮里や町屋では、都心方向に行く時 地上の線区と逆方向に近い交差をしますので、それが原因かもしれま せんね。 私も「ビックサイト」周辺で「ゆりかもめ」の方向を間違えることが ありますし・・・。

  • uchitose
  • ベストアンサー率33% (54/159)
回答No.2

例えば、西日暮里や千駄木といったような 南北方向でホームが分離している駅をご利用なのでしょうか? 東京地下鉄では、同一路線上では のりば番号が(一部例外を除き)電車の向かう方向で統一されています。 例えば千代田線なら、 南行が1番線(若い番号)で北行が2番線(大きい番号)です。 これでほぼ間違いはなくなると思いますが。

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

そそっかしいから の一言で片付きそうですが もしかして「綾瀬行き」とは神奈川県の綾瀬市方面に行く列車だ と勘違いなさっていませんか?

関連するQ&A

  • 有楽町線と千代田線をつなぐ線路は?

    来年春から東京メトロ線内(千代田線)に小田急ロマンスカーが乗り入れますが、有楽町線豊洲発の列車もあるようです。 有楽町線と千代田線の乗り継ぎの線路が存在すると思うのですが、具体的にどこにあるのでしょうか? 路線図から見ると大手町辺りなんでしょうか。

  • 地下鉄千代田線について

    地下鉄等まったく詳しくないので質問します。地下鉄千代田線は東京メトロが運営する私鉄ですが、JR千代田線と直結(乗り換えなし?)してるようですね。たとえば西日暮里からメトロにのってJR亀有で降りる場合メトロの切符で反対の場合(亀有から載る場合)JRの切符のみでよいのでしょうか。(JRと私鉄が直結しているあるいは私鉄どうし直結している路線は結構あるんでしょうか。)

  • 千代田線

    ここ数日千代田線代々木上原行きを西日暮里で下車して精算窓口(駅員のいる)で千代田線定期券を見せてJRの切符を買い、その切符で千代田線ホームにある自動改札を通り抜けて山手線に乗り、帰路には千代田線新御茶ノ水駅から我孫子方面行きの電車に乗るというルートを利用しています。で、 新御茶ノ水駅で千代田線の定期を自動改札に通すと改札機の「出場記録がありません」という表示に出くわします。出くわすだけで後は何事もなく通してはくれるのですが、これは何故?? もしかして西日暮里の駅で自動改札を通るときにJR切符と千代田線定期の二枚通しをしなくてはいけないということでしょうか?それにしては「出場記録がありません」は表示だけで改札はあっさり通してくれる(最初にこの表示が出たときは{あれれ」と思い後戻りしたら逆に出口方向の扉が降りちゃいました・・苦笑)。いずれにしても実用上は問題ない(帰りの下車駅の南柏では何事もなく改札を通れる)のですが、なんだか気分が悪いので、どなたかこの現象につき教えて頂けますでしょうか??

  • 有楽町線と千代田線はどこで接続している?

    タイトルの通りです。 小田急のロマンスカーが、2008年1月からメトロ内へ直通運転すると発表がありましたが、その中で「新木場~本厚木」というのを臨時で走らせるようです。 しかし、メトロの路線図では有楽町線から千代田線へ行く路線がありません。 どこかに隠し路線があるのでしょうか?

  • 社会は千代田区千代田1番が本籍地の人を普通に見てくれますか?

    高校生です。親が引越し好き、というか新しい賃貸マンション好きで2年に1回のペースで今まで引っ越して来ました。近いうちに港区に引っ越すそうです。最近親が本籍地は千代田区千代田1番でも可能で、実際にそこにしている人も結構いるということをどこからか知ったらしく「東京内で引っ越すことはあっても東京を離れることはないんだし、この際本籍地を皇居にしちゃおうかー。」とか結構真面目に言ってました。そんな住めない、すごい住所やめろよって感じなんですが。 でまず、皆さんに教えてほしいことは“実際にこの場所を本籍地にしている人ってどれぐらいいるのですか?”ということです。 千代田区の約4万人の人口に対して、本籍地にしている人が約21万人ってどこかに載っていたので、実際結構いたりするのでしょうか? そして二つ目は、“社会はこの千代田区千代田1番が本籍地の人を普通に見てくれるのでしょうか?”ということです。 普段の日常生活では本籍地なんてまったく気にもしませんが、例えば会社の就職試験とかで「うわ…こいつ千代田区千代田1番なんて住めない所を本籍地にしていやがる!こんなまともじゃないやつはうちの会社はいらねーよ!」とか「うれしがってこんな住所を本籍地にしている人に真面目さ、誠実さが感じ取れない」とか思われませんか?思われたとしても、僕に魅力があればそんなの関係なく採用されるのかもしれませんが。 特に就職が気になります。就職先の企業はヒルズの中に入っているような何でもありっぽいIT企業ではなくて、霞が関の中央省庁や、丸の内界隈の大手企業、銀行での考え方で教えてください。また赤坂や、ヒルズの外資系金融企業も少し興味があります。というか、まず就職試験で本籍地って書くのですか? 本籍地が千代田区千代田1番の方、新人採用とか担当しておられる方、他にも識者の方よろしくお願いします。

  • 千代田区に住居表示未実施地区が多いのはなぜ?

    こんにちは。 東京都心に住んでいて最近不思議に思うのが、千代田区には住居表示の未実施地区が(比較的)多いということです。 これはなぜですか? 歴史的な経緯をご存知でしたらお教えください。よろしくお願いします。

  • 反対方向なのに一緒に帰ってくれるのは脈ありですか?

    高2女子です。 反対方向なのに一緒に帰ってくれる男子がいるのですが,これは脈ありでしょうか? 私自身彼のことが好きなので一緒に帰れるのは本当に幸せなことだなと思う一方,彼が私をどう思っているのかが気になります。 ちなみに彼と私は付き合っていないのですが,お互い共通の価値観や似た考えを持っていて,話しててとても楽しく居心地が良いです。 彼も「他の人には話さないようなことも私になら話せてしまうから不思議。」と言ってくれます。放課後2人きりで1~2時間話すことが多く,それでも足りないぐらい話が尽きません。その流れで自然と一緒に帰るということがよく続いています。 彼の家は私の帰る方向と逆で,彼は学校→駅→家。私は学校→自転車のみで家 です。 私の家の近くの駅まで一緒に帰った後,もと来た道を引き返して自分の乗る電車の駅へ行くということなので,大変ではないのかな?と思い「いつも大丈夫?私は楽しいけど,わざわざ遠いのに…」と言ったら彼は「楽しいから!全然大丈夫!むしろ俺の方が〇〇と話したいから,〇〇の時間とっちゃってて,大丈夫かな?」と言ってくれました。 また別れて少しして振り返ったら彼も振り返ってくれていて,大きく手を振ってくれました。 これは,期待してみても良いのでしょうか? ちなみに普段の学校生活でも気付いたら彼が近くにいたというシチュエーションが多いです。 長くなってしまってすみません。

  • 千代田区の住み心地

    お世話になります。 東京千代田区は、胎児にも児童手当をだしますということですが、 いろいろな面から、住み心地(環境、etc)はどんなものでしょうか? 私は、中学生から0歳児までを育ててる母子家庭ですが、 良く知っていらっしゃる方がいましたら、お教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 方向オンチについて。

     表題について質問させて頂きますね。  学校が夏休みになりまして、にぎやかな日が続きます。  我が家では、夏休みには家族旅行をしますが、  私には心配な事が有ります、それは旅行をすると  方向が逆になるのです、右と左の感覚が逆に なるのです、たとえば大阪から東京へ帰るのに 電車が広島方面に向かって走っている感覚になるのです。  横浜を過ぎるころから感覚が戻って来るのです。  主人にこの事をお話ししますと、主人は「それはお前が強度の方向オンチなのだよ」と 言います、娘は「お母さんは、お料理も駄目だけど方向感覚も駄目なのよね」。  きびしい評価をしてくれます、息子は「お母さんに必要なのは家族愛だよ」  そうなのかしら?、デパートやスーパーでお買い物をしまして、帰り道を間違えまして  逆の方向へ走ったりします、お友達にお話ししますと「それって何かの病気なのかも」  皆さんは私のような経験をお持ちの方いらっしゃいますか?  私の平衡感覚が変なのでしょうか?それとも何かの病気なのでしょうか?  方向オンチに詳しい方教えてください。  心配症の主婦より。

  • 東京駅に近い東京メトロ千代田線の駅は?

    新幹線を使って東京駅で降り、その後赤坂駅まで行きたいのですが、東京メトロ千代田線を使って赤坂駅まで行きたいのですが、他の地下鉄等は使わず、東京駅に近い東京メトロ千代田線の駅まで歩いてから乗車したいと考えているのですが、その場合、東京メトロ千代田線の「大手町」駅ないし「二重橋前」駅から乗れば良いでしょうか。赤坂BLITZの公式サイト内のアクセス方法では東京駅最寄りの駅から乗車する場合は「二重橋前」駅から乗れば良いという記述がありますが、私としては「大手町」駅の方が東京駅から近いと思うのですが、やはり「二重橋前」駅から乗車した方が何か良い点があるのでしょうか。しばらく東京駅を降りて地下鉄を利用したことがないので分かりません。分かりやすい御回答お願いします。なお赤坂駅へは東京メトロ千代田線しか使わない方法で御回答ください。