• 締切済み

システム復元するとHDDが肥大化する

Chary_spyの回答

  • Chary_spy
  • ベストアンサー率40% (75/183)
回答No.1

>システム復元する これはOSの機能を使って復元していると言う事ですか。それとも別のソフトを使っていると言う事ですか? ところで、復元とは保存してある物を元に戻す事ですので、以前と違うファイルが現存するのであれば、増えますよね?

papadoo
質問者

補足

ありがとうございます。 OSの機能を使って復元しています(XPホームエディション)です。 こんなに、肥大化する事があるのでしょうか・・・?

関連するQ&A

  • Windows Xpでのシステムの復元について

    OS:Windows Xp Professional Service Pack3です。 システムの復元を3回連続行い、続いて復元戻し1回行い、翌日また復元2回、戻し1回行いましたところ、HDDの空き容量が60GBから20GBに激減しました。 HDDのエラーチェックで空き容量が約40GBになりました。 空き容量が激減した理由と、空き容量を元の60GBに戻す方法を教えてください

  • システムの復元ができない

    Windows XP(SP3) スタート→アクセサリ→システムツール→システムの復元を選択すると 「システムの復元はこのコンピュータを保護できません。 コンピュータを再起動して、システムの復元を再実行してください。」と表示して システムの復元ができません。 コントロールパネル→システム→システムの復元→ すべてのドライブでシステムの復元を無効にする、にはチェックはしていません。 この状態を回避する方法があればアドバイスをお願い致します。 ちなみに、 「Windows ディレクトリに Wininit.ini ファイルが存在する場合に発生する可能性があります。」 との情報があったので、セーフモードでwininit.ini を検索してみましたが出てきませんでした。 ドライブのパーテーションは切っておらずCドライブのみで使用しています。 HDDは500GBで、空き容量は322GBです。

  • システムの復元

    システムの復元を繰り返すと、どうもディスクの容量が減っていきます。これはデータが積み重なっているからと考えられるのですが、昔のシステム復元ポイントのデータはどこに溜まっているのでしょうか?できる事なら消してHDDの容量を軽くしたいと考えております。 ではご回答宜しくお願い致します。

  • HDD増設後のシステムの復元について

    HDD増設後のシステムの復元について PCを立ち上げると,画面がきちんと出た後で5回に3回はフリーズしてしまいます。 そのため正常に動くまで電源をぽちっと,の状態が続いています。 何かが悪さをしているのかと思いますが,その原因も分かりません。 なのでリカバリーをと思ったのですが, インストールしているあるソフトがもうなかなか手に入らないため, リカバリーは出来るだけ避けたいと思っています。 そこでそのソフトをインストールした後の復元ポイントで, システムの復元をしようと思ったのですが,ここでふと疑問が。 そのソフトをインストール後しばらくたってから,HDDを増設してパーティションも分割しました。 そのようなHDDを増設した後でも,システムの復元は可能なのでしょうか?

  • Win7のシステムイメージの復元について

    現在Win7HP(32Bit)を使ってます。 7にはシステムイメージをバックアップできる機能が標準で搭載されていて 不具合が出てしまいそうなソフトをインストールする前や、レジストリをいじる 前などにバックアップを取っておくと、システムに異常が出てしまっても まんま状態の良かった状態に戻せるのでとても便利です。 ところでこのシステムイメージの復元ですが、OSが入っているHDDが壊れて しまった場合のことを考えて、1TBのHDDを購入してきてOSが入っている HDDと入れ替えて(バックアップは別HDD)、ブートCDから新設のHDDに システムを復元しようとしたところエラーが出てしまい上手くいきません・・・ OSが入っていたパーテーションは100GBで、取り替えたHDDは1TBなので 容量的には問題ないではずですが、OSが入っていたHDDは2TBだったので そこで「容量不足」と認識されてしまったのでしょうか? それとも、この7のシステムイメージの復元は“復元もとのHDD”とだけ関連付け されていて、新設のHDD等には復元できないようになっているのでしょうか? もしご存知の方がいましたらご教授お願いします。

  • XP 「システムの復元」が応答しない

    OSはWindowsXPです。 システムの復元をしようとしたところ、復元のための情報収集の段階で、システムの復元ウイザードが応答しなくなります(2回やっても同じでした)。対処方法はあるでしょうか。 メモリーは512MB、cpuはペンティアム3の800MHz、HDD空き容量は7GBで、フォーマットはNTFSです。 ノートン・インターネットセキュリティ2002を入れています。

  • システムの復元と外付けHDDについて

    システムの復元を失敗してしまいました。 その後、I-O DATA製外付けHDDの中身を見たらフォルダがぐちゃぐちゃになり、 中には起動正しくできない物もありました。 再度システムの復元をしたのですが、何度やっても失敗します。 外付けHDDを付けたままシステムの復元をやったのはまずかったですか? また、外付けHDDの状態を以前の状態に戻すのは不可能ですか?

  • WindowsXPでシステムの復元ができません

    こんにちは XPでシステムの復元ができません。 システムの復元は有効になっていて、ディスク容量も充分あります。 復元ポイントは最も最近もので昨日ですが、ここにも戻れません。 XP発売当時からずっと使っていますが、いままで何回も復元していますが トラブったことはなく、初めてで困っています。 最近変えたことといえば、HDDを新しくして OSを再インストールしたのが8月です。 そのHDDはドライブを2つにしています。(いままではひとつでした。) あといつくか新しいソフトをいれたと思いますが システムをいじるような類のものではありません。

  • システムの復元ができません。

    こんばんわ。最近パソコンを購入して、色々とソフトをいれ、音楽ファイルをDLしたりとかなりHDDの容量をとってしまったので、外付けにBUFFALO40GBとSEAGATE社製100GBのHDDを購入し、バックアップならびにファイル移動を行いました。しかし、システム等の不具合からかいわゆる「ブルースクリーン」 「A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer」がたびたび発生するようになり、復元ポイントに戻り、システム復元の件ですが、セーフモードで立ち上げ、システムの復元を行いましたが復元ができません。「ドライブに適用されたドライブはE F:C¥ドライブがシステムの復元の監視から除外されていたか、電源がオフになっていたかまたは取り外されていたためこれ以降取り消すことができません。」と表示され、選択しは「OK」しかありません。この文章の横には黄色の△に!が入っている状態です。これが問題なのでしょうか?もしこれが問題であるならば、リカバリーを 完全にする前に対処したいと思っております。もし完全にリカバリーをする必要がある場合は、できればリカバリーの方法及び、バックアップHDDからのファイル移動方法も含めて教えて頂けないでしょうか?

  • システムイメージの復元について

    現在、Windows7を使用しています。 CドライブにSSDドライブ(80GB)を装着して使用し、別のドライブ250GBのHDDへパックアップを行っています。SSDドライブを160GBに変更したいのですが、システムイメージでバックアップした内容を160GBに復元した場合、領域は80GBで設定されるのでしょうか。または、全容量の160GBで使用できるのでしょうか。 宜しくお願い致します。