• 締切済み

以前は、男性の職場(任務・職務・仕事)だったのが、女性の職場と化しているものは?

noname#107540の回答

noname#107540
noname#107540
回答No.2

こんにちは。 ビックリまではいきませんが、「へぇ~」程度なら。 1.ラーメン屋店主 2.歯科医 1. 若いわけではありませんが、綺麗な人です。テキパキした人ですね。 私は食べた事ありませんが、おっさんらだったら長居してしまうかも。 なんで、ラーメン屋なんだろう。昔の旦那さんがやってたんだろうか。 そんな謎も魅力のうちだったり。。 2. 今、メチャクチャ多い歯科医院。これも行ったことはありませんが、 上手くいけば、大きな強みになると思います。どこで他と差をつけるかですからね。

noname#95850
質問者

お礼

こんにちは! >1.ラーメン屋店主  え!? 工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 イメージが湧きません。  どうしたわけか、コックさんは男性。 女性がやると、家庭的雰囲気? >2.歯科医  これは、もう一般的。 私の行っていた歯科医も女医(娘)  過去形なのは、信じ難いほど“下手くそ!” 父も行きましたが、歯を抜かれた時の激痛、及び恐怖感で、激しい耳鳴り、頭痛に襲われ、現在、総合病院でCT検査を受け、治療中です。(むごいことを・・・。)  ちなみに、私が行った時も、途中で、どこかへ行ってしまい(麻酔を打ったまま)苦味に耐えるのに必死でした。  ついに、他の歯科医に代えたのは言うまでもありません。 (親バカもいい加減にせい、っちゅーの!!) ついでに、外科医も女医。(やはり、娘)  こちらは、まぁまぁ・・・・(多分 感じとしては、点滴をうつときに、ボトっと重たい点滴の袋を、横になっている患者(私)の上に落っことし『あっ、落っことしちゃった!』といった感じです。  いいです!(涙 あっ、そうだ。  精神科医も女医さんです! これは快適!  皮膚科も女医さん(娘)になったのですが、、、これは、どうなのか? 男の局部にインキンのようなものができた場合、果たして行けるだろうか? 大いに疑問です。(笑) まぁ、しかし、女性の職場進出は、見ていて楽しいものです! (あっ、おっさんモード?!)  ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ワンマン運転

    電車のワンマン運転とは ・運転手はいるが車掌がいない ・アナウンスは車掌がいないから、録音したものを流す という認識であってますか?

  • 年が明けた後の電車

    ことしもあとわずかですね。 クリスマスもぶっ飛ばして、気の早い話ですが・・・。 元日の電車内(終夜運転なども含む)では、 車掌さんが「あけましておめでとうございます」というアナウンスを することもあるみたいですが、聞いたことありますか? 私は正月に電車に乗ることがないので、聞いたことがないのです。 そこらへんは鉄道会社、車掌さんにもよるのでしょうか。 もしよろしければお答えください。

  • 女性専用車両に乗っちゃった男性(女性に質問)

    僕が急いで電車に乗って何とか滑り込んで車両に乗ったときの話なんです。 いつも運んでいる電車がとても空いていたので席に座って本を読んでいると車掌さんのアナウンスが流れて「○両目は女性専用車両となっておりますので注意してください」と聞いてからきずいて周りを見渡して慌てて隣の車両に移りました。それまで僕はそこがまだ女性専用車両だったことがわからず乗ってしまったんです。 その後、やっぱり僕が移った隣の車両の方々に白い目で見られました・・・ そのときに車両の中の雰囲気がしーんとしている中、僕が隣の車両に行くまでに焦りを見せないで行こうとしたのですが、電車の中でずっこけちゃって笑いまであび赤面しました。。。 そこで質問なんですが、明らかにその男性がきずかないで女性専用車両に乗られるときに女性の方はどういった心境なんですか? やっぱりムカついたり殺意すらおぼえちゃったりするのでしょうか?

  • 鉄道のアナウンスについて

    最近、女性の車掌さんが増えているせいか、 鉄道の車内・構内でのアナウンスで 「フツウ」に話していることがあります。 そもそも、モノマネされるような独特な アナウンスは、なぜあんななのでしょう??? 「お客さんにはっきりしゃべらない」=「お客をバカにしてる」ような気がしてきたもので。。。 ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

  • 謙譲語の誤った用法ですか?

    以前予備校に通っており、「古典」の授業を受けていました。 そこで「敬語」について勉強しました。 ある日、電車に乗っていると車掌がアナウンスで「御用の方はお申し出ください」と言っているのを聞いてびっくりしました。客が車掌に敬意を払うようにしか聞こえませんでした。 早速予備校の古典の先生に「今日こんなアナウンスが電車であってびっくりしたんですけど、どう思われますか?」と尋ねると 「謙譲語が丁寧語化してきているよね」という回答を得ました。 そこで今日の謙譲語は丁寧語っぽく使われていることが多々ありますが、これは誤った用法なのかもしくは適切な使い方なのか、専門家の方教えてください。(予備校の先生に聞くのを忘れてしまって今日にいたります)

  • この人はウザいぞ!!

    自分が生きてた中で「この人はウザいぞ!!」と思うことは何ですか? 自分は ・証拠も無いのに人を疑う人 ・僕が改札を通り、たまたま僕が駅のホームの端にいて電車が来たので 乗車口めがけて走って乗車して数分後に、 車掌さんが僕に「乗車券を見せてください、ホームの端から侵入しないで改札口を通ってください」 と どえらい勘違いされた時は凄くウザかった「はぁ?・・」て言いたいぐらいでした。。 あとでその車掌さんが運転士に「駅で走ってた人がいたのですが、ホームの端からはい上がってきましたか?」 と聞くと運転士が「ホームの端にいたお客さんはずっと立ってましたよ」と言う会話が聞こえてきそうです(恥)

  • 電車との接触について

    駅で乗る電車が赤筋してきてので、前の方の車両に乗るためにホームを歩いていたところ、女性も歩いていて、その女性の横を抜けるときに女性が突然日傘を広げ始めたので、慌ててよけたときに、 私の体が電車に接触していないか心配になってきました。 体に痛みなどはありません。 通常、駅の構内に電車が入ると車掌さんが窓から顔を出してホームを監視しているはずなので、大丈夫だとは思いますが。。。 もし接触していたら緊急停止していたでしょうか?

  • 人身事故後の対処について

    毎日JRを利用していると、人身事故による運転障害を割りと多く見かけます。 先週、京浜東北線の鶯谷駅構内で人身事故が発生して、山手線車内から人身事故の救助している様子が見えました。 電車はホームの途中で停止していて、車掌は最後部の乗務員室にいました。ホームでは警察官が立入禁止のテープを張っていました。 その時に既に救助されていたのか、それともまだだったのかわかりませんが、大変そうだと思いました。 また、高崎線内の駅間で事故が発生したときには消防車が止まっていました。 こういう人身事故が発生したときは、誰がどのように対処するのでしょうか? 乗務員(運転士・車掌)が行うのかと思いましたが、この間は乗務員室に車掌がいました・・・。 駅構内・駅間で対処法が違うかもしれませんが、教えていただいたら幸いです。

  • 中央線で人身事故が絶えないのは・・・?

    こんばんは。 昨日、千葉方面から東京に行く用事があり電車を利用しました。 ホームに着くとアナウンスが・・・「三鷹駅構内で人身事故がありまして、列車が遅れております」 「またか・・・」 私は週に2回位しか電車を利用しないのですが、いつもこのアナウンスを耳にします。 そして東京方面から帰ろうと、中央快速を待っていた時・・・電車がホームの途中で停まってしまいました。 車掌さんが慌てて「飛び込み!!」と・・・ 行きも帰りも飛び込みに遭遇してしまい、帰宅するのが遅くなってしまいました。(終電間際) 友達から「中央線は自殺の名所だからねぇ」と言われたのですが、何故に中央線に飛び込む人が多いのでしょうか? 他の線でもあると思いますが「中央線」ばかりが「名所」として有名なのは何か理由があるのでしょうか? 中央線を利用しているので、気になってしまい質問させて頂きました。 何かお分かりの方、教えて下さい!

  • 「車内での携帯電話~」というアナウンスについて

    電車が行った直後の地下鉄のホームで(つまり乗り遅れた(^^;)、思い出したことがあってPHSでメールを家族に送ろうと文を作っていました。 そこで、歩いて来たオバサンに捨て台詞とともににらまれてしまいました。 「放送で注意しているのに!!!」 私はその迫力にびっくりして、何も言えませんでした。 (そう言うことで注意されたことがなかったので(^^;;) その女性は「車内での携帯電話のご使用はご遠慮下さい」を「構内をふくむ地下鉄」と勘違いしていたのだと思います。 (その地下鉄は、駅構内にPHSサービスエリアのシールもはってありました。) もしかしたら、マナーを守って使用していても誤解されているとしたら悲しいな、と思いました。 勘違いしている人がその女性だけでなく、わりあい多いならば、地下鉄の注意アナウンスの文章を再検討してもらうように言って見ようかなと思います。 みなさんの周囲の人は、そのような勘違いをされている人はいらっしゃるでしょうか?