• 締切済み

お早めに回答を!!

私は高校生なのですが.入院しているため出席日数が少なく進級が危ぶまれています。今日.両親と学校に行き担任と副校長の5人で話し合いをしました。緊張であまり自分の意思を明確に話すことができなかったのでもう一度会ってみるか手紙を出そうと思っているのですが.どんなお願いをすれば副校長を説得できるでしょうか。ちなみに今なかなか次の治療に入れないため行けるときは学校に行きたいと思っています。回答のほうお願いいたします。

みんなの回答

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.5

公立高校はもちろん、私立高校であっても、留年の基準ははっきりしていて、副校長の気分で変わるというものではないでしょう。 そして、出席日数不足は、挽回のチャンスがあまり与えられないのが普通ですので、覚悟はしておくべきでしょう。 それでも進級の可能性にこだわるということでしたら、抽象的に「勉強をがんばる」ということでなく、具体的に、「この短期間でこれだけ努力しました」という具体的な実績を携えて直訴してみることでしょう。 その際、医者から「こういう治療をしてこれくらいで治るだろうから、欠席日数はだいたい1/5以下で収まるだろう」という証明書を出してもらえるとなお良いのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

テストはきちんとできていますか? 高校は、その先に受験を控えていますから、ここで無理に進級して、授業いついていけないと、一生を誤る可能性すらあります。 「出席日数が足りない」が、入院中も独学をして、同級生以上の成績を残せているのか、 「出席日数が足りない」から、授業について行くのもやっとで、テストも受けていないのか、 で、ここで進級ができた後の来年以降の状況は一変します。 病気で進級が遅れるのは、学校では珍しいことではありませんし、社会人になっても、その後関知して普通に活躍している人の話は身近でもよく聞きます。とくに3月生まれの人は、もともといろいろと無理をしながら授業について行っているという人も多いので、かえって良かったと言っていた人もいました。 病気かどうかは関係なく、学力不足で、満足な大学に進学できず、それなりの就職を・・・という人もよく見かける話です。 少し長いレンジで、ご自身が頑張れる範囲での最適解を考えてみては? その結果、今進級しても今後無理ができるというのなら、それも選択でしょうし。 ちなみに私の場合は、高校時に2か月入院をしましたが、テストには参加し、学年上位の成績を確保し、進級する道を取りました。 その後も、入試中も痛み止めを打ちながら病院から試験会場に向かう状態でこなして、合格後も入学式に参加せずにそのまま入院・手術をで3か月くらい通学できせんでした。大学でも単位不足に追いかけられながら、仮進級制度などを使って、ギリギリの状態で進級できましたが、1年留年しても不思議じゃない状況ではありました。 私の経験としては、ご自身の勉強についての自信、今後の進路でもし大学入試への道を取るなら、どんな体調でも他者に負けない状態を保てる自信があるなら、ここで進級をされる道をお勧めします。 もし、そうでないなら、1年遅れでも確実に日常生活を行える道を取るほうがいいのではと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102212
noname#102212
回答No.3

身体をちゃんと直すことを優先した方がいいと思うけどなぁ。 ダブったっていいじゃん。 大学浪人したり、留年するものも居るし、大学でれば皆一緒、、。 と、他人事のように書いてみました。 実際はご家族の世間体や教育費、ご自身のプライド、先生方の温情など、三年間で卒業できるよう皆さんが頑張られることと思いますが、人生は長いので、今無理して身体を壊すのは得策ではないとも思います。 治療に専念する間は、いろんな本を読んで知見を広めてみて下さい。 可能であれば何か資格もとって見て下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jikokenno
  • ベストアンサー率27% (23/83)
回答No.2

今後、 入院が多くなるのであれば、 通信制高校や、 高認を受験するのも 一つの方法かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nicoco120
  • ベストアンサー率19% (17/86)
回答No.1

校則がどうなっているのか分からないのでなんともいえません。 出席日数がきちんと決めてあるのなら、それを割ったら留年は避けれないでしょう。 話し合い云々では解決できない問題なんじゃないでしょうか? あと、今度からもっと内容が分かるタイトルにした方がいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 助けてください

    私は白血病で入院している高校1年生です。 6月から入院をしているため出席日数が足りず、学校にお願いをしても前例がないからという理由で進級を断られます。 でも、同じ半年くらいの入院でも進級を認めてくれたという子がいます。日数の規定に法律はないらしいので校長先生が認めてくれたら進級できるんですよね?回答お願いいたします!!

  • 公立高校の最低出席数

    現在、高校2年生です。 一学期の時に、病気をしてしまい結構長い間入院していました。 無事直ったのですがその後の状況が良くなくまた入院する可能性が 出てきました。 入院するとやはり学校を休まないといけないので1学期の事を 考えるとあまりしたくありません。ですが、そんな事いって状況が 悪くなるのも困るので、ぎりぎり進級できる範囲内で入院治療を 受けたいと思っています。 前置きが長くなりましたが、公立高校の最低出席日数って何日なんでしょうか? むしろ、前に聴いたことがあるのですが授業ごとなんでしょうか。 たしか3分の2とかだったような気がします。

  • 転入.編入について

    私は長期入院のため出席日数不足で進級が危ぶまれています。もし進級できなかったら大学のことなども考えて東京に行きたいと思っています。転入か編入かその辺はよくわからないのですが.もう一度高校一年生からやり直す形になってしまうのでしょうか?また.家族は名古屋に残るので寮があるところがいいのですが.そうゆう学校もあるのでしょうか?

  • 出席日数の基準がゆるやかな高校

    私の知り合いで、身体が弱く学校を休みがちなお子さんをかかえているかたがいます。中学校の卒業は問題ないと思うのですが、小学校や中学校での欠席日数を考えると、高校では出席日数の不足で進級や卒業に支障がでそうです。小学校や中学校なみに出席日数の基準がゆるやかな高校はあるのでしょうか? 公立・私立は問いません。よろしくお願いします。

  • 留年に関することで

    千葉県の公立高校に通う高校生なんですが、 少し気になることがあります。 留年のことです。あまりよく知らないんですが、留年する理由は (1)テストの点数が思わしくない (2)出席日数が足りない というのを知っているのですが、(2)の出席日数のことなんですが (ちなみにうちの学校は2/3以上)これは学校に行った日数のことなんでしょうか?もしくは教科ごとの出席日数が2/3に達していないならその教科が欠点になり結局留年することになるのでしょうか? あと実際問題欠点の人も結局進級卒業できるのでしょうか? うちの学校では昨年7つ欠点ある人が補習を受けただけで進級しました。ご存知のかた教えてください。

  • 出席日数が足らず、進級できないかも?

    念願の私立に入れたものの、担任と合わず、またクラスでいじめもあり、それが精神的な原因となり体調がすぐれず欠席がちとなり、とうとう学校がわより呼び出しを受けました。出席日数に関しては以前より、大丈夫ですか?と学校側に問い掛けていたものの、返答はなく、突然日数が足りませんと言われて納得が出来ません。またその原因として担任の問題やいじめがあり、行けなかったことを考えると、進級できない、退学して他の学校にいくなら進級できますというのも納得がいかないのですが、どんなものなのでしょう?これから教頭先生とお話をするのですが、どういったスタンスでお話するべきか、迷っています。子どもは留年するなら、公立に行く,進級するためなら春休みに登校してもいいと話しています。仲のよいお友達のいるので、このまま同じ学校で頑張りたいといっていますが、親として学校の対応に不信感を感じてます。どうすればいいのか、判断しかねてます。厳しいおことばがあるのではとも思いますが、みなさんの考えをお聞かせ頂きたくて、投稿しました。

  • 専門学校合格し、手続きも終わり入学金も振り込み済みなんですが、足を骨折

    専門学校合格し、手続きも終わり入学金も振り込み済みなんですが、足を骨折し手術入院で、もしかして出席日数が危うくなるかも、なんですが、こういった場合でも容赦なく留年なんでしょうか?今のところ出席日数に関しては成績がよく専門学校も学校推薦してもらったくらいなんですが。 担任には相談するつもりですが。どうぞよろしくお願いします

  • 学校に通えなくて・・・

    高校って通わなければすぐに退学になってしまうのでしょううか? 一年に在学してるのですが2ヶ月ほど通うことができず定期テストも欠席してしまいました。そのせいで出席日数も単位も足りません。今は休みがちでも通っているものの担任は欠席していた間の何か書類を出せばいいように言うのですが、どこに何を書いてもらえばいいのか見当もつきません。また、その書類さえあれば進級できたりするのでしょうか? 遅れてしまった勉強のことも気になります。

  • ヘルパーさんの専修学校について。

    私は神奈川県に住む高校三年生です。 私は病気がちで、1年生2年生と、進級ぎりぎりしか学校に行けませんでした。。 しかし、私は、ホームヘルパーさんになりたいと思っています。 ですが、出席日数の少ない私は、有名な専門学校などに合格することはまず出来ないと、先生に言われました。 しかし、最近良く近所の主婦の方がヘルパーさんの学校に通っていると聞きます。 言い方はとても悪いのですが、学力や、出席日数が関係なく進学できるヘルパー養成学校などご存知でしたら教えてください。

  • どうにかして留年を免れたいのですが…

    こんにちわ。初めて質問させていただきます。(長文です) 私の妹は現在高校2年生なのですが、 酷い鬱状態で、毎日がつまらない、死にたいと言って ろくに食事もとらず、部屋に引き篭もり、 2年生になってから学校にあまり行かなくなりました。 私たち家族はなんとか学校に行ってほしいと思い、 宥めたり励ましたり怒ったり色々して説得しました。 その甲斐あってか、2学期になってからほとんど休むことなく 真面目に学校に行くようになりました。 最近では学校が楽しいとまで言うようになりました。 ところが、 昨日担任の先生から連絡があり、 ある教科の欠席日数が3分の1を超えていたので 進級はおそらく無理だろうと言われました。 以前に担任の先生と話をした時には、 なんとかギリギリ大丈夫だとおっしゃっていたので、 それを聞いてから妹は1日も休まずに通っていたのです。 しかし、それは先生の勘違いだったらしく、 やはりちょうど3分の1を超えていて、 問答無用で留年らしいのです。妹はまだこのことを知りません。 せっかく頑張っている妹に伝えるのは凄く心苦しいです。 私としましては、どうにかして進級させてあげたいという気持ちです。 そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、 なんとか留年を免れる方法があれば教えて頂きたいのです。 3分の1を超えたという授業の欠席日数は、 ぴったり3分の1らしいので、 このうちの1日でも公欠ならば留年は免れるようなのです。 私の考えでは、忌引で1日休んだことにしたらどうかと思っています。 妹に甘いことは十分承知しております。 ですが、自殺する寸前だった妹が、ここまで立ち直り、 今の学年で卒業したいとまで言うようになったので、 なんとかしてあげたいのです。 どうかみなさんのお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • わが子を妊娠中に、旦那が性的なことを話したことが問題となっています。
  • わが子が無事に生まれたものの、旦那の発言が忘れられずにムカつく気持ちがあります。
  • この気持ちを解消する方法についてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る