• ベストアンサー

子供とゲームの関係…皆さんのお宅はどうされてますか?

今年、1年生になった長男がパソコンのゲーム(父親が教えてしまったのですが)にはまっています。学童保育に行ってるので、5時に帰宅して約束の7時(私が帰る時間)まで、どっぷりゲーム。おかげで、あっという間にお留守番の時間が過ぎることや、ゲームの世界を通して父親とのコミュニケーションが楽しくなっていることなど、悪いことばかりではありません。ただ、世間一般では「やりすぎは良くない」と言われていますよね。天気のよい土日なども、注意しなければずっとゲームをしたがるし、ゲームをするために宿題やお手伝いをするという態度も気になります。皆さんのお宅ではいかがですか? 広く、ご意見ください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

No.3のものです。お礼読ませていただきました。 >親としては宿題(勉強)は目的や興味をもってやってほ>しいし、お手伝いも「思いやり」でやってほしいので >す。 >求めすぎかもしれませんが、ゲームがそれらの原動力 >になるのは、ちょっとどうかと思うのです。 そうですね~ もちろん理想を言えばおっしゃるとおりだと思いますが、小学生、ましてや低学年が目的を持って勉強をできるとは到底思えませんがいかがでしょう?(^^ゞ Hisagonさんはどうでしたか?私自身は小学生どころか中学生になっても目的を持って勉強してたとは思えません。 小学生のうちは「宿題終わったら遊びに行く」のが日常でした。今の子どもたちの「宿題終わったゲーム」と遊ぶ手段が違うだけでなんら変わりません。 だらだらゲームしてて宿題が後になるのでは問題でしょうが、宿題が終わったらゲームをやるのであれば、やるべきことをやっで好きなことをやるという習慣づけになっていてなんら問題ないと思うのですが。特に低学年は5分でも10分でも、勉強をやるくせをつければそれで良しだと思ってますし、勉強をやるのに「自分のため」とは思えなくて当然だと思いますので、ゲームをやったら勉強などのような原動力もやむを得ないと思います。 おっしゃってるように「求めすぎ」だと私は思いますが(^^ゞ お手伝いにしても同じ感想です。 仕事でPC使うようになってから、私もかなり視力が落ちましたので(2.0から0.7以下になりました)ほんと労災だと思います。なのでテレビゲームよりもPCでゲームやる時にはうるさく時間をくぎらせます。 ゲームよりも楽しいことがあればゲームから離れますよ うちは今バトミントンだとかサッカーだとか野球、風船バレー(風船バレーは家の中で)などが「ゲームより楽しいこと」のようで、付き合わされる親としてはゲームやっててくれたほうがラクなんですけど(^^ゞ 

Hisagon
質問者

お礼

それもそうですね。私自身、宿題を隠してて、小学生のころ親が呼び出しにあうような子供でしたし…その点、理由はどうあれ、自分から宿題をする彼はエライかも。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#6777
noname#6777
回答No.6

子供にPCゲームやTVゲームを許すのには最初にルールをきっちり決めてあげたほうが子供の目と脳の健康を守る上でも、又生活にメリハリをつける為にも良いと思います。 ちなみに我が家のゲームのルールは、 一週間の内(月)(水)(金)(日)だけの一時間三十分のみ。 時間はタイマーをセットして。 もしルールを破った場合三回目以降はゲームをやれる日が一日ずつ減っていくペナルテイ制。 少し厳しいかもしれません。 もちろん子供からは最初は非難轟々でブーイングがすごいとは思いますが、ちゃんと眼やゲーム脳の事を話してやれば、子供なりに理解するはずです。 「君たちの健康を守りたいんだよ」と、、、。 <<5時に帰宅して約束の7時(私が帰る時間)まで、どっぷりゲーム。 ですか、、、。 やはり大人が帰ってくるまでゲームはお預けにしたほうが賢明でしょうね。 パソコンには簡単に開けないように「鍵言葉」等のフリーシェアソフトを組み込んでおいて大人がパソコンを開くような習慣をつけたほうが良さそうです。

Hisagon
質問者

お礼

なるほど。そういえば、会社のパソコンなんかパスワードを知ってる本人しか開けられませんよね。ただ、一人でのお留守番の寂しさを感じさせないのが、パソコンゲーム(時間もあっという間)という実情もあるので、夫とよく相談してみます。ありがとうございました。

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2209)
回答No.4

30代後半の親父です。私も子どもに小さいうちからゲームを与えてしまいました。最近ちょっと後悔しております。(笑) それで、家の3人の子供達もはまりまくっています。特に2番目の長男(3年生)の頭の中の半分はゲームで占められていますね。(笑)しかし、友達も一番多く毎日楽しそうです。 私は個人的には好きなことは好きなだけやってみればよいと思っているのですが、視力の事を考えるとそうもいかず、また、好きなことを我慢してやりたくないけどしなくてはいけない状況を学ぶとう言う観点からも「やりたい!」って事が有るのは良い事だと思うのです。 確かに、よく「○○をしたらゲームして良い?」と聞いてきます。(○○の中は宿題、お手伝いなど)私は直ぐ良いよって答えてしまいますが、妻は良い顔しませんね。(笑)天気が良ければなおさらの事、「外で遊びなさい」「ゲームの虜か?」って感じですよね。 家の場合、ゲームを与えたのが私なので、あまり度を越している場合は私が悪役になります。「そんなにやりたきゃ寝ないでやれ!」「約束を守れないなら、ゲームを全部売るぞ!(捨てるといえないところがセコイ)」等と脅します。恐怖の大王の如く。子ども達はパパはキレるとやばいと小さい時から叩き込まれているので、しぶしぶ従います。(注意・この部分は教育上宜しくない事のオンパレードなので反面教師としてお読みください) で、一応、バランスを保つ為にも身体を使ったスポーツをさせています。サッカーと水泳です。(ピアノもやってます) 話は飛びますが、姉のうちでは、ゲームは未ださせていないようです。そのお陰か、上の子はハーモニカを独学で吹けるようになったし、下の子はコマ回しが乗じてベーゴマまで回せます。彼らを見ていると、ゲームって無駄?って思いますよ、ほんと。 全く参考にならないと思いながら、我家の状況をお伝えしてみました。(ゲームを与えてしまった親父としては責任を感じております。「物より思い出」なんてCMが耳に痛い今日この頃です)

Hisagon
質問者

お礼

お礼遅くなってすいません。確かに参考になりませんが(笑)、どこも同じなんだ…と、妙になごんでしまいました。夫に読ませます(笑)。

回答No.3

こんばんは。2年生の息子がいます。今はちょっと落ち着いて(飽きて?)いますが、うちもゲームにかなりはまってました。一番心配なのは「目」ですので、ゲームとテレビ合わせて2時間と約束し、特にパソコンでゲームする時は、細かく目を休めるように注意してます。 うちは、逆に子どもがこのゲームおもしろいよ!とパソコンの中のゲームでおもしろいのを見つけ、子どもがおもしろいというゲームはほんとおもしろく親がハマるというパターンになってます(^^ゞ  ゲームをやるために宿題やお手伝いをやる・・・というのもわからなくもないです。やってからゲームをするのであれば別にいいのではないでしょうか。 Hisagonさんはゲームとかやりませんか?お母さんはあまりゲームをやらないという方が多いかもしれませんが、私自身やりますので、はまってる時なかなか止められない、早くやりたいという気持ちわかります。それにそのうち飽きることも(^^ゞ  やりすぎは確かによくないでしょうから、そのへんは親が管理してやりすぎないように注意してればいいのではないでしょうか。

Hisagon
質問者

お礼

ありがとうございます。そう、私はゲームに興味がないので気持ちをわかってあげられません。その点、父親と彼は心が通い合っている感じです(笑)。「目」は本当に心配です。画面にカバーとかかけるやつありますが、やったほうがいいでしょうかねぇ? 会社ではパソコンが1人1台支給されてから、視力低下した人がたくさんいて、「労災だよねぇ」なんて言ってます。もうひとつ、親としては宿題(勉強)は目的や興味をもってやってほしいし、お手伝いも「思いやり」でやってほしいのです。求めすぎかもしれませんが、ゲームがそれらの原動力になるのは、ちょっとどうかと思うのです。どう思われますか? 

noname#191689
noname#191689
回答No.2

僕が小学校~中学校のころ、うちでは平日は1時間のみゲーム可でした。  その代わりに土日は夜7時ごろまでやらせてもらっていました。といっても弟と二人でやっていたので自分ひとりで占有しているわけにはいきませんでしたけれど。 高校になると忙しくなったので平日はまったくといっていいほどやらなくなりましたが、かわりに土日以外でも臨時の休みがあればゲームをする許可が下りていました。 要はメリハリの問題です。 なお、「ゲーム脳」は「先に考えがあり、それを肯定するための研究をした結果」のものであり、まっとうな何の根拠も無いです。

Hisagon
質問者

お礼

「ゲーム脳」についてのお話、ちょっと心強くなりました。研究ってそんなもんですよね。(会社の裏データみたい!)

  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.1

家もそうでした。 ですから今は、平日30分、休日1時間と時間を区切ってやらせてます。 最初は抵抗がありましたが、チェックを厳しくして、納得させました。 もちろん宿題や、明日の学校の用意をしてからしかゲームをさせてません。 まあ、反面コミュニケーションが取れていい面もあるようですが、コミュニュケーションがゲームとは、ちょっと情けない気もします。(私が古いのか?) それよりゲーム脳の方が心配です。うちもそれが心配だったので上記のようにしました。ご参考になれば。

参考URL:
http://www.nhk-book.co.jp/seikatujin/02_07/intrview.html
Hisagon
質問者

お礼

やはり、ほかに手はないのでしょうか…。あたまごなしに言うのは抵抗があるし、私が小さい頃にテレビを見てばかりで怒られていたのと同じとも思うのですが。お互い、悩みますね~。

関連するQ&A

  • 学童保育に行きたがらない子供

    フルタイムで仕事してます。 今年から小学校に行き始めた長男ですが、夏休みに入り学童保育に行くのですが、最後に夫が家を7時半に出た後、8時20分に友達が迎えに来るまで一人で留守番しています。 しかしそれが子供にストレスなのか、数日前から朝になると 「お腹が痛い、吐きそう」 などと行って電話をしてきます。 今日はそれで結局学童保育を休み、家で留守番しています。 学童保育の先生に様子を聞いたところ、学童保育では元気に友達と遊んでいるようです。 こんな場合、どう対処すればいいでしょうか?

  • 発達障害児とテレビ・ゲームについて

    小学1年生の長男が広汎性発達障害です。 小学校に入ってから障害があることがわかりました。健診や保育園でも何も指摘されずここまできました。おそらく軽度なのだと思います。ただ、やはり自閉症だと思うことはしばしばありますし、ADHDの症状もよく出ています(私もかなり勉強しました)。 他に4歳、2歳、0歳児がいます。4人兄弟です。いまのところ障害があるのは長男だけのようです。 この長男ですが、テレビとゲームが大好きです。家にいる時はずっとテレビをつけています(消すと発狂します)。テレビにあきたらずっとゲームをしています(やめさせると発狂します)。次男もテレビは見ますが、1時間も見れば十分といった感じで他のおもちゃで遊びます。2歳の長女はテレビに興味がありません。私と遊ぶか、自分でおもちゃを選んで遊んでいます。 長男も、おもちゃで遊ぶことや外で遊ぶことも大好きなのですが、頭の8割はWiiのことで占められているようで、お友達が遊びに来ても一緒にゲーム。ボール遊びをしに外へ出たかと思うと10分ほどで戻りまたゲーム。ゲームが好きで好きでたまらないようです(実際子どもたちがのびのびと遊べるような場所も近くにありません。東京住まいです)。 時間を決めてやろうと何度も試みましたが、何度も失敗してきました。何度も(私と)ケンカの末、ゲームをやめさせても、今度はずっとテレビを見ています。問題解決には至りません。 宿題はやります。5分もたたないうちに終えてしまいます。ご飯はテレビを見ながら食べます。もしくはゲームをしながらです。これもいくら正しても直りません。 テレビやゲームが悪影響なのは知っていますが、本人にやめる気がないのでどうすればいいのか分かりません。いまはもうあきらめかけています。 お風呂に入るとき以外、眠る直前までずっとゲームをしている毎日です。 皆さんのお宅では、ゲーム好きの小学生はどのように過ごされていますか?特に外遊びを終えた夕方以降の過ごし方が知りたいです。できれば、発達障害のお子さん限定でご回答をお願いします。 今の生活を正したいのですが、どうすれば良いのか分からず悩んでいます。 親子の会話や兄弟の会話、コミュニケーションはよく取れています。仲も良いと思います。宿題や歯磨きなど、必要最低限のことはやってくれます。でも、こんなに好き放題にテレビ鑑賞やゲームをさせていて大丈夫だろうかという不安はあります。父親もテレビ好きでゲーム好きです。父親は「まぁいいじゃん」といった感じです。アドバイスをお願いします。

  • 子供が宿題をしません。

    子供が宿題をしません。 現在、小3になる男児の父親です。学校では、日々決められた宿題の他に、期間で区切る宿題(例:来週までにドリルの20ページまで終わらせて下さい)が出されます。親の「宿題やった?」の問いかけに「うん。も~終わったよ」の返答。たまにチェックすると、ほとんどやっておらず、宿題忘れの日々・・・ 「これではダメだ」と思いチェック回数を増やすと今度は、宿題期間や、宿題範囲をごまかします。近所の同級生の子に聞き、発覚しました。 このような事が1学期中多々ありました。チェックの度、厳しく叱り、ペナルティを与ると次の日あたりは宿題をするのですが、三日と持ちません。 本当に、何度怒ってもダメです。 本来ならば1学期中に終わらせるハズの宿題が終わらず、先生から「夏休み中に終わらすように!」 との指示があったのですが、それでさえ・・・ 共働きで学童保育に通っており、毎朝、宿題範囲を親が決めドリルに付箋を貼って送り出します。「宿題が全部終わるまで夏休みは何処にも連れて行かないからね!!」と言ってありますが、帰ってきてチェックをするとやってありません。「付箋が無くなって何処が宿題か分からなかった」とか「○○君が邪魔してきて出来なかった」などと言います。学童保育では一応勉強の時間が設けてあるものの、遊ぶ子も多いようです。ですがウチの子には「みんなが今、遊べるのは一学期頑張ったから、お前は一学期サボったから今やるの!」と言って聞かせますがダメです。 昨夜、子供が泣いて謝るくらい叱り付けました。大切なカードゲームをゴミ箱に捨て、「そんなに嫌ならもうやらなくていい!!」とドリル、夏の友、ペンケース等も一緒にゴミ箱に捨てました。さすがに反省した様子で「ゴメンナサイ」と泣きながらゴミ箱から拾って、夜、宿題をしていました。 今朝、学童保育でやる範囲に付箋をはり、帰ってチェックをしてみると・・・やってないのです。 愕然としました。昨日の子供の反省は何だったのか?私が叱った意味は無かったのか? これ以上、どうやって子供に宿題をやらせれば良いのか分かりません。 良い知恵がありましたら貸して下さい。

  • 学童保育&留守番の子供が心配で、不安です…働くお母さん、助けてください。

    私は現在3人目の子供の育児休業中で、来春から職場復帰します。フルタイム(一応、契約は4:30までの時短勤務ですが実情はお迎えギリギリまで…)で、出張もあり。実家は遠く、今まで夫と2人でなんとかがんばってきました。 復帰と同時に長男が1年生になり、学童保育&留守番の生活が始まります。同じタイミングで今すんでいる所から車で10分くらいの所へ家(マンション)を買って引っ越すのですが、お友達もいないので、4月中はできるだけ仕事をセーブ&有休を使って様子を見るつもりですが、学童保育&お留守番という生活で、息子にとても寂しい思いをさせるのではないかと不安でたまりません。私は学童保育などない田舎で専業主婦の母に育てられたこともあり、学童保育&お留守番は未知の世界です。 今すんでいるところは、最寄り駅へ向かう5~6分の道沿いに、小学校・児童センター・保育園がそろっており、保育園が学童も経営しているので下の子と一緒に7時まで小学生を預かってくれるという恵まれた環境でした。しかし、環境が良いだけに近隣のマンションは高く、同じ予算だと狭いお部屋しか買えなかったので、となり駅のマンションを購入。 お引越し先も、できるだけ仕事と家事・育児の両立がしやすいようにと、マンションの隣が保育園、前に小学校という立地を選んだのですが、公立の学童保育は5時までなので、私がフルに働き出したら2時間近く1人でお留守番することになります。 最近、私のエゴで広い間取りのマンションを購入してしまったような気がして、狭くても子供のためには今の環境を捨てるべきじゃなかった…と自分を責めたり、子供のために小学校の近くを捜したのに、「学校に近い=家に着くのが早い=留守番の時間が長い」ことに気づき、自分の選択の何もかもが悪い方向に向いているように思え自信をなくしています。 同じような環境の方、ご意見よろしくお願いします。

  • 子供にゲームを買ってあげましたか?

    我が家はテレビゲーム禁止ですが(父親の方針です。) 小学校1年生の息子はゲームが大スキな様子です。 お友達の家に行くことが多いのですが、良く聞いてみると お友達宅でゲームをしているとのこと。 私(母親)にしてみると うちに無くてお友達の所でするんだったら、買って時間を決めて目の届くところでやらせた方がいいのではないかと考えたりしています。 お友達のお宅にもあまり頻繁に行くのでは迷惑だとも思います。 また、先日お友達を我が家に連れてきたとき、大事にしていたベイブレードをあげたとのこと。理由を尋ねると「ゲームを貸してもらうのに順番を1番にしてもらうため、順番が後の方になると、門限の時間になって出来ずに帰ってこなきゃいけないから」と。 ゲームを買ってあげた年齢、理由、買わない理由などなど 教えて頂けますでしょうか? できればお子さんをお持ちの方のご意見を伺えたらと思います。

  • 雨の休日の子供たちは何してますか?

    最近天気悪くて、土日も雨です。 予定のない休日の子供たちは何してますか? ゲームやTV、間に宿題してますが、 こんなもんでしょうか?

  • 学童と宿題(勉強)

    お世話になります。 似たような話題は数年前とかにあるようなのですが・・ 両親共働きのため、小1の長男を学童クラブに通わせています。息子の場合は18時まで預かってもらっています。帰宅は18時半頃です。(10分くらいの距離ですが子供なので・・・) 学童いってると当然、帰宅おそいですよね?うちの場合は6時半として、それから、翌日の準備をし、夕食、入浴、そして宿題、というパターンです。宿題はほぼ毎日ですが、内容は音読や計算等のプリント類、ドリル、国語の教科書の書き取り、、を1~2つです。 ここまでをやるとあっという間に10時近くになってしまいます。宿題だけで精一杯といった感じ。。ゆっくり過ごす時間も少しは用意してあげたいし・・・。 宿題も親子で、、というのが多いので勝手にやることもできないし、。音読は最低20回(教科書2~3ページ)、といわれてます。 学童で宿題ができればいいのですが、学校からの指導により、学童クラブで宿題することは禁止されています。変なのー・・とも思うのですが。。 ちなみに、息子はいまどき珍しいことに(?)ゲームにはあまり興味なく、ジブリやディズニー、アクション系の洋画の映画をみるのが好きです。でも今は土日くらいしかみせてあげられない・・。 みなさん、宿題以外の勉強等ってどうされてます??

  • 子供が嘘をついているかもしれません。

    子供の嘘についての相談です。長くなりますが、どうか読んで下さい。 わが家は共働きのため、小学校一年生の息子は学童保育に通っています。 3日ほど前、息子は学童から「友だちにもらった」といって嬉しそうに小さいぬいぐるみを持って帰ってきました。 私は、よかったね。と返事をし、特に気に止めていませんでした。カードのやり取りとかは今までにもあったからです。 ところが、昨日お迎えに行くと学童の先生に呼び止められてと聞かれました。 内容は「先日学童で、みんなのものを持ち寄ってクレーンゲームもどきの遊びをした。その時に貴方の息子は小さいぬいぐるみをゲットした。 でも、実はそのクレーンゲームはあくまでもゲームであって、ゲットしたぬいぐるみは持ち帰ってはいけなかった。その当たりは自分も説明不足ですまない。 で、その小さいぬいぐるみが紛失してしまい、持ち主の古雅さがしている。息子君が持って帰っていないか?」という質問でした 私は先生にぬいぐるみは息子がもらったといって持って帰ってきているので家にある。息子を説得して明日持ってくる。といいました。 で、家に帰って息子によく説明。息子も渋々納得して自分からぬいぐるみを持ってきました。私はそれを、目立たないように小さい袋にでも入れようとキッチンカウンターの上に置きました。 そして、今朝、さあ学童に持っていこうと思って袋に入れようとすると、そのぬいぐるみが消えていました。 あせって長男に聞きましたが知らないとの答え。でも、ものすごく挙動不審でした。(視線が定まらずにウロウロしていています) 夫と一緒に部屋中を探しまくりましたがありません。 優しく長男に聞いても知らないの一点張り。泥棒が入ったっていって警察に来てもらおうかといっても、挙動不審になりながらも知らんぷり。 うちには4歳の次男もいるのですが、こちらも知らないとのこと。 状況的に見て、隠すのは長男しかいないのです。 不用心にキッチンカウンターの上に置いていた私が一番悪いとは思いますが、隠したのが長男という確証もないのですが、こういう場合はどういった対処がいいのでしょうか? 何だかショックで朝ご飯も昼ご飯も喉を通りません。

  • 夏のこども

    私が小学生の時に『夏のこども』と言った宿題があったのですが いつの間にか無くなりました。 そう言えば 天気や、起床時間、就寝時間、その日にやったお手伝いなどを書いたりしなければならない長~い表?みたいな物もあった記憶があります。 今となっては懐かしいですが 子供の頃は面倒くさいなぁ~なんて 思ったりしてました(;^_^A 皆様は『夏のこども』の記憶がありますか? また それにまつわる思い出とかありませんか? あれば是非 聞かせて下さい^^

  • 学童保育について

    学童保育を自宅で始めたいと思います。既存の学童保育ではカバーできない遅い時間(11時くらいまで)子供さんを預かって、宿題はもちろん、希望があればパソコンや英語・ピアノなどを教えてあげたり、夕飯も一緒に食べたりしたいと考えています。 一人一人にちゃんと目が行き届くように、預かるのは5名程度にしたいと考えています。 料金を一月3万円もしくは、一回1500円という設定にしたいのですが、高いでしょうか? 現在、私が考えているのと同じような学童保育をされているところはありますか?