• 締切済み

電源が入らなくなりました

Shuttleのベアボーン K-48を昨年末にネットオークションにて個人間で購入して使用してたんですが使用中に突然電源が落ちて電源が入らなくなりました。 最寄のpc depoに持って行ったのですがベアボーン製品は修理出来ないので箱に書いてある代理店に問い合わせして下さいと言われ代理店に問い合わせたのですが販売店から直接購入者でなければサポート出来ないと言われ困ってます。 pc depoの対応してくれたスタッフの意見ではマザーボードでは無いかとの事なんですが当方その様な知識も全く無い為、途方に暮れてます。 PCに付いてるHDDに色々と大事なデータも保存しているので何とか修理して使いたいのですが、どうすれば良いのでしょうか? 詳しい方の知恵を拝借させて下さい! お願いします。

みんなの回答

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.2

サポートしないと言ってるのは、並行輸入があるからじゃないですか? 代理店経由であることが証明できればサポートしてくれるのでは? または、並行業者を教えてもらってサポートを依頼すればよいのでは? いずれも取引した相手に聞けば解決することだと思います。 自分で修理するなら、同等のMBを買ってきて入れ替えるか、MB単体で売ってないならキットごと買う。または、自己責任で見繕って代替MBを購入する。 あとは、データを救いたいだけなら他のPCで吸い上げればOKです。 つまり修理価格によっては新しいのを一個組んだほうがお得です。 またはメーカーに掛け合ってパーツとして送ってもらうか。いずれにせよ修理に出すとデータは保証されませんからね。 手は色々あるんで焦らなくてもいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ennoozuno
  • ベストアンサー率18% (27/149)
回答No.1

>ベアボーン製品は修理出来ないので >販売店から直接購入者でなければサポート出来ないと言われ ま、当然の対応ですな。 >当方その様な知識も全く無い為 今更ですが、そんな人がオークションなんかに手を出すなよと・・・ HDDのデータ救出ですが、安いデスクトップを買って、そっちにHDDを繋いでしまうのが一番楽かなあと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PC電源の発熱

    SHUTTLE SS51G ベアボーンを使用しています。 電源を入れていない状態でも電源が発熱していて結構暑くなっています。 最近気がついたので以前からかは分かりませんが、通常の電源はOFF状態でも発熱しますか。 また、外付けUSB-HDをがPCの電源を切っても回転しています。 そのためPCを使わないときはコンセントから電源を抜いていますが異常なら修理に出したいと思います。

  • 外部電源コネクタの使い道

    以下の商品を購入し、組み立てようと思っています。 http://www.shuttle-japan.jp/barebone/slim/ds81 そこで質問なのですが、 背面についている外部電源コネクタを使ってできること、その際には何が必要になるのかを教えていただきたいです。 使い方としてはモニターの背面に設置してオフィスのPCとして使用したいです

  • キューブ型パソコンに合う電源ユニット

    お世話になります。 2002年12月に購入したWinDy ベアボーン Pandora Figaro Classical Collection PFC110 というものを使用しております。 少し前から電源ユニットが高温になり再起動を繰り返すので 交換したいと思うのですが、古い型なので販売元が販売を やめており、キューブ型で電源ユニットも小型なのでどれが 合うのかわからず困っています。 なるべく安価で合うものをご存知でしたら教えて下さい。 マザーボード:Shuttle FB51 CPU:Pentium4 2.4G いままでの電源:ACHME製 AM630BS20S

  • Shuttle ST62Kの電源について

    ベアボーンキットのShuttle ST62Kを譲り受けたのですがこの製品の電源はACアダプターでAC12Vを供給するように成っています。しかしACアダプター付いてませんでした。そこでジャンク品のACアダプターを買ってきてコネクターを付け替えて使用する事を考えています。 マザーボード側のコネクターはグラボの補助電源用の6ピンのものと同じでしたが何処に+12Vと0Vを繋げばよいかマザーボードを見てもわかりません。 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 または上記の事を調べる方法が有りましたらご教授ください。

  • 電源が入るのに時間がかかる

    購入して2年くらい経つパソコンが、最近電源スイッチを押してから1~2分しないと電源が入りません。 マウスコンピューターで購入した物で、Shuttle SN41G2というベアボーンキットを使っているモデルです。 os XPpro cpu AthlonXP2500+ メモリ 1G(512×2) サポートにメールしたところ「症状をお見受け致しましたところ、電源機器の消耗若しくは故障の可能性が考えられます。」との回答で、本体を送ってくれとのことでした。 何か原因として考えられて、自分でチェックできることは無いでしょうか?

  • 自作PCでつまずいてます

    マザーボード:EPIA Mini-ITX MC-933と ベアボーンのジャンク品として http://us.shuttle.com/specs_access.asp?pro_id=285 のケースのみを購入しました。 作り始めて、そのケースのフロントパネルの ケーブルがマザーボードに合わないことが 分かりました。 ケーブルの接続の所は、5個の穴と4個(2段)の穴があり マザーボードの穴は8個と7個(2段)の穴があります。 ケーブルと穴を「L字」の様につなげると 電源ボタンのLEDは光るのですが 電源は入りません。 かなり途方に暮れています。 マザーボードの説明書は英語で 何となく分かる部分もあるのですが 大半が分かりません。 これはもう諦めた方がよいでしょうか? それともなにか方法などは無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電源ユニット故障

    先日、電源ユニットが故障しました。 機種はshuttle SB81Pです、4年程の使用なので仕方ないかと思います。 電源ユニットのみ交換しようと調べると、ベアボーンは専用品とのこと。 上位機種のPC55という電源ユニットはあるのですが、現在メーカー在庫切れ。入荷は11/10頃。 今、手に入らないのと高価と言うことで、PC周辺にスペースがあるので電源を外に置き、ケーブルを引き込めたらと思っています。 延長ケーブルという物はあるのでしょうか? また、内蔵する電源ユニットを外付けで使用することに問題はあるのでしょうか? おすすめのモデルがあればあわせてお願いします。 故障した電源ユニットは350wでした。 パーツ構成は350wに収まるようにしています。 (今時、350wのタイプも無いようですが)

  • PCの電源が入らない

    急にPCの電源が入らなくなりました。 自作のPCなのですが、コンセントに繋ぐとマザーボード上の緑ランプが点灯するのみで、電源ユニットから「ジー」という音がし、電源ボタンを押しても一瞬ファンが回転するだけです。 PCが重く、修理に出すのも憚られ、自分で修理したいのですが、この場合電源ユニットを交換すれば良いのでしょうか?

  • 自作機の電源がすぐ落ちます。

    ベアボーンPCを組み立てたのですが、OSが起動するあたりでストンと電源が落ちてしまいます。ごくたまにまともに起動しますが、その場合でも少しすれば落ちます。どのように対処すればいいのでしょうか。 また、ベアボーン・CPUのファン共に常にフル回転しており、CPUも60~80度ぐらい熱くなっています。これは電源の件となにか関係あるのでしょうか。 使用している機材は、 ベアボーン:ASUS V2-PE3 CPU:Celeron D 331 BOX CPUファン:CPUの付属品 電源:300W 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 電源 マザーボード

    お知恵を拝借できたら幸いです。 何卒宜しくお願い致します。 現在、自作のパソコンをしを使用しております。 電源、マザーボードの交換を考えていますが、 基本的にどの種類でも設置できるのでしょうか? ご教授戴けたら嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • WinDVDpro12のインストールでエラーが発生し、アンインストール後に再度インストールしたがすでにインストールされていると表示される。ディスクトップのアイコンをアンインストール前に削除したが影響がわからない。
  • WinDVDpro12をインストールしたが正常に動作せず、アンインストールして再度インストールした際にすでにインストールされているというエラーが表示される。ディスクトップのアイコンを削除していた影響が気になる。
  • WinDVDpro12をインストールしたがうまく動作せず、アンインストールして再度インストールするもすでにインストールされていると表示される。ディスクトップのアイコンの削除が原因か不明。
回答を見る