• ベストアンサー

手続きの時間はどのくらい?

mu-chan_spの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

窓口が込んでなければ10~20分くらい(そんなにかからないかもしれません)で終わります。 記憶では、一瞬で済んでしまったような気がするのですが。 あと、戸籍の筆頭者をどちらにするかの質問を受けます。   ↑ 名字を旦那さんの方にするか、奥さんの方にするか。

izabel
質問者

お礼

mu-chan_spさん、早速の書き込みありがとうございます(*- -)(*_ _) 一瞬ですか・・・紙切れ1枚ですものね・・・(^▽^;) ひとまず不備がないように役所に聞くなりして事前に確認は取りたいと思います。 そんなに処理が早いなら当日朝でも問題なさそうです。 ありがとうございましたm(_ _"m)

関連するQ&A

  • 金曜日に婚姻届を窓口に出して受理は土曜日ってできますか?

    4ヵ月後に挙式を控えていますが、入籍を当日にしたいと思っています。 しかし当日挙式は昼からとは言え、朝出しにいくのもあわただしそうですし、できれば「前日の金曜日に役所に行って確認してもらって、そのまま提出。しかし受理は翌日の土曜日ということにして欲しい」のですが、こういうことはできるものでしょうか。 経験者の方、役所勤めの方どうぞ宜しくお願いします。

  • 入籍の手続き

    いつもお世話になっております。 11月7日の土曜日に入籍することになりました。 土曜日なので役所は開いていませんが、大安なのでこの日を選びました。 近いうちに婚姻届をもらってくる予定ですが、男より女性のほうがいろいろ手続きが面倒、という話しを聞きました。 相手の女性は家事手伝いで勤めていませんが、具体的にどのような手続きをすればいいのでしょうか。 ネットで検索して調べましたが、イマイチ、ピンときません。 どなたか教えていただけませんか? 宜しくお願い致します。

  • 遠方の友人の招待について

    昼から挙式の予定で、遠方の友人を招待したいと思っていますが・・、先日の夜や当日の朝に出発しても、公共機関の時間がまったく合わず、無理な状態です。 前日の昼間に出てもらえば間に合うのですが、会社を休んでとは、言えません。また、当日も帰ることも不可能です。 金曜日の挙式で、土曜日(友人が仕事かどうかは知らない)で日曜日となり、木曜日からもし友人が休みを取ってくれたら4連休になります。これは、友人にとっていいことではないのでは?と思うとまだ、話せていません。 県外の友人は、彼女だけの予定なだけに、なかなか言いだしにくいのです。 きっと、話せば、無理をしてでも来てくれる方です。 来て欲しいけど、無理はさせたくない・・。 「悪いけど、県内だけの友人の招待になったんだ」 というべきか、 「大変だと思うけど、ぜひ来て欲しい」というべきか悩んでいます。 ご意見ありましたらお願いします。

  • 入籍日に各変更手続きをしたいのですが

    9月に結婚予定(女性)です。 手続き等で分からない事があり、皆様に教えていただきたく質問させていただきました。 今現在の予定は、挙式1週間前に入籍、引越しは挙式前から準備し一緒に暮らし始めるのは挙式日からの予定です。 そこで皆様に教えていただきたいのは、入籍日に全ての手続きが出来るのか?という事です。 入籍と同時に住所変更をし、その後銀行の名義・住所変更、運転免許証の変更は出来ますか? 平日に中々休みが取れないので、入籍日(休みを取る予定)に役所、銀行関係での変更を済ませたいと思っています。 分かりにくい文章ですが、よろしくお願いします。

  • 国際結婚の諸手続き

    国際結婚の諸手続き スリランカ人男性と日本人女性の婚姻について質問です。 先日、区役所へ行って、入籍するための必要書類(彼側、私側)をそろえ、これから入籍手続きに行こうと思います。 今後、日本に住みます。 区役所へ入籍後、何か彼側、私側ですべきことはありますか? 後から「知らなかった!」で、手続きに漏れがないようにしたいと思っています。 どなたかご存知であれば、ご教示ください。

  • パスポート名義変更にかかる日数について(大阪府)

    私は大阪府に住んでいます。 このたび結婚することになり、入籍日を金曜日、次の日土曜日に挙式し、月曜日にハネムーンへ行く予定にしています。 以前インターネットで調べたところ、当日2時間くらいで名義訂正手続きが出来るということだったので 航空チケットは新姓で手配してしまっています。(発券済みです) しかし今回大阪府パスポートセンターで調べたところ 手続きに3日かかると書いてありました。 もう旅立ちまで1ヶ月をきっておりかなりあせってしまっています。 パスポートセンターにより訂正完了できる日数は異なるのでしょうか? 大阪ではその日のうちに名義変更は不可能なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 婚姻届、転出届け等の手続き順について

    現在実家暮らしで、来年1月に転勤先(私の本籍地外県)の彼のアパートへ住むことになっています。 入籍は2月を予定しています。 この場合の諸手続きの順番について、いまいちわからないので教えてください>< 私としては、引っ越す前日か当日に今住んでいる役所に転出届手続きに行って、引越した次の日に引越し先の役所に転入届手続きをして、翌月婚姻届がよいのかな?と思ったのですが、この場合だと何か不都合が生じますか?? (1)婚姻届→転出届→転入届 (2)転出届→転入届→婚姻届 (3)転出届→婚姻届→転入届 どれが一番よいでしょうか?? (1)の場合、引っ越して~入籍までの彼のアパートに住んでいる間(1ヶ月くらい)、私は同居人というかたちになりますか? アドバイスよろしくお願いします!!

  • 手続きの順番、教えてください

    何度も似たような質問をしていますが、お許しください。 横浜に住む彼と結婚準備を進めています(私は福岡に住んでいます)結婚後は私が横浜に行きます。 市営、県営住宅に応募する予定なので入籍日は早まるかもしれませんが、式と同日の9/23に福岡で届けを出す予定です。 有休消化をするので仕事は9/20まで(書類上は10/20まで)を予定しています。離職票は書類上の退職日である10/20以降に受け取ることになります。 失業保険の手続きは横浜で出来る、と職安の方から説明を受けました。 横浜に行くまでに地元でしなくちゃいけない手続きって何ですか?社会保険、国民保険は市役所などに聞いたほうが早いんでしょうけど。。。。 (1)現在使用している住居(アパート、水道、電気ガスなど)の名義&引落口座の変更(妹がそのまま住みます) (2)福岡で使用している地元銀行口座の解約 (3)郵貯の名義、口座移設の手続き 福岡でしか出来ない手続きを把握して引越し日を検討しようかと思ってますので、ほかに何かありましたらお教えください。 補足はいたしますので、よろしくお願いします

  • 1時間に○回/一ヶ月 の平均を出したい

    こんにちは、よろしくお願いいたします。 月曜日 3時間業務をやって、3枚の書類を作れた 水曜日 2時間業務をやって、2枚の書類を作れた 木曜日 5時間業務をやって、2枚の書類を作れた 金曜日 4.5時間業務をやって、3枚の書類を作れた 土曜日 3時間業務をやって、3枚の書類を作れた という人がいるとします。 月曜日・水曜日・土曜日だと、1時間あたり、1枚のペースで書類を作れていますよね。 が、木曜日や金曜日はそうはいきません。 このひとの1時間あたりの平均 書類作成数を出すにはどうしたらいいのでしょうか? それを一ヶ月で出す、ということは、 一ヶ月の業務時間数と一ヶ月で作成した書類の合計数を割ればいいのでしょうか? すみません。あたまがこんがらがってわからないので、教えてください・・・。 ※エクセルでやろうとしています。 一人あたりのコストを出すべく、計算してます。 このひとは1時間に、コレだけできる、といったようなことです。 実際の数字は1時間とかではなく、2:38などなど、細かい数字ではいっているため、計算しづらいです。。

  • 再就職手当ての手続きをする時間がない

    3ヶ月待機期間があって4月26日に第1回の雇用保険をもらえるようになっていました。 しかしタクシー会社なのですが今日から正社員として雇われる事になりました。 まだ研修中ですが朝7時頃から夕方4時半まできっちりあります。さらに来週から2週間他府県の教習所に2種免許取得の合宿に行きます。 早期再就職したらもらえる雇用保険の四割もらえるって聞いたのですが、この場合ももらえますよね。 元金は35万円ぐらいなのですが14万円ぐらいはでると思っているのですが。 それでその手続きをするにはハローワークに行かないと駄目ですよね。 行く時間がないのですが、どうしたらいいでしょうか? (ハローワークのしおりには再就職日の前日に来る事をお薦めしますと書いていました。 先週の木曜日に採用しますと電話で連絡もらったので金曜日しか行けなかったです。 金曜日に行くべきだったのですが、うっかりしてました。) タクシー会社に雇用保険受給者資格者証も提出してしまったのですが、「これはまだ雇用保険残っていますね?」って聞かれました。 これでもらえるって事はないですか?

専門家に質問してみよう